マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML season2
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] CT001
【カスタマイズが簡単!】Goneハンカチーフ(by小林俊晶)~実用的な消失ギミックとしてのハンカチ!~
商品価格は、4,000円です!
アイコンのご説明
コインが、紙幣が、指輪が…観客の手の中で消える!?
効果的なバニッシュが簡単にできる理想のハンカチーフ!
●2022/4/1:エンジに加え、「紺色」も入荷いたしました!
例えば、
コイン
にサインをしてもらい、それをハンカチの中に差し入れて、
上から観客につまんで持っていてもらいます。
観客は、ハンカチ越しにコインの感触を確かに感じていますが、マジシャンが
ハンカチをつかんで一振りすると、コインは落ちてこず、
どこかに煙のように
消えてしまいます!
そして、消えたサイン付きコインは、意外な場所から現れるのです…
といったマジックに昔から使われている、実用的な
バニッシュ用ハンカチ
です。
このあと、
ネストボックス(クィンテッドボックス)
などから現れたり、
あるいは鍵付きの箱の中から現れたり、といったマジックにつながったりするのですが、
今回の商品は消えるところまで
。
もちろん、消えただけで終わっても一応マジックにはなります。
これ自体は古典的なアイデアで、一種の
アリバイ工作
として、観客がコインを
しっかりと持っていると思っている間に、実際にはそのコインをスチールして
どこかにロードできるので便利、というように、ネスト現象などのマジックの
「消失パート」のために考えられたようです(実際に、よくそのように使われています)。
ただ、観客が
体感としてしっかり保持しているものが、次の瞬間、忽然と消える
ため、
この部分だけを取っても、十分不思議です。
マジシャンの手の中でコインが消えても「どうせ何かテクニック使ったんでしょ」と全然
驚かない人でも、これだとコインを観客に預けて、マジシャンはいったん手を放している
格好なので、かなり摩訶不思議に見えるものと思います。
考えたら、コインとハンカチを使ったワンコインルーティーン的なマジックの中で
サラリと使うのもアリなんじゃないかと思ったりもしています。
注:デビルハンカチなどと呼ばれる大きなポケットがあるハンカチ
ではありません
。
さて、今回の
小林俊晶(こばやし・としあき)氏
による商品
「Gone(ゴーン)ハンカチーフ」
ですが、
この古典的なアイデアを、
さらに実用的に仕上げたもの
と言えます。
簡単に言うと、
カスタマイズ可能
になっています。
コイン
だけでなく、折りたたんだ
紙幣
とか、
指輪
とか、
ダイス
とか、
ボトルキャップ
とか、
小さなものであれば
何でも使用できる
ようにしてあるのです。
これは便利。
ご存じの方はお分かりと思いますが、従来は、コインならコインの消失用として、かなりガッツリと
ギミックを仕込んでいたため、コイン用で製作したらそれはもう「コイン消失用のハンカチ」という
ことであったわけです。
それを、ギミック部分を可変な形にすることで、さまざまな物体の消失演技に使用可能。
タネの交換にはものの数秒から数十秒あれば可能です。
(演技中に変えられるという意味ではありません。基本的には別の機会に、別のマジックで、ということです。)
このギミックハンカチ、製作の素材としてなんと
フォーサイト・ハンカチ
を使用しています。
フォーサイトハンカチを二重にして使っているので、さらに透けないハンカチになっています。
見栄えは抜群
です(だって見た目はフォーサイトハンカチですからね)。
別段普通のハンカチとしてマジックに使用することも、たいていの場合は問題なくできるでしょう。
その意味では
お得
です。
なお余談ですが、マニアの観客だと、単に「あぁ、フォーサイトハンカチだなぁ」と見えるので、
変に紛れが生じて面白いかもしれません。
ディープなマニアだと「どっちだ?」となるかもですが。
解説DVD
が添付されています。
基本的な使い方(消し方など)を詳しく解説。
折りたたんだ紙幣が消えて、ねじ式のフタのあるコーヒー缶の中から、コーヒー豆に混じって
出てくる、といった応用マジックの演技も収録されています。
・特製ギミックハンカチ 1枚(約45センチ角)
・解説DVD(日本語)
※コインや紙幣などは各自のものをお使いください。
デック・バニッシュ(by 紀良京佑)
新しいシャイナーの使い方 by 銀次郎
カードキャッチャー
エレクトリックデック(ELECTRIC DECK DELUXE by Ronjo)
[ 商品コード ] CT001
価格
4,000
円
(税込4,400円)
80ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
mML season2
(4)
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(235)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,802)
再入荷商品
(643)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,352)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,083)
コイン&マネーマジック
(254)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(264)
書籍・レクチャーノート
(349)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(230)
ベーシックツール・その他
(454)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
アイコンのご説明
●2022/4/1:エンジに加え、「紺色」も入荷いたしました!
例えば、コインにサインをしてもらい、それをハンカチの中に差し入れて、
上から観客につまんで持っていてもらいます。
観客は、ハンカチ越しにコインの感触を確かに感じていますが、マジシャンが
ハンカチをつかんで一振りすると、コインは落ちてこず、どこかに煙のように
消えてしまいます!
そして、消えたサイン付きコインは、意外な場所から現れるのです…
といったマジックに昔から使われている、実用的なバニッシュ用ハンカチです。
このあと、 ネストボックス(クィンテッドボックス) などから現れたり、
あるいは鍵付きの箱の中から現れたり、といったマジックにつながったりするのですが、
今回の商品は消えるところまで。
もちろん、消えただけで終わっても一応マジックにはなります。
これ自体は古典的なアイデアで、一種のアリバイ工作として、観客がコインを
しっかりと持っていると思っている間に、実際にはそのコインをスチールして
どこかにロードできるので便利、というように、ネスト現象などのマジックの
「消失パート」のために考えられたようです(実際に、よくそのように使われています)。
ただ、観客が体感としてしっかり保持しているものが、次の瞬間、忽然と消えるため、
この部分だけを取っても、十分不思議です。
マジシャンの手の中でコインが消えても「どうせ何かテクニック使ったんでしょ」と全然
驚かない人でも、これだとコインを観客に預けて、マジシャンはいったん手を放している
格好なので、かなり摩訶不思議に見えるものと思います。
考えたら、コインとハンカチを使ったワンコインルーティーン的なマジックの中で
サラリと使うのもアリなんじゃないかと思ったりもしています。
注:デビルハンカチなどと呼ばれる大きなポケットがあるハンカチではありません。
さて、今回の小林俊晶(こばやし・としあき)氏による商品「Gone(ゴーン)ハンカチーフ」ですが、
この古典的なアイデアを、さらに実用的に仕上げたものと言えます。
簡単に言うと、カスタマイズ可能になっています。
コインだけでなく、折りたたんだ紙幣とか、指輪とか、ダイスとか、ボトルキャップとか、
小さなものであれば何でも使用できるようにしてあるのです。
これは便利。
ご存じの方はお分かりと思いますが、従来は、コインならコインの消失用として、かなりガッツリと
ギミックを仕込んでいたため、コイン用で製作したらそれはもう「コイン消失用のハンカチ」という
ことであったわけです。
それを、ギミック部分を可変な形にすることで、さまざまな物体の消失演技に使用可能。
タネの交換にはものの数秒から数十秒あれば可能です。
(演技中に変えられるという意味ではありません。基本的には別の機会に、別のマジックで、ということです。)
このギミックハンカチ、製作の素材としてなんと フォーサイト・ハンカチ を使用しています。
フォーサイトハンカチを二重にして使っているので、さらに透けないハンカチになっています。
見栄えは抜群です(だって見た目はフォーサイトハンカチですからね)。
別段普通のハンカチとしてマジックに使用することも、たいていの場合は問題なくできるでしょう。
その意味ではお得です。
なお余談ですが、マニアの観客だと、単に「あぁ、フォーサイトハンカチだなぁ」と見えるので、
変に紛れが生じて面白いかもしれません。
ディープなマニアだと「どっちだ?」となるかもですが。
解説DVDが添付されています。
基本的な使い方(消し方など)を詳しく解説。
折りたたんだ紙幣が消えて、ねじ式のフタのあるコーヒー缶の中から、コーヒー豆に混じって
出てくる、といった応用マジックの演技も収録されています。
・特製ギミックハンカチ 1枚(約45センチ角)
・解説DVD(日本語)
※コインや紙幣などは各自のものをお使いください。
デック・バニッシュ(by 紀良京佑)
新しいシャイナーの使い方 by 銀次郎
カードキャッチャー
エレクトリックデック(ELECTRIC DECK DELUXE by Ronjo)