マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] KY015
【コロンビーニ異色の作品集!】CARDSDOTCOM 日本語冊子~シリーズ最新作はバラエティ豊かな25作品!~
商品価格は、2,273円です!
アイコンのご説明
ダブルブランクに穴あけパンチまで登場!
レギュラーデックだけじゃないコロンビーニワールドをお楽しみください!
コロンビーニの日本語ノートシリーズに新作が登場!
これまでは、レギュラーデックのみで演じられるカードマジックがメインでしたが、今回は違います。
これまで通りの、レギュラーデックのみで簡単に出来るトリックはもちろん、
ギャフカードを使った、不思議さ重視のトリックも含む
25作品
が収録されています。
ギャフカードを用いるからこその不思議さが際立つ
実践的
なトリックであり、
素材がレギュラーでなくても実践派の皆様をがっかりさせることはないでしょう。
コロンビーニの
新たな一面
を垣間見ることが出来るのではないでしょうか。
それでは、以下、翻訳を担当された
レストランマジック研究所 小林洋介氏
の商品紹介です。
アルド・コロンビニ氏の出していた
レクチャーノートの日本語翻訳版を
これまでも多数リリースしてきましたが
また新しいものが出来上がりました!!
今までご紹介したノートの多くは、どちらかと言えば
レギュラーデック指向
なトリックが
多かったでしたが、今回のノートでは
今までとはかなり違って
バラエティに富んできました。
ダブルブランクデック
を使ったトリックや
一つ穴パンチ
を使った奇妙なトリック
それに
巧妙な原理を使うパケットトリック
なども載っています。
ある意味で、今までリリースした本の中で
一番現象が多岐にわたっている
と思います。
現象、そしてその方法も、原理なども日本では
あまり知られてないものもあると思いますので
ぜひお楽しみください。
(中略)
今回の冊子で解説されているトリックは
全部で
25作品
。
●Hofzinser 2000
もちろん、ホフジンサープロブレムの解答の1つで
ファーザーサイプリアンの手順がベースになっています。
●Oil, Water and Guts
オチのあるオイルアンドウォーターの手順で
驚きのクライマックスです
●Wild, Wild Best
ワイルドカードなのですが、最初の状態からして
ちょっと変わったスタート地点です
更にエンディングも予想外になっています。
●Underground Spies
ジェリー・サドウィッツのトリックのバリエーションで
カード当てと変化現象の楽しいトリックです。
(上記トリック、9ページ4行目ですが最後に
「コンプリートカットをしてもらい、一番上のカードを覚えてもらいます」
とありますが正しくは「コンプリートカットをしてもらいます。」です。)
お詫びして訂正いたします。
●Interchange
簡潔で直線的、恐らくこのノートの中で
一番すぐにできるトリックでしょう。
●Jump and Pass
フィル・ゴールドスタインの手順に似ているものがありますが
こちらの方がカジュアルにできるようになっています。
ケースを使ったカードの交換現象です。
●Imaginary Journey
ピーターダフィーの手順が元になっている
移動現象+カード当てのトリック。
ちょっと変わった感じの流れになっています。
●Punch His Match!
2重の一致現象?カードが当たるだけではなく
穴を開けてもらった、その位置もピッタリ!!
●Contact Colors
Aのプロダクション、カード当て、そしてセパレーション
立て続けにパワフルな現象が起こりますが
ほぼセルフワーキングトリックです。
●Deep Impact
デビットソロモンのトリックで似ているものがありますが
準備をすることでテクニックを排しているので
楽に演じられます。
●Count On Them
カードを減らしたのに、枚数が減ってないという流れのトリック
そして、最後には観客のカードが当たります!!
●Birthday Card
クロック・プリンシプルを使ったトリックで
好きなメッセージを出せます。
●The Game’s Afoot
ホームズVSモリアーティを題材にしたカード当ての手順。
最後にちょっとしたどんでん返しもあって
楽しめる手順です。
●Y2K Deck
ダブルブランクカードを使う、実戦的手順。
相手がサインを書いたカードの別面に、自分のサインが移動します。
ウォークアラウンドにピッタリです。
● The Erasers
非常に凝った手順になっています、カードが1枚ずつ消えて
再度デックの中から現れるというもの。
とっても凝った、そして面白いトリックです!
●4’Wave
名作のパケットトリックをレギュラーカードで。
マツヤマフォースを使った巧妙なトリックです。
●Cut It Out
紙をカットしてカードを当てるものです。
簡単に自作できますので、是非試してみてください。
●Holy Moly
カードに穴が開いてしまう!
巧妙なカードのフォースも学んでください。
●Falling Through
52ON1のカードが必要になりますが
そこからさらに手順が続き、不思議な入れ替わり現象です。
●Italian Poker
ポーカーデモンストレーションの手順ですが
かなり色々なことが起こります。
レインボーデックが必要になります。
●Point Of No Return
シンプルながらも多くのマジシャンをひっかけてきた
カード予言のトリックです。
●Red and Black Crash
両面裏のカードのパケット、という奇妙なスタートから
相手の自由に選んだパケットを予言されているという
強烈なオチになります。
● A Trio Band
輪ゴムをかけたジョーカーで3枚のカードを
探し出してきますが、最後にはどんでん返しがあります。
●Fact or Fiction
うそ発見器的にパケットを使います。
ピーターダフィーのトリックだそうです。
●Collector Sandwich
マジシャンは観客の選んだカードのメイトを
探し出そうとしますが・・・
予想をしていないエンディングになります!!
どうでしょう?今までのコロンビニ冊子とはちょっと方向性が違い
いろんな準備や特殊なカード、デュプリケイトなど
使用しているために非常に
ビジュアル
で
インパクトの強いトリックが集まっていると思います。
25作品すべて楽しんでいただける内容になっていると思いますので
是非、手に取ってみてください。
・レクチャーノート1冊(40ページ、日本語)
コメディ・カード・レベレーション(by 小林洋介)
Simply Impromp2 Vol.2 日本語冊子
Simply Impromp2 Vol.3 日本語冊子
Baroque Cards(バロック・カード)日本語版
[ 商品コード ] KY015
価格
2,273
円
(税込2,500円)
45ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(233)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,697)
再入荷商品
(638)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,307)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,036)
コイン&マネーマジック
(244)
DVD/ビデオ
(909)
サロン・ステージマジック
(259)
書籍・レクチャーノート
(341)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(21)
野島伸幸(mML&MAJION)
(220)
ベーシックツール・その他
(444)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
アイコンのご説明
ダブルブランクに穴あけパンチまで登場!
レギュラーデックだけじゃないコロンビーニワールドをお楽しみください!
コロンビーニの日本語ノートシリーズに新作が登場!
これまでは、レギュラーデックのみで演じられるカードマジックがメインでしたが、今回は違います。
これまで通りの、レギュラーデックのみで簡単に出来るトリックはもちろん、
ギャフカードを使った、不思議さ重視のトリックも含む25作品が収録されています。
ギャフカードを用いるからこその不思議さが際立つ実践的なトリックであり、
素材がレギュラーでなくても実践派の皆様をがっかりさせることはないでしょう。
コロンビーニの新たな一面を垣間見ることが出来るのではないでしょうか。
それでは、以下、翻訳を担当されたレストランマジック研究所 小林洋介氏の商品紹介です。
アルド・コロンビニ氏の出していた
レクチャーノートの日本語翻訳版を
これまでも多数リリースしてきましたが
また新しいものが出来上がりました!!
今までご紹介したノートの多くは、どちらかと言えば
レギュラーデック指向なトリックが
多かったでしたが、今回のノートでは
今までとはかなり違って
バラエティに富んできました。
ダブルブランクデックを使ったトリックや
一つ穴パンチを使った奇妙なトリック
それに巧妙な原理を使うパケットトリックなども載っています。
ある意味で、今までリリースした本の中で
一番現象が多岐にわたっていると思います。
現象、そしてその方法も、原理なども日本では
あまり知られてないものもあると思いますので
ぜひお楽しみください。
(中略)
今回の冊子で解説されているトリックは
全部で25作品。
●Hofzinser 2000
もちろん、ホフジンサープロブレムの解答の1つで
ファーザーサイプリアンの手順がベースになっています。
●Oil, Water and Guts
オチのあるオイルアンドウォーターの手順で
驚きのクライマックスです
●Wild, Wild Best
ワイルドカードなのですが、最初の状態からして
ちょっと変わったスタート地点です
更にエンディングも予想外になっています。
●Underground Spies
ジェリー・サドウィッツのトリックのバリエーションで
カード当てと変化現象の楽しいトリックです。
(上記トリック、9ページ4行目ですが最後に
「コンプリートカットをしてもらい、一番上のカードを覚えてもらいます」
とありますが正しくは「コンプリートカットをしてもらいます。」です。)
お詫びして訂正いたします。
●Interchange
簡潔で直線的、恐らくこのノートの中で
一番すぐにできるトリックでしょう。
●Jump and Pass
フィル・ゴールドスタインの手順に似ているものがありますが
こちらの方がカジュアルにできるようになっています。
ケースを使ったカードの交換現象です。
●Imaginary Journey
ピーターダフィーの手順が元になっている
移動現象+カード当てのトリック。
ちょっと変わった感じの流れになっています。
●Punch His Match!
2重の一致現象?カードが当たるだけではなく
穴を開けてもらった、その位置もピッタリ!!
●Contact Colors
Aのプロダクション、カード当て、そしてセパレーション
立て続けにパワフルな現象が起こりますが
ほぼセルフワーキングトリックです。
●Deep Impact
デビットソロモンのトリックで似ているものがありますが
準備をすることでテクニックを排しているので
楽に演じられます。
●Count On Them
カードを減らしたのに、枚数が減ってないという流れのトリック
そして、最後には観客のカードが当たります!!
●Birthday Card
クロック・プリンシプルを使ったトリックで
好きなメッセージを出せます。
●The Game’s Afoot
ホームズVSモリアーティを題材にしたカード当ての手順。
最後にちょっとしたどんでん返しもあって
楽しめる手順です。
●Y2K Deck
ダブルブランクカードを使う、実戦的手順。
相手がサインを書いたカードの別面に、自分のサインが移動します。
ウォークアラウンドにピッタリです。
● The Erasers
非常に凝った手順になっています、カードが1枚ずつ消えて
再度デックの中から現れるというもの。
とっても凝った、そして面白いトリックです!
●4’Wave
名作のパケットトリックをレギュラーカードで。
マツヤマフォースを使った巧妙なトリックです。
●Cut It Out
紙をカットしてカードを当てるものです。
簡単に自作できますので、是非試してみてください。
●Holy Moly
カードに穴が開いてしまう!
巧妙なカードのフォースも学んでください。
●Falling Through
52ON1のカードが必要になりますが
そこからさらに手順が続き、不思議な入れ替わり現象です。
●Italian Poker
ポーカーデモンストレーションの手順ですが
かなり色々なことが起こります。
レインボーデックが必要になります。
●Point Of No Return
シンプルながらも多くのマジシャンをひっかけてきた
カード予言のトリックです。
●Red and Black Crash
両面裏のカードのパケット、という奇妙なスタートから
相手の自由に選んだパケットを予言されているという
強烈なオチになります。
● A Trio Band
輪ゴムをかけたジョーカーで3枚のカードを
探し出してきますが、最後にはどんでん返しがあります。
●Fact or Fiction
うそ発見器的にパケットを使います。
ピーターダフィーのトリックだそうです。
●Collector Sandwich
マジシャンは観客の選んだカードのメイトを
探し出そうとしますが・・・
予想をしていないエンディングになります!!
どうでしょう?今までのコロンビニ冊子とはちょっと方向性が違い
いろんな準備や特殊なカード、デュプリケイトなど
使用しているために非常にビジュアルで
インパクトの強いトリックが集まっていると思います。
25作品すべて楽しんでいただける内容になっていると思いますので
是非、手に取ってみてください。
・レクチャーノート1冊(40ページ、日本語)
コメディ・カード・レベレーション(by 小林洋介)
Simply Impromp2 Vol.2 日本語冊子
Simply Impromp2 Vol.3 日本語冊子
Baroque Cards(バロック・カード)日本語版