マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML season2
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] MU522
【パッコン!】アール・ピー・ジー(RPG by Red Tsai x Horret Wu) ~衝撃的なカード当て!~
mML定期購読会員価格 4,400円 です!
ショッピング会員価格 4,600円 です!
アイコンのご説明
現象を見てびっくり仰天!さらにギミックを見て再度びっくり仰天!
これほどビジュアルで効果的なカード当てがかつてあったでしょうか?
レッド・ツァイ(Red Tsai)
- 2012 FISM Close-up Micro 3位。
ホレット・ウー(Horret Wu)
- 2015 FISM Card 1位。
スナイパー
のコンビであるこの2人が作り出した、史上まれなるインパクトを持つカード当て。
実際見せられたら、えりゃぁびっくりしまっせ!
デックから1枚のカードが選ばれ、サインしてデックに戻されます。
フォースではありません…
フリーチョイス
で、そのカード自体に怪しいところはありません。
デックを、揃えてテーブルに置きます。
ここで、
コインや指輪
といった硬い小物、あるいはクレジットカードなどを取り出します。
これも、場合によっては観客から借りたものでもかまいません。
それをデックの手前に少し離して置き、マジシャンは指で弾いてそれをデックにぶつけます…。
するとその瞬間、デックの上半分が
ポーンと跳ね上がり、180度回転して表向きに
なります。
残った下半分のトップカードを見てみると、それが
観客の選んだカード
なのです!
目の前で、デックの半分ほどが突然爆発するかのように飛び上がります。
ジャンルとしてはいわゆる「ホーンテッドデック」の系統でしょうが、動きが格段に
ダイナミック
です。
こんな動作は誰も予想していないこともあって(誰が予想できるでしょうか?)、
衝撃的
です。
テーブルに置かれたデックであり、演者から完全に離れている状況下で現象が起こります。
いかなる糸も使用しません。また、電子的なディバイスでもありません。
飛び上がったカードはきれいに反転して着地します。
まるで体操競技のように鮮やかです。
これをある人に最初に見せられたとき、きれいに引っかかりました。
糸などで操作している様子もありませんでしたし、デックに仕掛けがあるようにも思えませんでした。
後者に関しては、直後にボトム側のトップカードが選んだカードだと見せられたことが大きいと思います。
どういった方法なのか、皆目見当がつきませんでした。
もしかしたら、コイン(そのときはコインでした)で本当にデックの上半分を弾き飛ばすテクニックなのでは?
と疑ったほどです。
それほど、どこにどういうタネがあるか分からなかったのです。
得体の知れない感じの現象なので、「凄いテクニックだな」と思う人も結構いるかもしれません。
実際は、テクニックではなく、ギミックです。
マジックとして、さほど難しいものではありません。
トリックを知ったとき、考え抜かれた
精巧なメカニズムに驚嘆
しました。
ハードウェア的に、かなり
しっかりしたメカ
になっています。
本物のハーフデック(すなわち、それなりに重さのあるもの)を吹き飛ばしていますので、
冷静に考えたら、ゴム製のフラップなどの「ちょっとしたタネ」で行うのはそもそも難しいエフェクトなのです。
そのための緻密なメカニック。
メカマニアの方も狂喜乱舞すること間違いなしです。
必要な用具は、すべて一式添付
されています。
30分ほどの詳細なオンライン解説動画で、すべて詳しく説明しています。
(英語版ですが映像でご理解いただける内容です)
2つの
ボーナストリック
も解説。
常にレギュラーデックで演じたい「手順派」の方には向きませんが、
(そういう方にはジョン・バノン辺りをお勧めします)
現象のためにはギミックの使用も辞さない、という方、そして
メカメカしい
ギミックが大好きという方
には、文句なくお勧めします。
・メカニズム内臓のトリックデックほか、必要な用具一式
※解説はオンライン動画となります。
(英語版ですが映像で理解できます)
スナイパー(Sniper)DVD
アルティミット・チェンジ(Ultimate Change by Joker Magic)
Glassandra(グラサンドラ)
シュート(Shoot)
52シェイズ・オブ・レッド・バージョン3(52 Shades of Red Version 3 by Shin Lim)
フォール
フリー・パックト
ボルトン・デック(Bolt on Deck)by 赤松 洋一
[ 商品コード ] MU522
価格
4,600
円
(税込5,060円)
90ポイント還元
ショッピング会員
定期購読会員 (-200円)
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
mML season2
(4)
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(235)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,804)
再入荷商品
(643)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,353)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,084)
コイン&マネーマジック
(254)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(264)
書籍・レクチャーノート
(349)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(230)
ベーシックツール・その他
(454)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
ショッピング会員価格 4,600円 です!
アイコンのご説明
レッド・ツァイ(Red Tsai) - 2012 FISM Close-up Micro 3位。
ホレット・ウー(Horret Wu) - 2015 FISM Card 1位。
スナイパー のコンビであるこの2人が作り出した、史上まれなるインパクトを持つカード当て。
実際見せられたら、えりゃぁびっくりしまっせ!
デックから1枚のカードが選ばれ、サインしてデックに戻されます。
フォースではありません…フリーチョイスで、そのカード自体に怪しいところはありません。
デックを、揃えてテーブルに置きます。
ここで、コインや指輪といった硬い小物、あるいはクレジットカードなどを取り出します。
これも、場合によっては観客から借りたものでもかまいません。
それをデックの手前に少し離して置き、マジシャンは指で弾いてそれをデックにぶつけます…。
するとその瞬間、デックの上半分がポーンと跳ね上がり、180度回転して表向きになります。
残った下半分のトップカードを見てみると、それが観客の選んだカードなのです!
目の前で、デックの半分ほどが突然爆発するかのように飛び上がります。
ジャンルとしてはいわゆる「ホーンテッドデック」の系統でしょうが、動きが格段にダイナミックです。
こんな動作は誰も予想していないこともあって(誰が予想できるでしょうか?)、衝撃的です。
テーブルに置かれたデックであり、演者から完全に離れている状況下で現象が起こります。
いかなる糸も使用しません。また、電子的なディバイスでもありません。
飛び上がったカードはきれいに反転して着地します。
まるで体操競技のように鮮やかです。
これをある人に最初に見せられたとき、きれいに引っかかりました。
糸などで操作している様子もありませんでしたし、デックに仕掛けがあるようにも思えませんでした。
後者に関しては、直後にボトム側のトップカードが選んだカードだと見せられたことが大きいと思います。
どういった方法なのか、皆目見当がつきませんでした。
もしかしたら、コイン(そのときはコインでした)で本当にデックの上半分を弾き飛ばすテクニックなのでは?
と疑ったほどです。
それほど、どこにどういうタネがあるか分からなかったのです。
得体の知れない感じの現象なので、「凄いテクニックだな」と思う人も結構いるかもしれません。
実際は、テクニックではなく、ギミックです。
マジックとして、さほど難しいものではありません。
トリックを知ったとき、考え抜かれた精巧なメカニズムに驚嘆しました。
ハードウェア的に、かなりしっかりしたメカになっています。
本物のハーフデック(すなわち、それなりに重さのあるもの)を吹き飛ばしていますので、
冷静に考えたら、ゴム製のフラップなどの「ちょっとしたタネ」で行うのはそもそも難しいエフェクトなのです。
そのための緻密なメカニック。
メカマニアの方も狂喜乱舞すること間違いなしです。
必要な用具は、すべて一式添付されています。
30分ほどの詳細なオンライン解説動画で、すべて詳しく説明しています。
(英語版ですが映像でご理解いただける内容です)
2つのボーナストリックも解説。
常にレギュラーデックで演じたい「手順派」の方には向きませんが、
(そういう方にはジョン・バノン辺りをお勧めします)
現象のためにはギミックの使用も辞さない、という方、そして
メカメカしいギミックが大好きという方には、文句なくお勧めします。
・メカニズム内臓のトリックデックほか、必要な用具一式
※解説はオンライン動画となります。(英語版ですが映像で理解できます)
スナイパー(Sniper)DVD
アルティミット・チェンジ(Ultimate Change by Joker Magic)
Glassandra(グラサンドラ)
シュート(Shoot)
52シェイズ・オブ・レッド・バージョン3(52 Shades of Red Version 3 by Shin Lim)
フォール
フリー・パックト
ボルトン・デック(Bolt on Deck)by 赤松 洋一