PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【究極のサービス!】レインボーサービス~ゆうきとも作!「ビフォーサービス」をさらに突き詰めた決定版!~
[商品コード] YT017
Tweet
価格
5,000円
(税込5,500円)
100ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、5,000円です!
アイコンのご説明
レギュラーデックから、全く偶然に選ばれたカードが…!
完璧に予言されている!?しかもレインボーデックで!?
★あらかじめご注意申し上げます。
この本製品は、別商品
「ビフォーサービス」
を既にお持ちの方のための、
オプション商品
となります。
「拡張パック」のようなものですので、
本製品のみをご購入いただいてもお使いいただけません
。
(少なくとも、手順を理解し演じられるだけの解説は付いておりません。)
「ビフォーサービス」
を
既にお持ちの方
は、そちらの解説を併読されれば問題ありません。
そうでない方は、必ず
「ビフォーサービス」
と併せてセットでお買い求めください。
マジシャンは、
青裏と赤裏
のバイシクルのカードケースを取り出します。
後で分かりますが、青裏デックは
「カード選択用」
であり、
赤裏デックのほうは
「予言用」のデック
となっています。
青裏のデック
を取り出し、観客によくシャッフルしてもらいます。
場合によっては、思う存分調べてもらってもかまいません。
(なぜなら、じつはレギュラーデックだからです。)
そのデックから、
観客の選択に基づき、全くの偶然によって1枚のカードが選ばれます
。
カードはきわめてフェアに選ばれますので、フォースなどの可能性は考えられない…ように見えます。
しかし…もう一組の赤裏のケースからデックを取り出すと、中身はなぜか、
レインボーデック
になっていて
表を見ると、先ほど選ばれたカードが
完璧に予言されている
のです!
monthly Magic Lesson Vol.171
でも
「ゆうきとものオススメ・マジック」のコーナーでご紹介させていただいた商品です。
(そこでは解説はしておりません)
先に申し上げましたように、このマジックは
「ビフォーサービス」
から派生した
オプション商品
となります。
全8ページの「ビフォーサービス」の解説書と、7ページある「レインボーサービス」の解説書を併せてお読みいただくことで
トリックの全貌をご理解いただけるようになっています。
まずはこの、詳細な解説書自体に、価値があるものとお考えください。
そもそもは、
黒木健一氏
が発表された手順
「セルフサービス」
に端を発するものということですが、
ゆうき氏的には、DVD
ゆうきとものカードミラクルズ第2集
にて公開した
「アフターサービス」
から続く流れとなっていますので、
興味のある方は、ぜひそちらもご研究ください。
ダイ・バーノン
の
「説明できないカードトリック」
で提唱された、
「フレキシブルフォース」
(このタームはエルムズレイによるものだそうです)という考え方。
それをゆうき氏なりに突き詰めて到達した現段階の最終地点が
「レインボーサービス」
ということになろうかと思います。
そう聞けば、
研究家の方
は、これが見過ごして通り過ぎてはいけない作品であることがご理解いただけるでしょう。
ご紹介済の
「ビフォーサービス」
との相違点は;
外形的
には、「予言用デック」にレインボーデックを使用していること。
レインボーデックは、その特異な外見により、
取り出しただけでも観客の注目を集める素材
です。
このようなものを見たことのある「一般の人」はまずいないでしょう。
観客は、興味津々です。
こんな好素材は、めったやたらにあるものではありません。
予言のデックをレインボーデックにしておくというアイデアだけでも、マジックの注目度は
明らかに変わってきますので、
パフォーマンス的には大きな意味
があります。
「ビフォーサービス」の「予言の形」もある意味インパクトがあるものでしたが、
今回はそれを上回る、
さらなる強烈なインパクト
と言ってよいでしょう。
そして
内在的
なトリック面では、「カード選択用デック」が
レギュラーデック
になった、ということ。
「アフターサービス」 (
ゆうきとものカードミラクルズ第2集
所収)の段階では
レギュラーデックで演じられる形であったものを、テレビで演じるという目的を考えて
「ビフォーサービス」
では、ゆうき氏は敢えて「選択用デック」に少しトリックを施すという選択をしていたのです。
それを今回の「レインボーサービス」では、再びレギュラーデックで演じられる形に戻しています。
そのため、少しだけ難易度が上がっているとご本人はおっしゃっていますが、そのカウンターメリットを
考えたら、この方が圧倒的に演じやすいはず。
なぜなら、これにより、レギュラーデックで演じるルーティンのクライマックスに手軽に組み込めたり、
観客から借りたデックでも即興で演じられるなど、より手軽な形となっているわけです。
もちろん、レギュラーですから完璧にあらためることができ、何の心配もありません。
観客から見たら、手がかりなしのお手上げです。
より
フレキシブルとなった進化形
、それが「レインボーサービス」です。
既に
「ビフォーサービス」
をお持ちの方は、この「レインボーサービス」で、
マジックをもう一歩推し進めてください。
・特殊レインボーデック 1組
・日本語解説書(7ページ)
※別途バイシクル青裏のレギュラーデック、および「赤裏のカードケース」が必要です。
※既に申し上げましたが、別売の
「ビフォーサービス」
の手順をご理解いただいている必要があります。
ビフォーサービス
説明できるカードトリック
The trick that cannot be named
レパートリーズ・ゆうきともDVD
オーディナリーペン
ウィニング・ザ・レインボー
トリプルトラップ・ミニ
トリプルプレイ
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
アイコンのご説明
★あらかじめご注意申し上げます。
この本製品は、別商品 「ビフォーサービス」 を既にお持ちの方のための、オプション商品となります。
「拡張パック」のようなものですので、本製品のみをご購入いただいてもお使いいただけません。
(少なくとも、手順を理解し演じられるだけの解説は付いておりません。)
「ビフォーサービス」 を既にお持ちの方は、そちらの解説を併読されれば問題ありません。
そうでない方は、必ず 「ビフォーサービス」 と併せてセットでお買い求めください。
マジシャンは、青裏と赤裏のバイシクルのカードケースを取り出します。
後で分かりますが、青裏デックは「カード選択用」であり、
赤裏デックのほうは「予言用」のデックとなっています。
青裏のデックを取り出し、観客によくシャッフルしてもらいます。
場合によっては、思う存分調べてもらってもかまいません。
(なぜなら、じつはレギュラーデックだからです。)
そのデックから、観客の選択に基づき、全くの偶然によって1枚のカードが選ばれます。
カードはきわめてフェアに選ばれますので、フォースなどの可能性は考えられない…ように見えます。
しかし…もう一組の赤裏のケースからデックを取り出すと、中身はなぜか、レインボーデックになっていて
表を見ると、先ほど選ばれたカードが完璧に予言されているのです!
monthly Magic Lesson Vol.171 でも
「ゆうきとものオススメ・マジック」のコーナーでご紹介させていただいた商品です。
(そこでは解説はしておりません)
先に申し上げましたように、このマジックは 「ビフォーサービス」 から派生したオプション商品となります。
全8ページの「ビフォーサービス」の解説書と、7ページある「レインボーサービス」の解説書を併せてお読みいただくことで
トリックの全貌をご理解いただけるようになっています。
まずはこの、詳細な解説書自体に、価値があるものとお考えください。
そもそもは、黒木健一氏が発表された手順「セルフサービス」に端を発するものということですが、
ゆうき氏的には、DVD ゆうきとものカードミラクルズ第2集 にて公開した「アフターサービス」から続く流れとなっていますので、
興味のある方は、ぜひそちらもご研究ください。
ダイ・バーノンの「説明できないカードトリック」で提唱された、
「フレキシブルフォース」(このタームはエルムズレイによるものだそうです)という考え方。
それをゆうき氏なりに突き詰めて到達した現段階の最終地点が「レインボーサービス」ということになろうかと思います。
そう聞けば、研究家の方は、これが見過ごして通り過ぎてはいけない作品であることがご理解いただけるでしょう。
ご紹介済の 「ビフォーサービス」 との相違点は;
外形的には、「予言用デック」にレインボーデックを使用していること。
レインボーデックは、その特異な外見により、取り出しただけでも観客の注目を集める素材です。
このようなものを見たことのある「一般の人」はまずいないでしょう。
観客は、興味津々です。
こんな好素材は、めったやたらにあるものではありません。
予言のデックをレインボーデックにしておくというアイデアだけでも、マジックの注目度は
明らかに変わってきますので、パフォーマンス的には大きな意味があります。
「ビフォーサービス」の「予言の形」もある意味インパクトがあるものでしたが、
今回はそれを上回る、さらなる強烈なインパクトと言ってよいでしょう。
そして内在的なトリック面では、「カード選択用デック」がレギュラーデックになった、ということ。
「アフターサービス」 (ゆうきとものカードミラクルズ第2集 所収)の段階では
レギュラーデックで演じられる形であったものを、テレビで演じるという目的を考えて
「ビフォーサービス」 では、ゆうき氏は敢えて「選択用デック」に少しトリックを施すという選択をしていたのです。
それを今回の「レインボーサービス」では、再びレギュラーデックで演じられる形に戻しています。
そのため、少しだけ難易度が上がっているとご本人はおっしゃっていますが、そのカウンターメリットを
考えたら、この方が圧倒的に演じやすいはず。
なぜなら、これにより、レギュラーデックで演じるルーティンのクライマックスに手軽に組み込めたり、
観客から借りたデックでも即興で演じられるなど、より手軽な形となっているわけです。
もちろん、レギュラーですから完璧にあらためることができ、何の心配もありません。
観客から見たら、手がかりなしのお手上げです。
よりフレキシブルとなった進化形、それが「レインボーサービス」です。
既に 「ビフォーサービス」 をお持ちの方は、この「レインボーサービス」で、
マジックをもう一歩推し進めてください。
・特殊レインボーデック 1組
・日本語解説書(7ページ)
※別途バイシクル青裏のレギュラーデック、および「赤裏のカードケース」が必要です。
※既に申し上げましたが、別売の 「ビフォーサービス」 の手順をご理解いただいている必要があります。
ビフォーサービス
説明できるカードトリック
The trick that cannot be named
レパートリーズ・ゆうきともDVD
オーディナリーペン
ウィニング・ザ・レインボー
トリプルトラップ・ミニ
トリプルプレイ