マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML season2
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] OL001
【銅・銀・真鍮!】CSBルーティーンズ(DVD)〜ゆうきとも・今西章、両氏による「スリーコインルーティーン」たっぷりと!〜
商品価格は、3,500円(税込3,780円)です!
おなじみ「ゆうきとも」と新進気鋭「今西章」のコラボDVD!
テーマはCSB、3種のコインを使ったオリジナル手順集です!
ゆうきとも氏
と言えば「カード」のイメージが強い方も多いかもしれませんが、
今回は「コインマジック」
。
コインマジック限定のDVDを出されるのは、
今回初
だそうです。
カードと同様に、コインマジックでも
安定感抜群のパフォーマンス
を見せてくれる氏ですから、
ファンの方は必見
です。
「頭脳派のコインマジック」
です。
そして、今回は
注目の若手奇術家、今西 章
(いまにしあきら)
氏
とのコラボレーション。
驚きなのは
、若手なのに、ゆうきとも氏と比べても引けを取らないくらいに
安定感抜群
なのです。
もしかして年齢詐称で本当は大御所なんじゃないかと唸ってしまうほどの、
クールでしっかりした正統派の演技
。
そして
マジック自体の内容・構成も端正で本格派
、まさに
期待の新星
です。
コインマジックファンの方
はお見逃しなく!
なお、出演は上記のお二方ですが、製作側として
DVD「Puzzle(パズル)」
の
岡野将太氏
が入っています。
━…━…━…━…━…━…━…━…
今回のDVDには
テーマ
があります。
CSB
。いわゆる
「スリーコイントリック」
というジャンルです。
3種類の異なるコイン
を1枚ずつ使用して行うタイプのコインマジック。
(1枚ずつ、というのは外見上の話で、トリック的にはエキストラを使う場合もありますが…)
このジャンルにテーマを絞りながら、その中でも
バラエティのある計6手順
を収録しています。
なお
「スリーコイントリック」
というと、かなり特殊なギミックコインを使用する作品を想起する方も
いらっしゃるかも知れませんが、今回の内容は、
ほとんどがレギュラーコインで行える
もの。
1作品のみ「ギミックコイン」を使っていると言っても、これもいわゆるDF、極めて
「一般的な」ギミック
のみです。
また、
日本円(10円玉、100円玉、500円玉)で演じられる作品
も複数あって、魅力的です。
日本で演じるには自然ですし、カジュアル。
また、金額という「意味」があることで、現象が分かりやすくなり、さらにはセリフや演出的にも
発展性が出てきます。
以下の手順を収録しています。
●ゆうきとも
■
Lazyman's Three Coin Trick
イングリッシュペニー銅貨(Copper)、ハーフダラー銀貨(Silver)、チャイニーズコイン(真鍮貨Brass)。
この3枚を使って「2対1」の交換現象が2段、連続で起こり、最後にクライマックスのある手順です。
弊社発行の冊子
「奇術探究 第4号」
に「怠け者のスリーコイントリック」として発表された手順ですが、
実演を映像で見るとまた印象が違う方も多いのでは?
本当に3枚のレギュラーコインのみで演じていて、エキストラコインは使用していません。
その点でも実用的で、また合理的、まさに「ゆうきタッチ」のコインルーティーンと言えます。
もちろんギミックコインも使いませんし、日本のコインで演じることも可能です。
■
Tomo's Three Coin Routine
イングリッシュペニー銅貨(Copper)、ハーフダラー銀貨(Silver)、チャイニーズコイン(真鍮貨Brass)。
この3種類のコインで、多段階のエフェクトが次々と連続で起こります。
そして最後にはクライマックスがあります。
スタンディングで、観客の手を使えばテーブル無しでも演じられる手順となっています。
●今西 章
■
A.I.CSB Routine
Akira ImanishiによるCSB手順、ということでしょうか。
現象的にはほぼ、ゆうき氏のLazyman's Three Coin Trickと同じですが、内実は全く異なります。
それぞれに特長・利点が異なりますので、比較研究されると面白いでしょう。
■
CSB light 1.0
■
CSB light 1.1
■
CSB light 1.2
10円玉、100円玉、500円玉の3種類のコインで、交換現象。
そして変化現象のクライマックス、これは強烈です。
それぞれに特徴ある手順で、1.1ではサインペンとの面白い絡みがあり、
1.2ではサイフ(小銭入れ)を使って、クリーンなクライマックスを実現しています。
コインマジック
と言うのはある意味「狭い」ジャンルで、そこからさらにテーマを絞り込むと
「プロット」としては似通ってくることが多いものです。
しかしながら、例えばその「現象」を、エキストラコインを使って達成するか、ノーエキストラで
行うか、などによっても、その手順の「内実」や「様相」はガラリと変わってきます。
根本の発想が異なれば、
同じエフェクト
にチャレンジしたとしても
着地点が変わってくる
わけです。
これは、どちらがよいと一概に言える問題でもなく、それぞれに特徴・利点が異なり、
演技の「クリーンポイント」が違う箇所に現れます。
今回のDVDでも、そのような例を見て取ることができ、
研究者の方
にとっては
汲めども尽きぬ興味を見出せる内容となっています。
━…━…━…━…━…━…━…━…
もちろん、単に研究家向けではなく、
ゆうきとも
ならではの
実践的な作品集
であり、実用性抜群です。
また
今西章
デビュー戦といえる映像でもあり、その点も大注目。
ぜひ、フレッシュなニューカマーの才能に、魅了されてください。
各手順を
実演
し、詳しく
解説
。
のみならず、
手順の背景にある「考え方」
なども語っているので、とても参考になります。
また、細部に関しても、様々な
技法
や、
実践的なコツ
などにも踏み込んで解説しています。
2人で、演者と観客、レクチャラーと聞き手を交代して担当していて、
質問や「突っ込み」、分析
などを随時はさんでいるので、全編楽しく見ることができます。
さらには、最後に
オマケの「対談」も収録
していて、興味深い内容です。
ルーティニング(手順構成)
に関しても、またコインの
テクニカルな面
でも、あるいは
実践の
演技的なアドバイス
に関しても。
いろいろな
アイデアと「知恵」が詰まった、密度の濃い1巻
です。
ぜひ、じっくりとお楽しみください。
・実演・解説DVD 1巻(日本語)
monthly Magic Lesson DVD VoL119
monthly Magic Lesson DVD VoL120
Puzzle(パズル)DVD
奇術探究第4号
モンスター・スペルバウンドDVD
コインマジック事典 DVD
ハラダホールドDVD
小川勝繁のコインマジック作品集DVD
澤浩の世界《コインマジック・和同開珎 編》
ジャンボ和同開珎
1ドル硬貨サイズの和同開珎
和同開珎
[ 商品コード ] OL001
価格
3,500
円
(税込3,850円)
70ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
mML season2
(4)
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(235)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,795)
再入荷商品
(640)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,352)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,082)
コイン&マネーマジック
(252)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(263)
書籍・レクチャーノート
(348)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(230)
ベーシックツール・その他
(454)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
ゆうきとも氏と言えば「カード」のイメージが強い方も多いかもしれませんが、今回は「コインマジック」。
コインマジック限定のDVDを出されるのは、今回初だそうです。
カードと同様に、コインマジックでも安定感抜群のパフォーマンスを見せてくれる氏ですから、ファンの方は必見です。
「頭脳派のコインマジック」です。
そして、今回は注目の若手奇術家、今西 章(いまにしあきら)氏とのコラボレーション。
驚きなのは、若手なのに、ゆうきとも氏と比べても引けを取らないくらいに安定感抜群なのです。
もしかして年齢詐称で本当は大御所なんじゃないかと唸ってしまうほどの、クールでしっかりした正統派の演技。
そしてマジック自体の内容・構成も端正で本格派、まさに期待の新星です。
コインマジックファンの方はお見逃しなく!
なお、出演は上記のお二方ですが、製作側としてDVD「Puzzle(パズル)」の岡野将太氏が入っています。
━…━…━…━…━…━…━…━…
今回のDVDにはテーマがあります。
CSB。いわゆる「スリーコイントリック」というジャンルです。
3種類の異なるコインを1枚ずつ使用して行うタイプのコインマジック。
(1枚ずつ、というのは外見上の話で、トリック的にはエキストラを使う場合もありますが…)
このジャンルにテーマを絞りながら、その中でもバラエティのある計6手順を収録しています。
なお「スリーコイントリック」というと、かなり特殊なギミックコインを使用する作品を想起する方も
いらっしゃるかも知れませんが、今回の内容は、ほとんどがレギュラーコインで行えるもの。
1作品のみ「ギミックコイン」を使っていると言っても、これもいわゆるDF、極めて
「一般的な」ギミックのみです。
また、日本円(10円玉、100円玉、500円玉)で演じられる作品も複数あって、魅力的です。
日本で演じるには自然ですし、カジュアル。
また、金額という「意味」があることで、現象が分かりやすくなり、さらにはセリフや演出的にも
発展性が出てきます。
以下の手順を収録しています。
●ゆうきとも
■Lazyman's Three Coin Trick
イングリッシュペニー銅貨(Copper)、ハーフダラー銀貨(Silver)、チャイニーズコイン(真鍮貨Brass)。
この3枚を使って「2対1」の交換現象が2段、連続で起こり、最後にクライマックスのある手順です。
弊社発行の冊子「奇術探究 第4号」に「怠け者のスリーコイントリック」として発表された手順ですが、
実演を映像で見るとまた印象が違う方も多いのでは?
本当に3枚のレギュラーコインのみで演じていて、エキストラコインは使用していません。
その点でも実用的で、また合理的、まさに「ゆうきタッチ」のコインルーティーンと言えます。
もちろんギミックコインも使いませんし、日本のコインで演じることも可能です。
■Tomo's Three Coin Routine
イングリッシュペニー銅貨(Copper)、ハーフダラー銀貨(Silver)、チャイニーズコイン(真鍮貨Brass)。
この3種類のコインで、多段階のエフェクトが次々と連続で起こります。
そして最後にはクライマックスがあります。
スタンディングで、観客の手を使えばテーブル無しでも演じられる手順となっています。
●今西 章
■A.I.CSB Routine
Akira ImanishiによるCSB手順、ということでしょうか。
現象的にはほぼ、ゆうき氏のLazyman's Three Coin Trickと同じですが、内実は全く異なります。
それぞれに特長・利点が異なりますので、比較研究されると面白いでしょう。
■CSB light 1.0
■CSB light 1.1
■CSB light 1.2
10円玉、100円玉、500円玉の3種類のコインで、交換現象。
そして変化現象のクライマックス、これは強烈です。
それぞれに特徴ある手順で、1.1ではサインペンとの面白い絡みがあり、
1.2ではサイフ(小銭入れ)を使って、クリーンなクライマックスを実現しています。
コインマジックと言うのはある意味「狭い」ジャンルで、そこからさらにテーマを絞り込むと
「プロット」としては似通ってくることが多いものです。
しかしながら、例えばその「現象」を、エキストラコインを使って達成するか、ノーエキストラで
行うか、などによっても、その手順の「内実」や「様相」はガラリと変わってきます。
根本の発想が異なれば、同じエフェクトにチャレンジしたとしても着地点が変わってくるわけです。
これは、どちらがよいと一概に言える問題でもなく、それぞれに特徴・利点が異なり、
演技の「クリーンポイント」が違う箇所に現れます。
今回のDVDでも、そのような例を見て取ることができ、研究者の方にとっては
汲めども尽きぬ興味を見出せる内容となっています。
━…━…━…━…━…━…━…━…
もちろん、単に研究家向けではなく、ゆうきともならではの実践的な作品集であり、実用性抜群です。
また今西章デビュー戦といえる映像でもあり、その点も大注目。
ぜひ、フレッシュなニューカマーの才能に、魅了されてください。
各手順を実演し、詳しく解説。
のみならず、手順の背景にある「考え方」なども語っているので、とても参考になります。
また、細部に関しても、様々な技法や、実践的なコツなどにも踏み込んで解説しています。
2人で、演者と観客、レクチャラーと聞き手を交代して担当していて、
質問や「突っ込み」、分析などを随時はさんでいるので、全編楽しく見ることができます。
さらには、最後にオマケの「対談」も収録していて、興味深い内容です。
ルーティニング(手順構成)に関しても、またコインのテクニカルな面でも、あるいは
実践の演技的なアドバイスに関しても。
いろいろなアイデアと「知恵」が詰まった、密度の濃い1巻です。
ぜひ、じっくりとお楽しみください。
・実演・解説DVD 1巻(日本語)
monthly Magic Lesson DVD VoL119
monthly Magic Lesson DVD VoL120
Puzzle(パズル)DVD
奇術探究第4号
モンスター・スペルバウンドDVD
コインマジック事典 DVD
ハラダホールドDVD
小川勝繁のコインマジック作品集DVD
澤浩の世界《コインマジック・和同開珎 編》
ジャンボ和同開珎
1ドル硬貨サイズの和同開珎
和同開珎