PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【マニア殺しのコインマジック!】コインラング(Coinlang.) by 堀木智也〜スプラウトで話題を呼んだ堀木氏が著した作品集!〜
[商品コード] SP002
Tweet
価格
3,500円
(税込3,850円)
70ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、3,500円(税込3780円)です!
※「宅急便指定商品」です。クロネコDM便ではお送りできません。
アイコンのご説明
コインマジシャン必読、堀木智也氏の「書籍版」作品集!
DVDスプラウトでは分からない氏の別の面が垣間見れます!
DVD「スプラウト(SPROUT)」
で話題を呼んだ
堀木智也
氏。
その氏がリリースしたレクチャーノートが、こちらの
「コインラング(Coinlang.) 」
です。
大判(A4サイズ)で72ページあります。写真も結構入っています。
スプラウトの冊子版というわけではありません。
まったく別
の作品内容です。
収録作品がどれも、「手品をかじっている人を驚かせるために構成した」とのことで、
よい意味でマニアックな作品集
に仕上がっています。
コインマジックはそもそもビジュアルで理解したほうが早いジャンルなので、
「今回はなぜ映像で出してくれないの?冊子なの?」と思われる方もいらっしゃるでしょうが…
これを読めば、むしろ「スプラウト(SPROUT)」をなぜ冊子で出してくれなかったのか、
と思うくらいです。
演じているマジシャンが持つ感覚を伝えたかった、的な表現も書かれていましたが。
確かにこれを伝えたいのであれば、映像より紙媒体のほうが良い、という要素が満載です。
のみならず、理論や思考から、嗜好や思い入れといった感覚・感情的要素に至るまで、
縦横無尽に大いに語っていますので、読み込むほどに味があります。
個人的には無垢なロジックよりも、思いの入った文章のほうが読みやすく、その意味では
とても
読み応えのあるノート
でした。
もちろん
収録された作品
自体が、どれもそもそもの
着眼点からして面白く
、
またコインマジックを研究してみようかな、という気にさせられました。
皆さんの意欲も、きっとそそってくれるものと思います。
●1st Section:A note of Air Coin
実在しないコインをそこにあるかのように錯覚させるパントマイム的なムーブに関して
追求したセクションです。半ばジョーク的なものも入ってはいますが、うまく使えば
コインマジック全般の信憑性・リアリティを高めることができるでしょう。
演技派の方はぜひご研究ください。
■
Air Coin
「エアコイン」の基本的な手法と考え方。
■
Toss Vanish
「エアコイン」を取り入れてトス・バニッシュを補強。
■
Air Coin Roll
コインがないのにコインロールをしているように見える。
■
Air Coin Cut
不条理で奇妙な演出が楽しい。簡単で実用的な、逆説的コインカット。
●2nd Section:Card&Coin
カードとコインをテーマにしたセクション。
■
Underload
カードマジックでフォアエースなどを出現させて表を示しながら
ラフな感じで1枚ずつテーブルの4箇所に落としていきます。
カードの下から、それぞれコインが出現します。
■
Floating Production
デビッド・ウィリアムソンの名作、フローティング・アセンブリーの動きを模した
4枚のコインのプロダクション。
■
Before Matrix
4枚のコインを1枚のカードを使って次々と消していき…
最後に意外な形で再出現。
■
Unexpected Assembly
2枚のカードの一方の側に4枚のコインを入れますが、一瞬で4枚とももう一方の下へと移動。
●3rd Section:False Sound
嘘のサウンド、というテーマ。
■
Fake Beat Move
デビッド・ウィリアムソンがウォンドを使って生み出した音の錯覚を、
ウォンドの代わりにコインに置き換えて行うアイデア。
ウォンドなしでできるのでコインマジシャンにとってはこの方が実用的。
■
影武者
コインを片手でテーブルに打ち付けますが、実はそちらの手にはコインはありません。
コインスルーザテーブルなどでテーブル下で行っていたものをテーブルの下に手を入れずに
行おうという着想。
■
Simple Filtration
上記「影武者」活用の、1枚のコインスルーザテーブル。
これは確かにつかみとしては良い手順。
■
4 to 1 Transpo
胸ポケットに入れた4枚の銀貨と、手元の1枚のチャイニーズコインが入れ替わります。
■
Minimun Coin Box
特殊なコインボックスを使った、特別な手順。
●Bonus Section:Pre-Routines
■
Standing Coin
コインが手のひらの上で直立します。
■
Auto Vanish 2
スプラウト収録「オートバニッシュ」のバリエーション。
コインを潰して消失させる技法。
コインマジシャンの方
は、何はともあれまずは読んでみてください。
お勧めです。
・レクチャーノート 1冊
(日本語。A4判・約72ページ。写真多数)
スプラウト
ダクダク(ノシタマサシ)
天変地異(by脇坂将太)
リディキュラス(DVD4巻組・日本語字幕あり)
スライト・オブ・デイブ DVD
デイブ2 DVD
Incomplete Pictures(インコンプリート・ピクチャーズ)DVD2巻組
マエストロDVD
コインマジック事典 DVD
SICK(シック)DVD
モンスター(MONSTER)DVD
ワールズエンド
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
※「宅急便指定商品」です。クロネコDM便ではお送りできません。
アイコンのご説明
DVD「スプラウト(SPROUT)」で話題を呼んだ堀木智也氏。
その氏がリリースしたレクチャーノートが、こちらの「コインラング(Coinlang.) 」です。
大判(A4サイズ)で72ページあります。写真も結構入っています。
スプラウトの冊子版というわけではありません。まったく別の作品内容です。
収録作品がどれも、「手品をかじっている人を驚かせるために構成した」とのことで、
よい意味でマニアックな作品集に仕上がっています。
コインマジックはそもそもビジュアルで理解したほうが早いジャンルなので、
「今回はなぜ映像で出してくれないの?冊子なの?」と思われる方もいらっしゃるでしょうが…
これを読めば、むしろ「スプラウト(SPROUT)」をなぜ冊子で出してくれなかったのか、
と思うくらいです。
演じているマジシャンが持つ感覚を伝えたかった、的な表現も書かれていましたが。
確かにこれを伝えたいのであれば、映像より紙媒体のほうが良い、という要素が満載です。
のみならず、理論や思考から、嗜好や思い入れといった感覚・感情的要素に至るまで、
縦横無尽に大いに語っていますので、読み込むほどに味があります。
個人的には無垢なロジックよりも、思いの入った文章のほうが読みやすく、その意味では
とても読み応えのあるノートでした。
もちろん収録された作品自体が、どれもそもそもの着眼点からして面白く、
またコインマジックを研究してみようかな、という気にさせられました。
皆さんの意欲も、きっとそそってくれるものと思います。
●1st Section:A note of Air Coin
実在しないコインをそこにあるかのように錯覚させるパントマイム的なムーブに関して
追求したセクションです。半ばジョーク的なものも入ってはいますが、うまく使えば
コインマジック全般の信憑性・リアリティを高めることができるでしょう。
演技派の方はぜひご研究ください。
■Air Coin
「エアコイン」の基本的な手法と考え方。
■Toss Vanish
「エアコイン」を取り入れてトス・バニッシュを補強。
■Air Coin Roll
コインがないのにコインロールをしているように見える。
■Air Coin Cut
不条理で奇妙な演出が楽しい。簡単で実用的な、逆説的コインカット。
●2nd Section:Card&Coin
カードとコインをテーマにしたセクション。
■Underload
カードマジックでフォアエースなどを出現させて表を示しながら
ラフな感じで1枚ずつテーブルの4箇所に落としていきます。
カードの下から、それぞれコインが出現します。
■Floating Production
デビッド・ウィリアムソンの名作、フローティング・アセンブリーの動きを模した
4枚のコインのプロダクション。
■Before Matrix
4枚のコインを1枚のカードを使って次々と消していき…
最後に意外な形で再出現。
■Unexpected Assembly
2枚のカードの一方の側に4枚のコインを入れますが、一瞬で4枚とももう一方の下へと移動。
●3rd Section:False Sound
嘘のサウンド、というテーマ。
■Fake Beat Move
デビッド・ウィリアムソンがウォンドを使って生み出した音の錯覚を、
ウォンドの代わりにコインに置き換えて行うアイデア。
ウォンドなしでできるのでコインマジシャンにとってはこの方が実用的。
■影武者
コインを片手でテーブルに打ち付けますが、実はそちらの手にはコインはありません。
コインスルーザテーブルなどでテーブル下で行っていたものをテーブルの下に手を入れずに
行おうという着想。
■Simple Filtration
上記「影武者」活用の、1枚のコインスルーザテーブル。
これは確かにつかみとしては良い手順。
■4 to 1 Transpo
胸ポケットに入れた4枚の銀貨と、手元の1枚のチャイニーズコインが入れ替わります。
■Minimun Coin Box
特殊なコインボックスを使った、特別な手順。
●Bonus Section:Pre-Routines
■Standing Coin
コインが手のひらの上で直立します。
■Auto Vanish 2
スプラウト収録「オートバニッシュ」のバリエーション。
コインを潰して消失させる技法。
コインマジシャンの方は、何はともあれまずは読んでみてください。
お勧めです。
・レクチャーノート 1冊(日本語。A4判・約72ページ。写真多数)
スプラウト
ダクダク(ノシタマサシ)
天変地異(by脇坂将太)
リディキュラス(DVD4巻組・日本語字幕あり)
スライト・オブ・デイブ DVD
デイブ2 DVD
Incomplete Pictures(インコンプリート・ピクチャーズ)DVD2巻組
マエストロDVD
コインマジック事典 DVD
SICK(シック)DVD
モンスター(MONSTER)DVD
ワールズエンド