ここをタップして検索
[商品コード] KY037
価格
2,272円(税込2,499円)
ポイント還元!45ポイント還元
在庫あり
書籍・冊子(日本語) DM便OK 商品価格は、2,272円(税別)です!


※単品でご注文の場合、ネコポス便送料290円(税別)がかかります。
 他のネコポス便対応商品と合わせて、税別5,000円以上のお買い物でネコポス便送料が無料となります。

アイコンのご説明


パワフルな現象多数!小林洋介訳・邦訳版コロンビーニノート最新刊!

今回はカードマジック&工作の作品集!


ここがポイント!

(以下、小林氏の紹介文より)

2025年、2冊目はカードマジック&工作の作品集です!

さて、既にライフワーク化しているコロンビニノートの日本語化ですが今回リリースは、
ギミック多めのカードマジック集です。

コロンビニの発表している手順の多くはほぼほぼレギュラーデックで出来るトリックばかりです。

そこがまた、使い勝手のいい部分ではあるのですが、やっぱり鮮やかな現象を作り上げたいなら、
何らかの仕掛けがある方が相手の期待を裏切ったり、非常にフェアなハンドリングにできます。

既にリリースしている>「Magic You Can Use」は単品販売されているトリックが多くその分、
若干工作しないといけないトリックが多かったです。

今回のトリックもまた、レギュラーデックをそのまま使うのではなく、
工作したり同じカードを何枚も使ったりするトリックが多いです。

準備は大変ですが、その分現象は鮮やかでパワフルだと思います。

今回は15作品です。


どんな内容?

Blind Deal
3枚のカードを選んでもらい、それらのカードを当てると言いますが・・・・
ちょっと予想外なオチになっていると思います。

少々特殊なデックを使っています。

Blowing Away
1組のデックと、色違いのカード3枚の予言がありデックから1枚を適当に選んでもらいます。
残りの予言もカードを確認すると、4オブアカインドに!

観客はデックを疑いますが・・・
これまた、少々特殊なデックを使用します。

Chip-Chip Hooray!
サロンサイズに拡張することもできるとてもフェアなトリックです。

以前は単品販売されていたトリックのようです。
7枚のパケットと、両面示したチップを使います。
チップを確認したらテーブルに置いておき7枚のパケットから1枚を選び表を覚えてもらいます。

チップを見てみると、1枚のカードのステッカーがありカードが当たっています。
パケットの他のカードを見てみると、全てブランクです!
チップの扱い方、カードのフォースなど面白い部分が色々とあります。

Deep Rising
デックから3枚を選んでもらい、それらをポケットに入れてもらいます。
演者はあらかじめポケットにカードを入れてあるのですが、全て一致します!

これまた、ギミックデックを使用するのですが他にも活用の仕方はあると思います。
演者のポケットには1枚ずつしか入っていないのでセットや演技は楽な方だと思います。

In Between
サンドイッチ現象の変化球です。
ジョーカーをよけておき、1枚をデックから選んでもらいます。
ジョーカーの間に挟まれると思いきや・・

ジョーカーの間から当たりのカードが現れる部分は笑いの起こる、
現象になっていると思いますがデックから覚えたカードが消えてしまう所はかなり本格かと。。

Mixed Relations

ワイルドカードの現象になっています。
4枚のパケットを示しますが、表がブランクの状態になっています。

デックから1枚を選んでもらい、パケットにおまじないをかけると、
全てのフェイスに選んだカードになってしまいます。



Turning Point
相手が自由に選んだカードに、選ばれたカードが移動してきます!

1枚のカードをデックから選んでもらい覚えてもらった後に、
裏向きのデックにアウトジョグされている状態で中ほどに差し込んでおきます。

4枚のダブルブランクカードを示した後1枚を指さしてもらいます。
そのカードに先ほど選ばれたカードの表が現れます!

その後で、アウトジョグしてあるカードを確認すると、フェイスがブランクになっています!!
かなり本格な手順になっていてパケットのあらためにはエルムズレイのアイデアが活用されています。

Twice Blank
ワイルドカード的現象とアニバーサリーワルツ的な現象を組み合わせたような手順です。

1組から2枚のカードを選んでもらいます。
そして、4枚のダブルバックを示しおまじないをかけると、選ばれた2枚がブランクに現れます。

さらに、これらの2枚を相手の手に持ってもらいおまじないをかけると、
1枚のカードはダブルブランクにそしてもう1枚のカードの両面にカードのフェイスが移動しています。

ダブルフェイス、ダブルバックのいい使い方ができる手順になっていると思います。


Ulti-Mate-M
ジャンボカードを活用した予言ですがサッカースタイルです。
ジャンボカードを4分の1に切ったサイズのカードを示し、4枚を選んでもらいます。

ちょうど1枚分の枚数になりますが表を見ると、1枚がおかしなことになっています。
そこで予言のカードを見てみるとおかしな部分も含め、当たっています!
ジャンボカードを何かで買ったはいいけど全部を使ってないなあ・・・
みたいな場合にはこれ、面白いと思います。

Wild Mix

手の中で行える、ワイルドカード手順です。
手元の6枚を示した後、全てのフェイスが変化します。

変化の手順としては、非常にスピーディーな感じなので、
ホッピング等でも演じられる程度の軽さだと思います。

Add-Acadabra
コメディスタイルの、予言のトリックです。
カードを選ぶ過程がちょっと変わっていてアレンジに関しても、ノートに記載しています。

Cornered
変わった予言のトリックです。
16枚のジャンボカードを示しますがコーナーがカットされています。

16枚の中から1枚が選ばれます。
カードの入っていた封筒の中を見ると1枚のコーナーが入っています。
これらが一致します!

エルムズレイの原理を利用してフォースが行われますが、応用の方法は広いと思います。

Joker Dilemma
彼のDVDにも載っている手順です。
予言のカードを1枚置いておきデックから1枚を選んでもらい、ジョーカーの間に入れておきます。

確認をすると、もちろん一致しているのですが残りのデックは・・・
僕のジョーカーデックルーティーンでも参考にしている手順ですので、
インパクトは抜群にあります!

The Rubber Illusion

「ストレッチングクイーン」のバリエーションの手順です。

2枚のカードの間に、1枚の絵札を入れます。
おまじないをかけると、徐々に伸びていきます。
元のサイズに戻った後、再度おまじないをかけると今度はミニカードになってしまいます!

ちょっと凝った状態に工作をするのですがその甲斐があるトリックだと思います。
特に、伸びた際の1枚の感じを出す動きが面白いです。

Cut It Out
レギュラーカードとミニカードのパケットを使った手順です。

ミニカードのパケットを表と裏も適当に混ぜてもらいます。
レギュラーサイズのカードで、アウトオブディスワールドのような作業を行います。

確認すると、完全に赤と黒に分かれている状態では無いのですが、ミニカードのパケットを確認するとレギュラーの方のズレもシンクロしています。



作品数はちょっと少なめですが約30ページ程度の内容になっております。

準備に少々手間はかかりますがそれに見合うインパクトのあるトリックばかりです。
演じるだけではなく、準備の段階から楽しめるようなそんなトリックをお楽しみください。


セット内容

・冊子1冊(A4判・28ページ、日本語。図解入り)


関連商品


CARD SHADOWS(カードシャドウズ)日本語冊子


CARD TRIPS(カードトリップス)日本語冊子(訳:小林洋介)


To Die For(トゥ・ダイ・フォー)日本語冊子(訳:小林洋介)


MAGIC YOU CAN USE(マジック・ユー・キャン・ユーズ)日本語冊子


PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers