PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【第4弾!】ヴァーノン・ リベレーションズ 第7&8巻DVD〜巨人の真実に迫る!〜 | スクリプト・マヌーヴァ
[商品コード] SM086
Tweet
価格
4,954円
(税込5,449円)
105ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
日本語字幕版で、伝説の人物の伝説の映像を、じっくりと!
見れば見るほど奥深く、一言一句、片言隻語が見逃せない!
ヴァーノン・ リベレーションズの日本語字幕付きバージョン、第4弾!
かつてのビデオ版、7巻と8巻の内容を1枚のDVDに完全収録。
ダイ・ヴァーノン
と過ごす2時間のセッション!
今回も、
かつてのビデオ版で言えば2巻分
ですので、盛りだくさんの内容。
最初に少し
リンキングリング
に触れた後、話は
カードマジック
に進んでいきますが…今回はなんと!
まず
「ファイブカード・メンタルフォース」
と
「説明できないカードトリック」
が登場します。
どちらも、何かと物議を醸したトリックではありますが…
ヴァーノンの
メンタリスト
としての側面を知り、学ぶには避けて通れない名作です。
そして、師の考え方、すなわち「頭の中身」が顕著に表出している特徴的な作品でもあります。
その後、今度は逆に
テクニカル
に振れて…
「ホフシンザー・ボトム・パーム」「ダイアゴナル・パーム・シフト」
などの技法の話。
それからさらに、
ギャンブリングテクニック
へと突入します。
ここで語られているのは、まさに本物。
本当のギャンブラーたちが実戦で使用していたカードテクニック
が紹介されているのです。
ダイ・ヴァーノンが人生をマジックに捧げ、完璧かつ自然な演技を追求し続けて得た知識がここには詰まっています。
真のマジシャンであれば、伝説のマジシャンが
マジックの本質を語る
姿を見逃してはいけません。
****************************************************************************************
近代マジックの基礎を作り、「彼がいなければマジックの発展は100年遅れた」と評され、
マジックの神様
とさえ呼ばれた伝説のマジシャン、ダイ・ヴァーノン。
敬意をこめて
「プロフェッサー」
と呼ばれるダイ・ヴァーノンは、最も自然に演技を行った偉大なマジシャンと言われ、その名は今でもマジックの世界で大きな影響力を持っています。
これまでは、マジックに捧げた彼の生涯から直接教えを受けられたのは幸運な一握りの人たちだけでした。
その彼の姿や演技を後生に遺すため
「ヴァーノン・リベレーションズ」
は作られました。
「フーディーニも騙した男」からこれからも刺激を受けるであろう
次世代のマジシャンへの贈り物
です。
ダイ・ヴァーノンのすべてのクラシック・マジックがデジタル保存されています。
ダイ・ヴァーノン本人
はもちろん、
マイケル・アマー、ギャリー・ウォレット、スティーブ・フリーマン
がマジックを演じ、解説し、分析します。
■第7巻■
■
イントロダクション
■
未公開のリンキング・リング・ムーブ
■
ノー・キー・リンキング(ヴァーノン)
■
ファイブ・カード・メンタル・フォース
■
ストップ・マジックについての考察
■
「その場の状況」を利用する
■
説明できないカード・トリック
■
カット・トリック
■
「説明できないカード・トリック」の練習方法
■
カードのパームについて
■
ホフシンザー・ボトム・パーム
■
ダイアゴナル・パーム・シフトの改良
■
ホフシンザー・ボトム・パーム・トランスファー
■第8巻■
■
イントロダクション
■
ダイアゴナル・パーム・シフトの詳細な解説
■
ハンドウォッシング・ムーブ
■
ギャンブラーズ・パーム
■
ギャンブラーズ・パーム・トランスファー
■
トッピング・ザ・デック
■
アードネス・トップ・パーム
■
パームしたカードの戻し方数種
■
スキニング・ザ・ハンド(バージョン1)
■
ヴァーノン・カラーチェンジ
■
テンカイ・パーム・カラーチェンジ
■
スキニング・ザ・ハンド(バージョン2)
■
フレンチ・パス
■
ボトム・パームの技術的な解説2種
■
サイド・スリップの隠し方
■
ドラマチックなカードの見せ方
■
ローウィ・パーム
■
カード・アップ・ザ・スリーブのムーブ
■
ヴァーノン・カード・スイッチ
■
新しいトップ・パーム
■
カード・トゥ・ジャケット・ポケット
■
パーム・チェンジ
■
ミステリアス・キッドについて
■
シャイナーについて
【プロフィール:ダイ・ヴァーノン(Dai Vernon)】
本名David Frederick Wingfield Verner。
1894年6月11日カナダのオタワ州生まれ、1992年8月21日アメリカのサンディエゴ没。
7歳の時に父親に連れて行かれ見たマジックショーをきっかけにマジックにのめりこみ、最初に手にした本がアードネスの「Expert at the Card Table」だった。
ニューヨークに引っ越した後、クライド・パワーズのマジックショップで当時人気だったジェームス・エリオットやハリー・ケラーといったマジシャンたちに気に入られる。
豊富な知識と卓越した技術により「プロフェッサー」と呼ばれるようになる。
20世紀の最も影響を与えたマジシャンのひとりといわれている。
遺体は米マジック・キャッスルで眠っている。
昔マジック・バーに勤めていたときは、閉店後の夜中にマジシャンみなでテーブルを囲んでご飯を食べ、そのまま朝まで続くマジック談義に入る、というのが日常でした。
オーナーが日本有数の博識家で、彼から教えてもらうマジックはもちろん「昔はな…」としてくれる話がとても面白かったのです。
今考えるとあり得ないほど濃密で充実した時間でした。
ヴァーノン・リベレーションを観ているといつもその頃の雰囲気を思い出します。
その雰囲気をできるだけ翻訳に詰め込みました。
お楽しみください!
-滝沢敦
(スクリプト・マヌーヴァ)
↑『ヴァーノン・リベレーションズ 第5&6巻 DVD』
↑『ヴァーノン・リベレーションズ 第3&4巻 DVD』
↑『ヴァーノン・リベレーションズ 第1&2巻 DVD』
↑『ミスティック・クレイグ・カメラ』
↑『フェスティバル・オブ・マジックDVD』
↑『フレッド・カップス…シーイング・イズ・ビリービング!』
↑『ザローが語るザロー・シャッフル』
↑『カーニー・オン・パーミング』
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
ヴァーノン・ リベレーションズの日本語字幕付きバージョン、第4弾!
かつてのビデオ版、7巻と8巻の内容を1枚のDVDに完全収録。
ダイ・ヴァーノンと過ごす2時間のセッション!
今回も、かつてのビデオ版で言えば2巻分ですので、盛りだくさんの内容。
最初に少しリンキングリングに触れた後、話はカードマジックに進んでいきますが…今回はなんと!
まず「ファイブカード・メンタルフォース」と「説明できないカードトリック」が登場します。
どちらも、何かと物議を醸したトリックではありますが…
ヴァーノンのメンタリストとしての側面を知り、学ぶには避けて通れない名作です。
そして、師の考え方、すなわち「頭の中身」が顕著に表出している特徴的な作品でもあります。
その後、今度は逆にテクニカルに振れて…
「ホフシンザー・ボトム・パーム」「ダイアゴナル・パーム・シフト」などの技法の話。
それからさらに、ギャンブリングテクニックへと突入します。
ここで語られているのは、まさに本物。
本当のギャンブラーたちが実戦で使用していたカードテクニックが紹介されているのです。
ダイ・ヴァーノンが人生をマジックに捧げ、完璧かつ自然な演技を追求し続けて得た知識がここには詰まっています。
真のマジシャンであれば、伝説のマジシャンがマジックの本質を語る姿を見逃してはいけません。
****************************************************************************************
近代マジックの基礎を作り、「彼がいなければマジックの発展は100年遅れた」と評され、マジックの神様とさえ呼ばれた伝説のマジシャン、ダイ・ヴァーノン。
敬意をこめて「プロフェッサー」と呼ばれるダイ・ヴァーノンは、最も自然に演技を行った偉大なマジシャンと言われ、その名は今でもマジックの世界で大きな影響力を持っています。
これまでは、マジックに捧げた彼の生涯から直接教えを受けられたのは幸運な一握りの人たちだけでした。
その彼の姿や演技を後生に遺すため「ヴァーノン・リベレーションズ」は作られました。
「フーディーニも騙した男」からこれからも刺激を受けるであろう次世代のマジシャンへの贈り物です。
ダイ・ヴァーノンのすべてのクラシック・マジックがデジタル保存されています。
ダイ・ヴァーノン本人はもちろん、マイケル・アマー、ギャリー・ウォレット、スティーブ・フリーマンがマジックを演じ、解説し、分析します。
■イントロダクション
■未公開のリンキング・リング・ムーブ
■ノー・キー・リンキング(ヴァーノン)
■ファイブ・カード・メンタル・フォース
■ストップ・マジックについての考察
■「その場の状況」を利用する
■説明できないカード・トリック
■カット・トリック
■「説明できないカード・トリック」の練習方法
■カードのパームについて
■ホフシンザー・ボトム・パーム
■ダイアゴナル・パーム・シフトの改良
■ホフシンザー・ボトム・パーム・トランスファー
■第8巻■
■イントロダクション
■ダイアゴナル・パーム・シフトの詳細な解説
■ハンドウォッシング・ムーブ
■ギャンブラーズ・パーム
■ギャンブラーズ・パーム・トランスファー
■トッピング・ザ・デック
■アードネス・トップ・パーム
■パームしたカードの戻し方数種
■スキニング・ザ・ハンド(バージョン1)
■ヴァーノン・カラーチェンジ
■テンカイ・パーム・カラーチェンジ
■スキニング・ザ・ハンド(バージョン2)
■フレンチ・パス
■ボトム・パームの技術的な解説2種
■サイド・スリップの隠し方
■ドラマチックなカードの見せ方
■ローウィ・パーム
■カード・アップ・ザ・スリーブのムーブ
■ヴァーノン・カード・スイッチ
■新しいトップ・パーム
■カード・トゥ・ジャケット・ポケット
■パーム・チェンジ
■ミステリアス・キッドについて
■シャイナーについて
本名David Frederick Wingfield Verner。
1894年6月11日カナダのオタワ州生まれ、1992年8月21日アメリカのサンディエゴ没。
7歳の時に父親に連れて行かれ見たマジックショーをきっかけにマジックにのめりこみ、最初に手にした本がアードネスの「Expert at the Card Table」だった。
ニューヨークに引っ越した後、クライド・パワーズのマジックショップで当時人気だったジェームス・エリオットやハリー・ケラーといったマジシャンたちに気に入られる。
豊富な知識と卓越した技術により「プロフェッサー」と呼ばれるようになる。
20世紀の最も影響を与えたマジシャンのひとりといわれている。
遺体は米マジック・キャッスルで眠っている。
昔マジック・バーに勤めていたときは、閉店後の夜中にマジシャンみなでテーブルを囲んでご飯を食べ、そのまま朝まで続くマジック談義に入る、というのが日常でした。
オーナーが日本有数の博識家で、彼から教えてもらうマジックはもちろん「昔はな…」としてくれる話がとても面白かったのです。
今考えるとあり得ないほど濃密で充実した時間でした。
ヴァーノン・リベレーションを観ているといつもその頃の雰囲気を思い出します。
その雰囲気をできるだけ翻訳に詰め込みました。
お楽しみください!
-滝沢敦(スクリプト・マヌーヴァ)
↑『ヴァーノン・リベレーションズ 第5&6巻 DVD』
↑『ヴァーノン・リベレーションズ 第3&4巻 DVD』
↑『ヴァーノン・リベレーションズ 第1&2巻 DVD』
↑『ミスティック・クレイグ・カメラ』
↑『フェスティバル・オブ・マジックDVD』
↑『フレッド・カップス…シーイング・イズ・ビリービング!』
↑『ザローが語るザロー・シャッフル』
↑『カーニー・オン・パーミング』