PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【手順の勝利!】マネーカード〜スリーカードモンテで、お金を賭けよう!?〜
[商品コード] MU172
Tweet
価格
3,690円
(税込4,059円)
60ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
定期購読会員価格 3,490円 です!
スリーカードモンテに、予想外ながら論理的なクライマックス!
クラシックに一ひねり。ユニークなコンビネーション・プレイ!
「CINCH(シンチ)」
でビルチェンジの実用的な改案を見せてくれた
ショーン・ロビソン(Shaun Robison)氏。
その氏が、また
別の「マネーマジック」
をリリースしました…と言っても、
じつはカードマジックなんですけど!?
まあまあ、ぜひ最後まで見てみてください!
スリーカードモンテ
…3枚のうち1枚だけある
アタリのカード
の場所を当てるゲーム。
カードマジックとしても、最も
エキサイティング
なテーマの1つです。
アタリを当てると賞金がもらえることから、目当てのカードを
「マネーカード」
と呼んだりもします。
さあ、問題はそのマネーカードの在り処ですが、
何度やっても当たりません。
観客が思った場所にはなく、別の場所に移動しています。
よく見ていたはずなのに…
さらには、マネーカードを「紙製のワレット」にしまっても、手元の2枚に戻ってきていたり。
そして最後に、
マネーカード
を残り2枚の間に挟むと、なんと
本物の紙幣
に変化してしまうのです!
マネーカードが本物のマネーに変わり、マネーカードを当てることはできなくなってしまった…
という、予想外で、ちょっとオシャレなクライマックスです。
前半の「モンテ」の手順は、ある種
「逆転の発想」
に基づくものになっています。
他の手順でたまにあるような「観客から見た分かりづらさ」が払拭されているのが特徴的。
しかも、比較的初心者の方でも行える
易しい技法のみで構成
されています。
手順をザッとさらうだけで、大抵の方はすぐに演じられることでしょう。
エンディングに関しては、予想が付かない現象ですので、意外性の驚きがあります。
しかも、
手順の中でうまくセットアップしている点が巧妙です。
ここで使われているギミック自体は古典的なものですが、この使い方は盲点を突かれました。
まさに
手順の勝利
です。
DVDではこのギミックを使った
別の応用
も紹介しています。
なお、これは極めてマジシャン的な見方かもしれませんが…
良くあるパターンとして、用具を手渡せるようにするためにスイッチするというのがあります。
このマジックも、そのパターンを想定して見ていたものですから、最後に紙幣が現れたとき
「やられた!」
と思いました。
その意味では、マジシャンもある意味「引っかかる」トリックかもしれません。
クリーンナップのためでなく、現象を膨らませるために使っているのです。
前作
「CINCH(シンチ)」
でもクラシカルなアイデアを見事なアレンジで改良していましたが、
今回も、アイデアのコンビネーションで、
観客ウケの良い絶妙な手順
を構築してきました。
注目です。
紙幣以外
の用具が全て添付されています。
紙幣は、折り方を工夫すれば
日本円のお札
でそのまま使えます。
お札には仕掛けは一切ありません。
とにかくウケを取りたい方には絶好の手順でしょう。
お金が出てくるマジックには効果がある、
と言うのが天下の定説。
しかもそれを
意外な形
で上手く演出している点がニクイところ。
是非お試しください。
・使用カード一式
(ギミック含む)
・紙製特殊ワレット
・演技・解説DVD
(英語版ですが映像で十分理解できる内容です)
↑『CINCH(シンチ)』
↑『札束モンテ』
↑『トンテJr』
↑『カクテル・モンテ』
↑『FISMモンテ』
↑『「新版」ゆうきともの MONEY GAME』
↑『アミダこりゃ!』
↑『フォーチュン・ドーナツ』
↑『フルカラー・モンテ』
↑『仲間はずれ』
↑『サイドウォーク・シャフル』
↑『MONTED!』
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
「CINCH(シンチ)」でビルチェンジの実用的な改案を見せてくれたショーン・ロビソン(Shaun Robison)氏。
その氏が、また別の「マネーマジック」をリリースしました…と言っても、じつはカードマジックなんですけど!?
まあまあ、ぜひ最後まで見てみてください!
スリーカードモンテ…3枚のうち1枚だけあるアタリのカードの場所を当てるゲーム。
カードマジックとしても、最もエキサイティングなテーマの1つです。
アタリを当てると賞金がもらえることから、目当てのカードを「マネーカード」と呼んだりもします。
さあ、問題はそのマネーカードの在り処ですが、何度やっても当たりません。
観客が思った場所にはなく、別の場所に移動しています。
よく見ていたはずなのに…
さらには、マネーカードを「紙製のワレット」にしまっても、手元の2枚に戻ってきていたり。
そして最後に、マネーカードを残り2枚の間に挟むと、なんと本物の紙幣に変化してしまうのです!
マネーカードが本物のマネーに変わり、マネーカードを当てることはできなくなってしまった…
という、予想外で、ちょっとオシャレなクライマックスです。
前半の「モンテ」の手順は、ある種「逆転の発想」に基づくものになっています。
他の手順でたまにあるような「観客から見た分かりづらさ」が払拭されているのが特徴的。
しかも、比較的初心者の方でも行える易しい技法のみで構成されています。
手順をザッとさらうだけで、大抵の方はすぐに演じられることでしょう。
エンディングに関しては、予想が付かない現象ですので、意外性の驚きがあります。
しかも、手順の中でうまくセットアップしている点が巧妙です。
ここで使われているギミック自体は古典的なものですが、この使い方は盲点を突かれました。
まさに手順の勝利です。
DVDではこのギミックを使った別の応用も紹介しています。
なお、これは極めてマジシャン的な見方かもしれませんが…
良くあるパターンとして、用具を手渡せるようにするためにスイッチするというのがあります。
このマジックも、そのパターンを想定して見ていたものですから、最後に紙幣が現れたとき
「やられた!」と思いました。
その意味では、マジシャンもある意味「引っかかる」トリックかもしれません。
クリーンナップのためでなく、現象を膨らませるために使っているのです。
前作「CINCH(シンチ)」でもクラシカルなアイデアを見事なアレンジで改良していましたが、
今回も、アイデアのコンビネーションで、観客ウケの良い絶妙な手順を構築してきました。
注目です。
紙幣以外の用具が全て添付されています。
紙幣は、折り方を工夫すれば日本円のお札でそのまま使えます。
お札には仕掛けは一切ありません。
とにかくウケを取りたい方には絶好の手順でしょう。
お金が出てくるマジックには効果がある、と言うのが天下の定説。
しかもそれを意外な形で上手く演出している点がニクイところ。
是非お試しください。
・使用カード一式(ギミック含む)
・紙製特殊ワレット
・演技・解説DVD(英語版ですが映像で十分理解できる内容です)
↑『CINCH(シンチ)』
↑『札束モンテ』
↑『トンテJr』
↑『カクテル・モンテ』
↑『FISMモンテ』
↑『「新版」ゆうきともの MONEY GAME』
↑『アミダこりゃ!』
↑『フォーチュン・ドーナツ』
↑『フルカラー・モンテ』
↑『仲間はずれ』
↑『サイドウォーク・シャフル』
↑『MONTED!』