PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【何十年ぶり?】4FXII by DARYL〜ダロー・箱根2016レクチャーノート!〜
[商品コード] ML109
Tweet
価格
3,000円
(税込3,300円)
60ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、3,000円(税込3,240円)です!
アイコンのご説明
箱根で並みいるマニアを魅了した圧巻の重鎮ダロー氏!
その時のレクチャーノートが登場!翻訳は佐藤大輔氏!
2016年、
箱根のコンベンション
に、あの名人、
ダロー氏
がやってきました。
ずいぶん久しぶりの来日に、往年の筋金入りマニアから、初見の新世代マニアまで、皆から絶賛を持って迎えられました。
ディープな研究家
であり、
最良の指導者
の1人、そしてなにより、
圧巻のパフォーマー
であるダロー氏。
マジックを明るく楽しく魅力的に、そして情熱的に見せてくれる、
正統派の名人芸の持ち主
です。
そのダロー氏の
レクチャーノート
。
実践的なマジックが満載です。
━…━…━…━…━…━…━…━…
単独で商品として販売している「ネタ」なども多く含んでいるため、ある意味
「お買い得」
のレクチャーノートとなっています。
ご存じない方は、値段の何倍かの価値は十分にあるのでは。
もちろん、ご存知の方もがっかりしないでください。
かなり詳しく解説されていますので、しっかりお読みいただくと、商品の映像解説で
見逃していたポイント
なども見つかるでしょう。
興味があるかたは、ぜひ併せて学んでいただくと、より効果的です。
ダロー氏は、かつてのFISMカード部門のチャンピオンでもあります。
その華麗なカードテクニックといった面を期待された方は、収録作のラインナップをごらんになって、
ちょっと肩透かしにあった感じを抱く方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ご存知の通り、箱根の大会というのは、
そうそうたるマニアの方々
が、全国から年に1度、集結する場。
そこでのお歴々が、ダロー氏のレクチャーで、
大喝采を贈り、大賛辞の嵐
となった内容ですので、
折り紙つき
です。
━…━…━…━…━…━…━…━…
1つには
徹頭徹尾、実用的
。
角度に強くて
演じる場も選ばず、さほど
難しくなく
、ほとんど
エンドクリーン
、そして
リセットも手軽
。
そして何より
抜群にウケる!
実践という見地から
選び抜かれた内容
は、さすがというほかはありません。
もうひとつは、
理論的な面
で
ユニークなエッセイ
が1本入っています。
最終的に「エンドクリーンになる」
良いマジックの「ある1つの型」
を、分かりやすい実例を交えて説明。
目の付け所として、意識しておくと役立つ内容だと思います。
■
Bennett's Boner
サッカー風の「破いた紙玉の復活」の、ホレイス・ベネット氏による巧妙なハンドリング。
■
Odd Quad
オッド・クオッド
。シンプルな構成による「裏色変化」のパケット。
■
Rope Decapitation
石田天海氏の「首抜き」。
■
Rope through Body
2本の長いロープを、マジシャンの身体(胴体)に巻きつけるが、するりと貫通してエスケープ。
■
Hyper-Bent-Elation
ハイパー・ベンティレーション
。ハイパーカードのダロー流演出。
■
Four Dice "Chink-A-Chink"
サイコロのチンカチンク。カップを用いてエキストラをなくした方法。ダイスの目を使ったアイデアも収録。
■
Dai Vernon's Climax to a Dice Routine
mML Vol.127
でも取り上げたバーノン・ダイスルーティーン。チンカチンクから繋げて演じる方法。
■
Three Ropes to One
3本のロープを結び合わせると、結び目がポロリと落ちて1本に。コミカルな演出も注目。
■
Rising Cards from Envelope
封筒からのライジングカード。サトルティも含めて解説。
■
Cup and Ball
「カップ1個、ボール1個」の設定のカップアンドボール。でも大ボールは2個出せます。
■
The Effect-less Method
あるマジック理論を語ったショートエッセイ。以下の3つの「実例」とともに収録。
1)The Vanishing Bounce:ボールの弾力性を消し去る。
2)Shrinking and Stretching Ropes:3本ロープの演出。
3)Audio Transposition:スクイーカーとラトルを使った「音の交換」。
■
Crossed Thought
一方のパケットから心のなかで選んだカードが、別のパケットに移動。
■
The Acrobatic Knot
アクロバティック・ノット
。パベル原案作品のダローのハンドリング。
箱根の大会時、実際のレクチャーは、ほとんど異動なくほぼこのレクチャーノートの
順番どおりに進行
しました。
ですからこの冊子は、ある種、レクチャーの
「完璧な台本」
となっているものだといえます。
参加されなかった方も、これを読むことで、その時の
レクチャーを追体験できる
わけです。
B5判、表紙を除いて
48ページ
ある充実した内容。
写真も多数、分かりやすくなっています。
ぜひ、ダロー氏のマジックを学んで、実践でお役立てください。
br>
ハイパー・ベンティレーション
オッド・クオッド
ハーフ・ア・トランスポジション
グループ・セッション
エンサイクロペディア・オブ・カード・スライツ 第2巻DVD
エンサイクロペディア・オブ・カード・スライツ 第1巻DVD
エキスパート・ロープマジックDVD
アクロバティック・ノット
アンビシャス・カード byダローDVD
アルティミット・アンビション(改良版)
カードボード・カメレオン
MAGIC by DARYL(マジック・バィ・ダロー)
サイコロジカル・アセンブリ
マジック・メイド・シンプル アクト1
マスターコース・カップ&ボール
マスターコース・スポンジボールDVD4巻セット(ダロー)
エッセンシャルズ・イン・マジック ザ・メンタルフォトグラフィーデック
エッセンシャルズ・イン・マジック・ジ・インビジブルデック
エッセンシャルズ・イン・マジック ザ・ストリッパーデック
エッセンシャルズ・イン・マジック ザ・スベンガリーデック
エッセンシャルズ・イン・マジック カップ&ボール
エッセンシャルズ・イン・マジック スポンジボール
エッセンシャルズ・イン・マジック リンキング・リング
深層から
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
アイコンのご説明
2016年、箱根のコンベンションに、あの名人、ダロー氏がやってきました。
ずいぶん久しぶりの来日に、往年の筋金入りマニアから、初見の新世代マニアまで、皆から絶賛を持って迎えられました。
ディープな研究家であり、最良の指導者の1人、そしてなにより、圧巻のパフォーマーであるダロー氏。
マジックを明るく楽しく魅力的に、そして情熱的に見せてくれる、正統派の名人芸の持ち主です。
そのダロー氏のレクチャーノート。
実践的なマジックが満載です。
━…━…━…━…━…━…━…━…
単独で商品として販売している「ネタ」なども多く含んでいるため、ある意味「お買い得」のレクチャーノートとなっています。
ご存じない方は、値段の何倍かの価値は十分にあるのでは。
もちろん、ご存知の方もがっかりしないでください。
かなり詳しく解説されていますので、しっかりお読みいただくと、商品の映像解説で見逃していたポイントなども見つかるでしょう。
興味があるかたは、ぜひ併せて学んでいただくと、より効果的です。
ダロー氏は、かつてのFISMカード部門のチャンピオンでもあります。
その華麗なカードテクニックといった面を期待された方は、収録作のラインナップをごらんになって、
ちょっと肩透かしにあった感じを抱く方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ご存知の通り、箱根の大会というのは、そうそうたるマニアの方々が、全国から年に1度、集結する場。
そこでのお歴々が、ダロー氏のレクチャーで、大喝采を贈り、大賛辞の嵐となった内容ですので、折り紙つきです。
━…━…━…━…━…━…━…━…
1つには徹頭徹尾、実用的。
角度に強くて演じる場も選ばず、さほど難しくなく、ほとんどエンドクリーン、そしてリセットも手軽。
そして何より抜群にウケる!
実践という見地から選び抜かれた内容は、さすがというほかはありません。
もうひとつは、理論的な面でユニークなエッセイが1本入っています。
最終的に「エンドクリーンになる」良いマジックの「ある1つの型」を、分かりやすい実例を交えて説明。
目の付け所として、意識しておくと役立つ内容だと思います。
■Bennett's Boner
サッカー風の「破いた紙玉の復活」の、ホレイス・ベネット氏による巧妙なハンドリング。
■Odd Quad
オッド・クオッド。シンプルな構成による「裏色変化」のパケット。
■Rope Decapitation
石田天海氏の「首抜き」。
■Rope through Body
2本の長いロープを、マジシャンの身体(胴体)に巻きつけるが、するりと貫通してエスケープ。
■Hyper-Bent-Elation
ハイパー・ベンティレーション。ハイパーカードのダロー流演出。
■Four Dice "Chink-A-Chink"
サイコロのチンカチンク。カップを用いてエキストラをなくした方法。ダイスの目を使ったアイデアも収録。
■Dai Vernon's Climax to a Dice Routine
mML Vol.127でも取り上げたバーノン・ダイスルーティーン。チンカチンクから繋げて演じる方法。
■Three Ropes to One
3本のロープを結び合わせると、結び目がポロリと落ちて1本に。コミカルな演出も注目。
■Rising Cards from Envelope
封筒からのライジングカード。サトルティも含めて解説。
■Cup and Ball
「カップ1個、ボール1個」の設定のカップアンドボール。でも大ボールは2個出せます。
■The Effect-less Method
あるマジック理論を語ったショートエッセイ。以下の3つの「実例」とともに収録。
1)The Vanishing Bounce:ボールの弾力性を消し去る。
2)Shrinking and Stretching Ropes:3本ロープの演出。
3)Audio Transposition:スクイーカーとラトルを使った「音の交換」。
■Crossed Thought
一方のパケットから心のなかで選んだカードが、別のパケットに移動。
■The Acrobatic Knot
アクロバティック・ノット。パベル原案作品のダローのハンドリング。
箱根の大会時、実際のレクチャーは、ほとんど異動なくほぼこのレクチャーノートの順番どおりに進行しました。
ですからこの冊子は、ある種、レクチャーの「完璧な台本」となっているものだといえます。
参加されなかった方も、これを読むことで、その時のレクチャーを追体験できるわけです。
B5判、表紙を除いて48ページある充実した内容。
写真も多数、分かりやすくなっています。
ぜひ、ダロー氏のマジックを学んで、実践でお役立てください。
br>
ハイパー・ベンティレーション
オッド・クオッド
ハーフ・ア・トランスポジション
グループ・セッション
エンサイクロペディア・オブ・カード・スライツ 第2巻DVD
エンサイクロペディア・オブ・カード・スライツ 第1巻DVD
エキスパート・ロープマジックDVD
アクロバティック・ノット
アンビシャス・カード byダローDVD
アルティミット・アンビション(改良版)
カードボード・カメレオン
MAGIC by DARYL(マジック・バィ・ダロー)
サイコロジカル・アセンブリ
マジック・メイド・シンプル アクト1
マスターコース・カップ&ボール
マスターコース・スポンジボールDVD4巻セット(ダロー)
エッセンシャルズ・イン・マジック ザ・メンタルフォトグラフィーデック
エッセンシャルズ・イン・マジック・ジ・インビジブルデック
エッセンシャルズ・イン・マジック ザ・ストリッパーデック
エッセンシャルズ・イン・マジック ザ・スベンガリーデック
エッセンシャルズ・イン・マジック カップ&ボール
エッセンシャルズ・イン・マジック スポンジボール
エッセンシャルズ・イン・マジック リンキング・リング
深層から