マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML season2
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] DVD404
【ジョン・バノンの新たなるステージ!】ディーリング・ウィズ・イット:シーズン1(Dealing With It Season 1 by John Bannon)DVD ~バノンワールド全開!~
mML定期購読会員価格 2,880円 です!
ショッピング会員価格 2,940円 です!
アイコンのご説明
バノン・イズ・バック!これぞバノンタッチのカードマジックだ!
巧みに構成された端正なカードマジック、傑作揃いの6作品+α!
ビッグ・ブラインド・メディア・プリゼンツ!
ジョン・バノン氏
による
新作DVD
、新シリーズの開幕です!
今回のDVDは、2017年を通じて雑誌「ジニー」に掲載され好評を博したジョン・バノンのコラムから集成!
そこで紹介された手順にスポットを当て映像化したものです。
他者のアイデアを取り込んでいる部分は無論あるものの、基本的には
バノンのオリジナル作品集
としてのDVDです。
最近は
「ムーブ・ゼロ」シリーズ
を
第1弾
から
第4弾
まで精力的に展開してきたジョン・バノン氏であります。
このシリーズはひとまず完結、といった感じで一息つくかと思いきや、
新たなシリーズ
として出してきたのが
今回の
「ディーリング・ウィズ・イット」
。
すでに
「シーズン1」
と銘打たれているところから、その
「やる気」
が垣間見えます。
雑誌のコラム自体も、その映像化も、まだまだ続けてやるぞ、ということでしょう。
「意欲満々」
、それは裏返せば
自信の現われ
です。
若い頃から
「頭脳派」クリエーターとして高く評価されてきたバノン氏
が到達した一つの境地が
「ムーブ・ゼロ」
。
技法を排除した「セルフワーキング」の世界でどこまでできるか、というチャレンジとして生み出された
多くの
バノンタッチの傑作
を公開してきました。
それはそれで面白く、目覚ましい成果を上げたプロジェクトと言ってよいと思いますが、しかしながら
バノン氏の古くからのファンの方の中には、ちょっと「ムーブ・ゼロ」のコンセプトに拘りすぎなのでは?
と思っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そもそもバノン氏の
作風
は、平易な技法のコンビネーションのみで
最大限の効果
を上げたり、
既存の技法を、
思いもよらない使い方
に応用したり、といった面白さを含んでいたように思います。
演じやすい
、という点で「難しい技法」は確かに使っていませんでしたが、「技法の適正活用」
「技法のポテンシャルの最大活用」という意味で、
テクニカルな世界の面白さ
は持っていたのです。
今回の内容は、
原点回帰
というか、ムーブ・ゼロの縛りから解放されてより
自由に発想を広げています
。
「呪縛解け、正気に戻ったジョン・バノン」と言ったら言い過ぎだとは思いますが、個人的には
技法がなさ過ぎて物足りなさを感じていた方にもご満足いただける、より一般的な意味で
バランスの良い
優れたカードマジック作品集
となっていると感じます。
■
Heart Of Glass
2枚のカードの玉突き交換現象。
グラスの下にスペードのエースを、グラスの上にハートのクイーンを置きます。
さらに残りのデックを上に重ねると、なぜか一番上からスペードのエースが現れます。
「あれ?下のカードは?」見るとそちらがハートのクイーンになっています。
同一のエキストラカードなどは使用せず、レギュラーデック1組のみで行えます。
それを実現するための方法がユニークです。
■
Cross Eyed Jacks
ビジターを簡略化したような、サンドイッチ要素を含んだ交換のプロットです。
自由に選ばれたカードが、2枚のジャックの間に挟み込んでおいたスペードのエースと
入れ替わってしまいます。
合理的です。
■
Rendezvous
ミステリーカードの現象を核に、交換現象を加えて、
ちょっとしたストーリーマジックにまとめた、シンプルで分かりやすい手順。
ミステリーカードのお膳立てを、別の現象を起こして見せながら
整える、という合理的な方法。
■
Queenpins
4枚のクイーンと、1枚の選ばれたカードを使った交換現象の手順。
クイーンを赤2枚と黒2枚に分け、一方はカードケースの上に置いておきます。
もう一方のクイーンで選ばれたカードをサンドイッチして当てるマジックだと言って
進めますが、デックに混ぜた2枚の間には、なぜか「2枚」のカードが挟まっています。
見ると、カードケースに置いたはずの2枚のクイーンです。
ケースの上のカードを見ると、1枚になっています。
それが観客のカードです。
■
Uprising
同じマークのA~4のカードと、別に3枚の色違いのスポットカードを使います。
A~4を、テーブルに横一列に並べます。
Aの上に3枚の無関係のカードを重ねると、Aが一番上から現れます。
Aは元の位置に戻し、同じことを、2でも繰り返し行います。
さらに3でも同様に繰り返すと、やはり上がってきますが、
最後の4で同じことをしても、うまくいきません。
重ねた無関係のカードを見ると、いつの間にかA~3のカードと入れ替わっています。
最後に意外なクライマックスを持つ、パケットで行うエレベータカードの手順。
■
Well Tempered Aces
ジャズエーセスっぽい手順ですが、最初にAを4か所に配置する際に、
一切すり替えを行わず、本当にAを置いた状態から始める、という
マニアックな試みです。
エースを公明正大に置いた状態からできるアセンブリー現象は、
コリンズ・エーセスの系列以外では、比較的珍しいパターンです。
BONUS ボーナス
そのほかボーナス手順も収録・解説。
■
Hybrid Holdout
■
The Double Dutch False Cut
さらに「ムーブ・ゼロ」シリーズなど、過去のDVDの中から
サンプル手順的にパフォーマンス・オンリーで紹介したりもしています。
・実演・解説DVD 1巻
(英語版ですが映像でご理解いただける内容です)
ムーブ・ゼロ(Move Zero) Vol 4
ムーブ・ゼロ(Move Zero) Vol 3
ムーブ・ゼロ Vol 2
ムーブ・ゼロ
ESP By The Numbers
シズル(John Bannon's 'Sizzle')
シズル(John Bannon's 'Sizzle')
ブレッツ・アフター・ダーク
[ 商品コード ] DVD404
価格
2,940
円
(税込3,234円)
60ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
mML season2
(4)
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(235)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,795)
再入荷商品
(640)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,352)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,082)
コイン&マネーマジック
(252)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(263)
書籍・レクチャーノート
(348)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(230)
ベーシックツール・その他
(454)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
ショッピング会員価格 2,940円 です!
アイコンのご説明
ビッグ・ブラインド・メディア・プリゼンツ!
ジョン・バノン氏による新作DVD、新シリーズの開幕です!
今回のDVDは、2017年を通じて雑誌「ジニー」に掲載され好評を博したジョン・バノンのコラムから集成!
そこで紹介された手順にスポットを当て映像化したものです。
他者のアイデアを取り込んでいる部分は無論あるものの、基本的にはバノンのオリジナル作品集としてのDVDです。
最近は「ムーブ・ゼロ」シリーズを 第1弾から 第4弾まで精力的に展開してきたジョン・バノン氏であります。
このシリーズはひとまず完結、といった感じで一息つくかと思いきや、新たなシリーズとして出してきたのが
今回の「ディーリング・ウィズ・イット」。
すでに「シーズン1」と銘打たれているところから、その「やる気」が垣間見えます。
雑誌のコラム自体も、その映像化も、まだまだ続けてやるぞ、ということでしょう。
「意欲満々」、それは裏返せば自信の現われです。
若い頃から「頭脳派」クリエーターとして高く評価されてきたバノン氏が到達した一つの境地が「ムーブ・ゼロ」。
技法を排除した「セルフワーキング」の世界でどこまでできるか、というチャレンジとして生み出された
多くのバノンタッチの傑作を公開してきました。
それはそれで面白く、目覚ましい成果を上げたプロジェクトと言ってよいと思いますが、しかしながら
バノン氏の古くからのファンの方の中には、ちょっと「ムーブ・ゼロ」のコンセプトに拘りすぎなのでは?
と思っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そもそもバノン氏の作風は、平易な技法のコンビネーションのみで最大限の効果を上げたり、
既存の技法を、思いもよらない使い方に応用したり、といった面白さを含んでいたように思います。
演じやすい、という点で「難しい技法」は確かに使っていませんでしたが、「技法の適正活用」
「技法のポテンシャルの最大活用」という意味で、テクニカルな世界の面白さは持っていたのです。
今回の内容は、原点回帰というか、ムーブ・ゼロの縛りから解放されてより自由に発想を広げています。
「呪縛解け、正気に戻ったジョン・バノン」と言ったら言い過ぎだとは思いますが、個人的には
技法がなさ過ぎて物足りなさを感じていた方にもご満足いただける、より一般的な意味でバランスの良い
優れたカードマジック作品集となっていると感じます。
■Heart Of Glass
2枚のカードの玉突き交換現象。
グラスの下にスペードのエースを、グラスの上にハートのクイーンを置きます。
さらに残りのデックを上に重ねると、なぜか一番上からスペードのエースが現れます。
「あれ?下のカードは?」見るとそちらがハートのクイーンになっています。
同一のエキストラカードなどは使用せず、レギュラーデック1組のみで行えます。
それを実現するための方法がユニークです。
■Cross Eyed Jacks
ビジターを簡略化したような、サンドイッチ要素を含んだ交換のプロットです。
自由に選ばれたカードが、2枚のジャックの間に挟み込んでおいたスペードのエースと
入れ替わってしまいます。
合理的です。
■Rendezvous
ミステリーカードの現象を核に、交換現象を加えて、
ちょっとしたストーリーマジックにまとめた、シンプルで分かりやすい手順。
ミステリーカードのお膳立てを、別の現象を起こして見せながら
整える、という合理的な方法。
■Queenpins
4枚のクイーンと、1枚の選ばれたカードを使った交換現象の手順。
クイーンを赤2枚と黒2枚に分け、一方はカードケースの上に置いておきます。
もう一方のクイーンで選ばれたカードをサンドイッチして当てるマジックだと言って
進めますが、デックに混ぜた2枚の間には、なぜか「2枚」のカードが挟まっています。
見ると、カードケースに置いたはずの2枚のクイーンです。
ケースの上のカードを見ると、1枚になっています。
それが観客のカードです。
■Uprising
同じマークのA~4のカードと、別に3枚の色違いのスポットカードを使います。
A~4を、テーブルに横一列に並べます。
Aの上に3枚の無関係のカードを重ねると、Aが一番上から現れます。
Aは元の位置に戻し、同じことを、2でも繰り返し行います。
さらに3でも同様に繰り返すと、やはり上がってきますが、
最後の4で同じことをしても、うまくいきません。
重ねた無関係のカードを見ると、いつの間にかA~3のカードと入れ替わっています。
最後に意外なクライマックスを持つ、パケットで行うエレベータカードの手順。
■Well Tempered Aces
ジャズエーセスっぽい手順ですが、最初にAを4か所に配置する際に、
一切すり替えを行わず、本当にAを置いた状態から始める、という
マニアックな試みです。
エースを公明正大に置いた状態からできるアセンブリー現象は、
コリンズ・エーセスの系列以外では、比較的珍しいパターンです。
BONUS ボーナス
そのほかボーナス手順も収録・解説。
■Hybrid Holdout
■The Double Dutch False Cut
さらに「ムーブ・ゼロ」シリーズなど、過去のDVDの中から
サンプル手順的にパフォーマンス・オンリーで紹介したりもしています。
・実演・解説DVD 1巻(英語版ですが映像でご理解いただける内容です)
ムーブ・ゼロ(Move Zero) Vol 4
ムーブ・ゼロ(Move Zero) Vol 3
ムーブ・ゼロ Vol 2
ムーブ・ゼロ
ESP By The Numbers
シズル(John Bannon's 'Sizzle')
シズル(John Bannon's 'Sizzle')
ブレッツ・アフター・ダーク