PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【ステージメンタリストに贈る!】アメイズボックス(AmazeBox)~究極のスイッチボックスが完成!~
[商品コード] MU305
Tweet
価格
5,680円
(税込6,248円)
110ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
mML定期購読会員価格 5,580円 です!
ショッピング会員価格 5,680円 です!
※本商品は、宅急便指定となります。ご了承くださいませ。
「投票箱」でインチキが出来たなら、これは社会的には大問題!
でもメンタルマジックの世界では、大歓迎の便利アイテムです!
これは、どなた様もぜひ
動画
をごらんになってみてください。
まさに
完璧なスイッチボックス
の完成です。
マジック用のボックスと言うと、中から何かを出現させる類のものを想起する方も多いでしょうが、
これはその手のものではなく、
メンタルマジック用のスイッチボックス
です。
この原理自体は、例えば
東京堂出版の「奇術入門シリーズ メンタルマジック」(三田 皓司著)
などでも
取り上げられていますので、ご存知の方も多いでしょう。
例えば、比較的大きな会場で、
大人数(場合によっては全員)
に、
メモ用紙
に何か書いてもらって
折りたたんでボックスに入れてもらう…
好きな歌とか、好きな3桁の数字とか、本当に何でも良いのですが、テーマを絞って皆に書いてもらうのです。
そして、その中から1枚を選び出して、それを
透視
したり、思ってもらって
言い当てたり
、あるいは
事前に用意した
「予言」と一致したり
、といったエフェクトです。
今回の
「アメイズボックス」
は、その手のマジックを
飛躍的なレベル
で進化させるものです。
怪しいところが全くなく、これで中身がスイッチされているとは、
誰一人として思いません
。
動画
では、違う色のメモ用紙を使って、すりかえられていることを分かりやすく見せてくれますが、
それすら「変化現象」に見えてしまうほど。
しかも、マジシャンが箱を開けてもクリーンなくらいですが…
その操作を、
観客にゆだねる
ことすら出来てしまいます。
マジシャンが本当に一切触らずに、スイッチが完了する
、そんな驚くべき道具なのです。
ショートケーキを何個か買って持ち帰るときに使うくらいのサイズの
紙箱
。
(20×13×13センチくらいのサイズです)
ちょうど
「投票箱」
とか
「ご意見箱」
などをイメージしていただければと思いますが、
上部に細長い穴が開いていて、そこから「紙片」を中に入れられる構造になっています。
このスリットは、細すぎて中が見えないほどではなく、観客がメモ用紙などを中に入れるとき、
中がチラッと見える
くらいです。
本当に「中」に入っていることが、確認できるのです。
そして「投票」してもらった後で、
観客の1人
に、
ボックスを開封
して、
中身を全部出してもらうか、あるいは直接箱に手を入れて、中から
1枚のメモ用紙
を選んで
取り出してもらうのですが、驚くべきことに、この段階で、
全てのメモ用紙
はすりかわっています!
あらかじめ用意された、フォース用の、同一内容の紙片に。
繰り返しますが、複数の
観客
が自ら箱に入れて、その箱を、サクラでない1人の
観客
が開けるのです。
(サクラを疑われるのが心配な方は、立会人を置くなど、数人で作業してもらうと良いでしょう。)
その間マジシャンは
箱に一切触りません
し、なんなら、箱に
近づく必要もありません
。
その意味では
完全オートマチック
と言えますが、いわゆる電気的なメカなどでは一切ありません。
むしろローテク、これがまた凄いところで、
種を知って感心するタイプの見事な構造
。
「折り紙」とか「飛び出す絵本」のようなもので、その手のものが好きなかたは、
手放しでぜひご覧になることをお勧めしたいくらいです。
上記の、メモ用紙をスイッチする使いかた以外にも、
使い道はいろいろ考えられます
。
変化現象に使うのはさすがにやりすぎだと思いますが(それも演出次第でしょうか?)、
1枚のカードとか封筒などを
密かにスイッチする
ことも十分可能でしょう。
「透視する」など、箱に入れる理由付けは必要かと思いますが、いろいろ考えると面白いと思います。
1つ重要なポイント。
この箱、
組み立て式
で、比較的簡単に、開いてフラットにたためる構造になっています。
箱のまま持ち歩かなくても良いのです。
「面積」としてそれなりのサイズにはなりますが、平らですから、その方が持ち歩きやすい方も多いでしょう。
商品は、この
紙箱
。
とても丈夫な厚紙で作られています。
解説は
オンライン動画
をご覧いただく形となります。
組み立てる前に、
必ず動画をご覧ください
。
ルーク・ジャメイ、ジョシュア・ジェイ、アンディ・グラッドウィン
といったマジシャンも絶賛。
究極のスイッチボックス
を、ぜひお試しください。
・組み立て式ギミックボックス 1個
※解説は、ウェブ上で
オンライン解説動画
をご覧ください(URL入り)。
アンビリーバロープ
ザ・スイッチ(The Switch by Shin Lim)
エコ・ボックス
MMM(Mint, Mind and Mystery)
ナッシング DVD
ビデオ・マインド 第3巻 DVD
スカルダガリDVD
独参湯 メンタル・クリエイションズ(DVD)
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
ショッピング会員価格 5,680円 です!
※本商品は、宅急便指定となります。ご了承くださいませ。
これは、どなた様もぜひ動画をごらんになってみてください。
まさに完璧なスイッチボックスの完成です。
マジック用のボックスと言うと、中から何かを出現させる類のものを想起する方も多いでしょうが、
これはその手のものではなく、メンタルマジック用のスイッチボックスです。
この原理自体は、例えば東京堂出版の「奇術入門シリーズ メンタルマジック」(三田 皓司著)などでも
取り上げられていますので、ご存知の方も多いでしょう。
例えば、比較的大きな会場で、大人数(場合によっては全員)に、メモ用紙に何か書いてもらって
折りたたんでボックスに入れてもらう…
好きな歌とか、好きな3桁の数字とか、本当に何でも良いのですが、テーマを絞って皆に書いてもらうのです。
そして、その中から1枚を選び出して、それを透視したり、思ってもらって言い当てたり、あるいは
事前に用意した「予言」と一致したり、といったエフェクトです。
今回の「アメイズボックス」は、その手のマジックを飛躍的なレベルで進化させるものです。
怪しいところが全くなく、これで中身がスイッチされているとは、誰一人として思いません。
動画では、違う色のメモ用紙を使って、すりかえられていることを分かりやすく見せてくれますが、
それすら「変化現象」に見えてしまうほど。
しかも、マジシャンが箱を開けてもクリーンなくらいですが…
その操作を、観客にゆだねることすら出来てしまいます。
マジシャンが本当に一切触らずに、スイッチが完了する、そんな驚くべき道具なのです。
ショートケーキを何個か買って持ち帰るときに使うくらいのサイズの紙箱。
(20×13×13センチくらいのサイズです)
ちょうど「投票箱」とか「ご意見箱」などをイメージしていただければと思いますが、
上部に細長い穴が開いていて、そこから「紙片」を中に入れられる構造になっています。
このスリットは、細すぎて中が見えないほどではなく、観客がメモ用紙などを中に入れるとき、
中がチラッと見えるくらいです。
本当に「中」に入っていることが、確認できるのです。
そして「投票」してもらった後で、観客の1人に、ボックスを開封して、
中身を全部出してもらうか、あるいは直接箱に手を入れて、中から1枚のメモ用紙を選んで
取り出してもらうのですが、驚くべきことに、この段階で、全てのメモ用紙はすりかわっています!
あらかじめ用意された、フォース用の、同一内容の紙片に。
繰り返しますが、複数の観客が自ら箱に入れて、その箱を、サクラでない1人の観客が開けるのです。
(サクラを疑われるのが心配な方は、立会人を置くなど、数人で作業してもらうと良いでしょう。)
その間マジシャンは箱に一切触りませんし、なんなら、箱に近づく必要もありません。
その意味では完全オートマチックと言えますが、いわゆる電気的なメカなどでは一切ありません。
むしろローテク、これがまた凄いところで、種を知って感心するタイプの見事な構造。
「折り紙」とか「飛び出す絵本」のようなもので、その手のものが好きなかたは、
手放しでぜひご覧になることをお勧めしたいくらいです。
上記の、メモ用紙をスイッチする使いかた以外にも、使い道はいろいろ考えられます。
変化現象に使うのはさすがにやりすぎだと思いますが(それも演出次第でしょうか?)、
1枚のカードとか封筒などを密かにスイッチすることも十分可能でしょう。
「透視する」など、箱に入れる理由付けは必要かと思いますが、いろいろ考えると面白いと思います。
1つ重要なポイント。
この箱、組み立て式で、比較的簡単に、開いてフラットにたためる構造になっています。
箱のまま持ち歩かなくても良いのです。
「面積」としてそれなりのサイズにはなりますが、平らですから、その方が持ち歩きやすい方も多いでしょう。
商品は、この紙箱。
とても丈夫な厚紙で作られています。
解説はオンライン動画をご覧いただく形となります。
組み立てる前に、必ず動画をご覧ください。
ルーク・ジャメイ、ジョシュア・ジェイ、アンディ・グラッドウィンといったマジシャンも絶賛。
究極のスイッチボックスを、ぜひお試しください。
・組み立て式ギミックボックス 1個
※解説は、ウェブ上でオンライン解説動画をご覧ください(URL入り)。
アンビリーバロープ
ザ・スイッチ(The Switch by Shin Lim)
エコ・ボックス
MMM(Mint, Mind and Mystery)
ナッシング DVD
ビデオ・マインド 第3巻 DVD
スカルダガリDVD
独参湯 メンタル・クリエイションズ(DVD)