PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【クラシック名作選!】ポイントブランクアセンブリー(Point Blank Assembly by Peter Duffie)〜パケット化されて手軽に演じられるカードアセンブリー!〜
[商品コード] MU433
Tweet
価格
2,150円
(税込2,365円)
40ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
mML定期購読会員価格 2,000円 です!
ショッピング会員価格 2,150円 です!
アイコンのご説明
ピーター・ダフィー考案のクラシカルなパケットトリック!
エースアセンブリーを「パッケージ化」して効率化した傑作!
これは
ピーター・ダフィー考案
による傑作手順です。
1980年代に"Duet"というタイトルで、2作品が収録された小冊子が発行され、
そのうちの1つがこの
Point Blank Assembly
だったのです。
もう一作のImpulseという作品と併せ、当時のマジックマニアの間でも
話題になったマジック
です。
今回は、アルド・コロンビーニ氏が商品化して販売している物を仕入れました。
解説書を
日本語に翻訳
したものをお付けしております。
第1段:アセンブリー
フォーオブアカインドの4枚(ここでは4枚の5とします)と、ブランクフェイスのカード3枚を使用します。
4枚の5を裏向きにテーブルに配り、手元に3枚のブランクカードを残します。
3枚のブランクの中に、リーダーとして、1枚の5を逆向きに差し込みます。
おまじないをかけるごとに、残り
3枚の5が1枚ずつ順に手元のパケットに移動してきます!
テーブル上のカードは、ブランクになっています。
第2段:インスタント・リコール
もう一度行うといって、同様にテーブルに4枚の5を配り、手元にブランク3枚を持ちます。
5を1枚取って、手元のパケットに加えた
次の瞬間、手元のカードは4枚の5になっています!
第3段:クライマックス
「ここまで見たのは、じつは、すべて錯覚だったのです!」と言って手元のカード、
テーブルのカード、すべて表向きにすると、確かにあったはずの5のカードは1枚も見当たらず、
7枚すべてが、ブランクのカードになってしまっているのです!
3段構成の本格手順
。
使用技法は、エルムズレイカウントやマルチプル・ターンオーバーくらいのもので、
ある程度カードマジックの基礎を押さえられている方なら、
比較的簡単に行えるマジック
です。
当初より、
「最小の労力で最大のインパクトを与えられる」
といった触れ込みでした。
そもそも
カードアセンブリー
というテーマは、レギュラーカードを使って発展してきたジャンルです。
いわゆる「フォアエース」ですね。
バーノンの世代のマジシャンにより、
「スローモーション」アセンブリー
という概念が確立し、
本作も第1段のテーマはスローモーション・アセンブリーといえます。
ですが、
恐ろしくクリーンでスムーズなバージョン
です。
アセンブリーを独立のパッケージに仕立てて、演じやすくしたものの嚆矢といえる作品だと思います。
パケット化によって、
余分なものは、すべてそぎ落とされています
。
ターゲットカード以外はブランクとすることで、現象自体もわかりやすく提示されます。
枚数も、
最小枚数のみ
で表現しています。
交換を基本原理としたクラシックなアセンブリーの発想での構成としては7枚が最小枚数でしょう。
エキストラカードも、最低限の枚数で抑えてあり、無理のない
合理的な手順
となっています。
ギミックカードを使用することで、現象をよりクリーンに、より不思議に見せようという試みは
「マクドナルドのフォアエース」
などが有名ですが、レギュラーデックにギミックを加えるのは
意外に面倒なものです。
本作では、
単独パケット化することで演じやすい形を実現
しています。
基本原理としてはマクドナルドとも通底する部分がありますが、ちょっと逆の発想で使っている
といえる点が構成原理として面白いところです。
変化に富んだ3段構成の手順
。
第1段
でスローモーションアセンブリーの現象をしっかりと見せた上で、
2段目
では、相手が予期するよりも前に集まってしまうほど一瞬で現象を貫徹。
そして
3段目
は相手の予想を超えた、ある意味
「掟破り」の意外性
を観客に突きつけます。
パケットトリック化したことで、実演スペースをさほど必要とせず、コンパクトに見せられる
ようにしています。
もちろん、通常のアセンブリーのように卓上に広げ、Tフォーメーションに配置して見せることもできます。
カードの
アセンブリー系トリック
としても、
パケットトリック
としても歴史に残る
傑作の部類と信じます。
ご存じない方は、ぜひご研究いただければと思います。
使われている手法は、レギュラーカードでのアセンブリーなどにも応用できる部分があります。
演じやすい、実践的なトリック
です。
mML
では、海外製品に、
日本語版解説書
をお付けし、さらに特別に
パケットケースをサービスで添付
いたします。
・パケット用具一式
・パケットケース1枚(mML特別サービス)
・英文説明書
・日本語版翻訳説明書(mML特別サービス)
ザ・サスピシャス・ウインド
フォー・リーブス・パケット・プリディクション
虹色印刷工房
ナイトレイト(NITRATE)
フォー・フラッシュ!
パケットトリック・トレジャーズ(Packet Trick Treasures)
ESP By The Numbers
第三のカード
ビザー・アセンブリー(Bizarre Assembly by Fooler Doolers)
ジョーカー・トリック (Joker Trick(ALONG FOR THE RIDE) by Peter Nardi)
ランナウエイ・ジョーカー(Runaway Joker
ザ・プレゼント(The Present by Zeki)
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
ショッピング会員価格 2,150円 です!
アイコンのご説明
これはピーター・ダフィー考案による傑作手順です。
1980年代に"Duet"というタイトルで、2作品が収録された小冊子が発行され、
そのうちの1つがこのPoint Blank Assemblyだったのです。
もう一作のImpulseという作品と併せ、当時のマジックマニアの間でも話題になったマジックです。
今回は、アルド・コロンビーニ氏が商品化して販売している物を仕入れました。
解説書を日本語に翻訳したものをお付けしております。
第1段:アセンブリー
フォーオブアカインドの4枚(ここでは4枚の5とします)と、ブランクフェイスのカード3枚を使用します。
4枚の5を裏向きにテーブルに配り、手元に3枚のブランクカードを残します。
3枚のブランクの中に、リーダーとして、1枚の5を逆向きに差し込みます。
おまじないをかけるごとに、残り3枚の5が1枚ずつ順に手元のパケットに移動してきます!
テーブル上のカードは、ブランクになっています。
第2段:インスタント・リコール
もう一度行うといって、同様にテーブルに4枚の5を配り、手元にブランク3枚を持ちます。
5を1枚取って、手元のパケットに加えた次の瞬間、手元のカードは4枚の5になっています!
第3段:クライマックス
「ここまで見たのは、じつは、すべて錯覚だったのです!」と言って手元のカード、
テーブルのカード、すべて表向きにすると、確かにあったはずの5のカードは1枚も見当たらず、
7枚すべてが、ブランクのカードになってしまっているのです!
3段構成の本格手順。
使用技法は、エルムズレイカウントやマルチプル・ターンオーバーくらいのもので、
ある程度カードマジックの基礎を押さえられている方なら、比較的簡単に行えるマジックです。
当初より、「最小の労力で最大のインパクトを与えられる」といった触れ込みでした。
そもそもカードアセンブリーというテーマは、レギュラーカードを使って発展してきたジャンルです。
いわゆる「フォアエース」ですね。
バーノンの世代のマジシャンにより、「スローモーション」アセンブリーという概念が確立し、
本作も第1段のテーマはスローモーション・アセンブリーといえます。
ですが、恐ろしくクリーンでスムーズなバージョンです。
アセンブリーを独立のパッケージに仕立てて、演じやすくしたものの嚆矢といえる作品だと思います。
パケット化によって、余分なものは、すべてそぎ落とされています。
ターゲットカード以外はブランクとすることで、現象自体もわかりやすく提示されます。
枚数も、最小枚数のみで表現しています。
交換を基本原理としたクラシックなアセンブリーの発想での構成としては7枚が最小枚数でしょう。
エキストラカードも、最低限の枚数で抑えてあり、無理のない合理的な手順となっています。
ギミックカードを使用することで、現象をよりクリーンに、より不思議に見せようという試みは
「マクドナルドのフォアエース」などが有名ですが、レギュラーデックにギミックを加えるのは
意外に面倒なものです。
本作では、単独パケット化することで演じやすい形を実現しています。
基本原理としてはマクドナルドとも通底する部分がありますが、ちょっと逆の発想で使っている
といえる点が構成原理として面白いところです。
変化に富んだ3段構成の手順。
第1段でスローモーションアセンブリーの現象をしっかりと見せた上で、
2段目では、相手が予期するよりも前に集まってしまうほど一瞬で現象を貫徹。
そして3段目は相手の予想を超えた、ある意味「掟破り」の意外性を観客に突きつけます。
パケットトリック化したことで、実演スペースをさほど必要とせず、コンパクトに見せられる
ようにしています。
もちろん、通常のアセンブリーのように卓上に広げ、Tフォーメーションに配置して見せることもできます。
カードのアセンブリー系トリックとしても、パケットトリックとしても歴史に残る
傑作の部類と信じます。
ご存じない方は、ぜひご研究いただければと思います。
使われている手法は、レギュラーカードでのアセンブリーなどにも応用できる部分があります。
演じやすい、実践的なトリックです。
mMLでは、海外製品に、日本語版解説書をお付けし、さらに特別に
パケットケースをサービスで添付いたします。
・パケット用具一式
・パケットケース1枚(mML特別サービス)
・英文説明書
・日本語版翻訳説明書(mML特別サービス)
ザ・サスピシャス・ウインド
フォー・リーブス・パケット・プリディクション
虹色印刷工房
ナイトレイト(NITRATE)
フォー・フラッシュ!
パケットトリック・トレジャーズ(Packet Trick Treasures)
ESP By The Numbers
第三のカード
ビザー・アセンブリー(Bizarre Assembly by Fooler Doolers)
ジョーカー・トリック (Joker Trick(ALONG FOR THE RIDE) by Peter Nardi)
ランナウエイ・ジョーカー(Runaway Joker
ザ・プレゼント(The Present by Zeki)