PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【新ライジングカード!】ケーオーアール(K.O.R - King of the Rise by Olivier)〜手軽にできて摩訶不思議!〜
[商品コード] MU422
Tweet
価格
2,950円
(税込3,245円)
60ポイント還元
ショッピング会員
定期購読会員 (-50円)
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
mML定期購読会員価格 2,900円 です!
ショッピング会員価格 2,950円 です!
アイコンのご説明
ライジングカードの新機軸。安全・安定・安心の新機構!
クラシックトリックをニューアイデアで。画期的です!
メーカー側では
「The Rising Card」
…
これぞライジングカードだ!
と呼称しています。
クラシックトリックであり、観客ウケ抜群のエフェクトであるライジングカードのマジックが、
ついに
この商品で「完成形」に到達した
と言わんばかりです。
そして事実、そこまで自信を持つだけある、数々の利点がある
新しい機構
の
ライジングカードとなっています。
まさに「キング・オブ・ライズ」、
ライジングカード界の王者
です。
言うまでもなく、ライジングカードには既に
さまざまなバージョン
が存在しています。
スライハンド(テクニック)によるもの、ギミックによるもの、また両者の複合形など。
さらにそれぞれのカテゴリの中でも数多くの方法が考え出されています。
それぞれに利点もありますが、欠点もあります。
ほぼ
自動作動のメカニックバージョン
では、演者が何もしなくてよいのは利点かもしれませんが、
逆に言えばマジシャンは、
せりあがる動き(タイミングやスピード)
を全く
コントロールできません
。
また、時として、肝心なときに
きちんと作動しない場合
があり、その恐怖にさいなまれることも。
糸を使うバージョン
もありますが、これも、肝心なときに切れたり、引っかかったり。
ほとんど大丈夫といっても、完全には保証されず、
失敗の可能性
が常に付きまといます。
テクニック
なら、練習しだいで完全にコントロールはできるかもしれませんが、
中央からせり上がってるところを、
ゆっくり、はっきり見せられない
ことが多いです。
そもそも中央から上がってはいない場合もありますし、上がっている場合でも、
方法の都合上、ごまかしの動きを入れないと秘密の操作がわかってしまう、など。
もちろん、それぞれの方法は、その欠点をカバーすれば実用に足るものではあるでしょう。
ですが、もっと
完璧な方法論があれば、それに越したことはない
のではないでしょうか。
━…━…━…━…━…━…━…━…
「K.O.R」
は、違います。
動作は、
完全にコントロール
でき、上がったカードを、また
下げることもできます
。
さらには、2人ないし3人のカードを
連続で上げる
ことも可能です。
カードは
完全フリーチョイス
で、それぞれサインをしてもらうこともできます。
カードは観客の目の前、間近でせり上げることができ、
ケースに入れたデック
の
中央から
、ちゃんと上がってきます。
実質、ギミックはほぼ1枚の「ギミックカード」と、小型の「ギミックパーツ」だけなので
カードケースは完全レギュラー
ですし、デックもほぼレギュラーデックとして扱えます。
デックの一部がブロックになっているとか、穴が開いているといったこともありません。
ほぼレギュラーというのは、
演者側にとっても扱いやすい構成
で、また観客に
調べてもらったりもできやすいのです。
技術的には、ほぼビギナークラスでも可能。
非常に簡単
に行え、また、動作は演者の意のままにコントロールできます。
リセット
もほぼ自動的に完了します。
ギミックは、すぐ使える状態で提供されていて、
工作などの必要はありません
。
糸やゴムの類は使っていません。
なお、商品以外に、
バイシクルの赤裏レギュラーデック
を必要とします。
お手持ちのレギュラーデックをお使いください。
ユニークな、
新機構のライジングカード
。
まずはそのメカニズムから、お楽しみくださいませ。
・ギミック 一式
※解説は
オンライン動画
をご覧いただく形式です。URL、パスワード記載。
(英語字幕版ですが、映像でほぼ分かる内容です)
※バイシクル赤裏レギュラーデックを別途ご用意ください。
Manivelle / Crank(マニヴェル/クランク)
ヘンリー・エバンスのライジングカード
ライジングカード(デバノ式)
ライジング・ラビット
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
ショッピング会員価格 2,950円 です!
アイコンのご説明
メーカー側では「The Rising Card」…これぞライジングカードだ!と呼称しています。
クラシックトリックであり、観客ウケ抜群のエフェクトであるライジングカードのマジックが、
ついにこの商品で「完成形」に到達したと言わんばかりです。
そして事実、そこまで自信を持つだけある、数々の利点がある新しい機構の
ライジングカードとなっています。
まさに「キング・オブ・ライズ」、ライジングカード界の王者です。
言うまでもなく、ライジングカードには既にさまざまなバージョンが存在しています。
スライハンド(テクニック)によるもの、ギミックによるもの、また両者の複合形など。
さらにそれぞれのカテゴリの中でも数多くの方法が考え出されています。
それぞれに利点もありますが、欠点もあります。
ほぼ自動作動のメカニックバージョンでは、演者が何もしなくてよいのは利点かもしれませんが、
逆に言えばマジシャンは、せりあがる動き(タイミングやスピード)を全くコントロールできません。
また、時として、肝心なときにきちんと作動しない場合があり、その恐怖にさいなまれることも。
糸を使うバージョンもありますが、これも、肝心なときに切れたり、引っかかったり。
ほとんど大丈夫といっても、完全には保証されず、失敗の可能性が常に付きまといます。
テクニックなら、練習しだいで完全にコントロールはできるかもしれませんが、
中央からせり上がってるところを、ゆっくり、はっきり見せられないことが多いです。
そもそも中央から上がってはいない場合もありますし、上がっている場合でも、
方法の都合上、ごまかしの動きを入れないと秘密の操作がわかってしまう、など。
もちろん、それぞれの方法は、その欠点をカバーすれば実用に足るものではあるでしょう。
ですが、もっと完璧な方法論があれば、それに越したことはないのではないでしょうか。
━…━…━…━…━…━…━…━…
「K.O.R」は、違います。
動作は、完全にコントロールでき、上がったカードを、また下げることもできます。
さらには、2人ないし3人のカードを連続で上げることも可能です。
カードは完全フリーチョイスで、それぞれサインをしてもらうこともできます。
カードは観客の目の前、間近でせり上げることができ、ケースに入れたデックの
中央から、ちゃんと上がってきます。
実質、ギミックはほぼ1枚の「ギミックカード」と、小型の「ギミックパーツ」だけなので
カードケースは完全レギュラーですし、デックもほぼレギュラーデックとして扱えます。
デックの一部がブロックになっているとか、穴が開いているといったこともありません。
ほぼレギュラーというのは、演者側にとっても扱いやすい構成で、また観客に
調べてもらったりもできやすいのです。
技術的には、ほぼビギナークラスでも可能。
非常に簡単に行え、また、動作は演者の意のままにコントロールできます。
リセットもほぼ自動的に完了します。
ギミックは、すぐ使える状態で提供されていて、工作などの必要はありません。
糸やゴムの類は使っていません。
なお、商品以外に、バイシクルの赤裏レギュラーデックを必要とします。
お手持ちのレギュラーデックをお使いください。
ユニークな、新機構のライジングカード。
まずはそのメカニズムから、お楽しみくださいませ。
・ギミック 一式
※解説はオンライン動画をご覧いただく形式です。URL、パスワード記載。
(英語字幕版ですが、映像でほぼ分かる内容です)
※バイシクル赤裏レギュラーデックを別途ご用意ください。
Manivelle / Crank(マニヴェル/クランク)
ヘンリー・エバンスのライジングカード
ライジングカード(デバノ式)
ライジング・ラビット