PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【天才の発想!】小緑男(りとるぐりーんマン)by PROMA~非常口の男がカードを当てる!~
[商品コード] PR001
Tweet
価格
1,800円
(税込1,980円)
35ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、1,800円です!
※単品でご注文の場合、クロネコDM便送料250円がかかります。
他のクロネコDM便対応商品と合わせて、税別1,960円以上で送料無料となります。
アイコンのご説明
あの「非常口の男」がマジック参戦!
ユニークで楽しいアイテム!
観客に1枚選んでもらい、デックの中に戻します。
マジシャンはミニチュアの
非常口の標識
を取り出し、
「今日は中の人間(小緑男)にトランプを探しに行ってもらいます!」
と言い、標識をデックに叩きつけます。
すると、
一瞬にして小緑男がいなくなってしまいます!
デックを広げると、1枚に小緑男が付いています。
このカードを見てみるとなんと
観客の選んだカードです!!
さらに、選んだカードと非常口の標識をこすり合わせると
小緑男は標識の中に戻ってくるのです!!!
mMLでは初めて取り扱う、
PROMA氏
による作品です!
独創的なマジックに定評ある氏の初期の大ヒット作がついにmMLにも登場。
大変ユニークな道具であり、取り出しただけで観客の心を惹きつけること間違いなし!
小緑男の消失・出現はかなり
ビジュアル
であり、なおかつ
超簡単
にできます。
このアイデア自体は昔からあったみたいなのですが(※)、
それをこの非常口のマークに使おうとしたのが天才的です。
ギミックの肝となる部分が見事にカモフラージュされています。
マジックを見せる際は、短い時間で終わってインパクトのあるものを演じて
観客を惹きつけるのが重要になってきますが、この商品に関しては、
道具を取り出すだけでツカミとして十分な役割を果たしてくれます。
見るだけでも面白い道具なのに、さらに超ビジュアルな現象が起きるのですから、
ウケないはずがありません。
マジシャンを騙すような凝ったカード当てを行うくらいだったら、
これを演じる方が無難といえるでしょう。
さらに、
標識本体以外の内容が充実
しているのも推しポイント。
カード当てを演じるのに必要なとある
ギャフカード1枚
と
小緑男のシールが12枚
付いてきます。
解説書では、
・カード当ての手順
・標識単体で行うツカミネタ(実演動画の冒頭にあるものです。)
・小緑男シール活用アイデア集
が載っています。
最後のアイデア集では観客から借りたものに密かにシールを貼りつけて
出現させる方法などがあり、夢が膨らみます。
さらに持ち運びについても配慮されています。
このプレートは
デックケースのサイズに合わせて
作られているので、デックケースや
名刺入れなどに収納して持ち運ぶことが出来ます。
これで安心してレパートリーに入れられますね。
実は執筆者が数年前から愛用しているトリックなのですが、なぜかmMLでは
今まで取り扱いがなかったため、代表にお願いした結果、PROMA氏のご厚意もあり、
こうして発売に漕ぎつけることが出来ました!
個人的には、カード当ての手順よりもツカミネタの方を良く演じています。
観客の反応が毎回良好なだけでなく、演じている自分も不思議に感じてしまいます。
鏡の前で1人で消失と出現を繰り返すだけで不思議なので、購入した当初は
1人で遊び続けてほとんど実践していなかったほどです。
すべてのマジシャンにおススメできる逸品です!
今すぐレパートリーに入れて大ウケをもらいましょう!!!
※注:付記
この用具の根本をなす構造原理は、元をたどれば藤原邦恭氏が
「フラッシュプリンター」という商品で使用されたもので、
知る限りでは藤原氏のオリジナルの機構・アイデアと思われます。
ただ、このアイデアは世界中で模倣され、コピー商品も出回りましたし
この構造を他の現象に応用された方などもいらっしゃったため、
現在の若い世代のマジシャンにとっては「読み人知らず」の
一般知識となってしまった感があり、おそらくPROMA氏もそれと知らずに
この原理を活用されたものと考えられます。
(正式に確認してはおりません。独自に「再発明」された可能性もあります)
・標識本体
・小緑男シール12枚
・ギャフカード1枚
・解説書(日本語)
コメディ・カード・レベレーション(by 小林洋介)
クラフト(Kraft by Axel Vergnaud)
デックジャヴ(Deck Ja Vu by John Carey)
アイ・アム・アー (I am ARRR by The Other Brothers)
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
※単品でご注文の場合、クロネコDM便送料250円がかかります。
他のクロネコDM便対応商品と合わせて、税別1,960円以上で送料無料となります。
アイコンのご説明
観客に1枚選んでもらい、デックの中に戻します。
マジシャンはミニチュアの非常口の標識を取り出し、
「今日は中の人間(小緑男)にトランプを探しに行ってもらいます!」
と言い、標識をデックに叩きつけます。
すると、一瞬にして小緑男がいなくなってしまいます!
デックを広げると、1枚に小緑男が付いています。
このカードを見てみるとなんと観客の選んだカードです!!
さらに、選んだカードと非常口の標識をこすり合わせると
小緑男は標識の中に戻ってくるのです!!!
mMLでは初めて取り扱う、PROMA氏による作品です!
独創的なマジックに定評ある氏の初期の大ヒット作がついにmMLにも登場。
大変ユニークな道具であり、取り出しただけで観客の心を惹きつけること間違いなし!
小緑男の消失・出現はかなりビジュアルであり、なおかつ超簡単にできます。
このアイデア自体は昔からあったみたいなのですが(※)、
それをこの非常口のマークに使おうとしたのが天才的です。
ギミックの肝となる部分が見事にカモフラージュされています。
マジックを見せる際は、短い時間で終わってインパクトのあるものを演じて
観客を惹きつけるのが重要になってきますが、この商品に関しては、
道具を取り出すだけでツカミとして十分な役割を果たしてくれます。
見るだけでも面白い道具なのに、さらに超ビジュアルな現象が起きるのですから、
ウケないはずがありません。
マジシャンを騙すような凝ったカード当てを行うくらいだったら、
これを演じる方が無難といえるでしょう。
さらに、標識本体以外の内容が充実しているのも推しポイント。
カード当てを演じるのに必要なとあるギャフカード1枚と
小緑男のシールが12枚付いてきます。
解説書では、
・カード当ての手順
・標識単体で行うツカミネタ(実演動画の冒頭にあるものです。)
・小緑男シール活用アイデア集
が載っています。
最後のアイデア集では観客から借りたものに密かにシールを貼りつけて
出現させる方法などがあり、夢が膨らみます。
さらに持ち運びについても配慮されています。
このプレートはデックケースのサイズに合わせて作られているので、デックケースや
名刺入れなどに収納して持ち運ぶことが出来ます。
これで安心してレパートリーに入れられますね。
実は執筆者が数年前から愛用しているトリックなのですが、なぜかmMLでは
今まで取り扱いがなかったため、代表にお願いした結果、PROMA氏のご厚意もあり、
こうして発売に漕ぎつけることが出来ました!
個人的には、カード当ての手順よりもツカミネタの方を良く演じています。
観客の反応が毎回良好なだけでなく、演じている自分も不思議に感じてしまいます。
鏡の前で1人で消失と出現を繰り返すだけで不思議なので、購入した当初は
1人で遊び続けてほとんど実践していなかったほどです。
すべてのマジシャンにおススメできる逸品です!
今すぐレパートリーに入れて大ウケをもらいましょう!!!
※注:付記
この用具の根本をなす構造原理は、元をたどれば藤原邦恭氏が
「フラッシュプリンター」という商品で使用されたもので、
知る限りでは藤原氏のオリジナルの機構・アイデアと思われます。
ただ、このアイデアは世界中で模倣され、コピー商品も出回りましたし
この構造を他の現象に応用された方などもいらっしゃったため、
現在の若い世代のマジシャンにとっては「読み人知らず」の
一般知識となってしまった感があり、おそらくPROMA氏もそれと知らずに
この原理を活用されたものと考えられます。
(正式に確認してはおりません。独自に「再発明」された可能性もあります)
・標識本体
・小緑男シール12枚
・ギャフカード1枚
・解説書(日本語)
コメディ・カード・レベレーション(by 小林洋介)
クラフト(Kraft by Axel Vergnaud)
デックジャヴ(Deck Ja Vu by John Carey)
アイ・アム・アー (I am ARRR by The Other Brothers)