ここをタップして検索
[商品コード] MICA006
価格
20,000円(税込22,000円)
ポイント還元!400ポイント還元
在庫切れ
※本商品は、宅急便指定となります。ご了承くださいませ。

あまりにもウケることに、演じたマジシャン自身がびっくり!

大人が見ても十分不思議。超有名引っかけトリックの豪華版!




買って満足、演じて満足「みかめ」クォリティ
「いい仕事してますね〜」とは、まさにこのことです。

「みかめくらふと社」のブランドを確立した逸品が、ついに入荷!


何ができるの?

一辺8センチほどの、大きな黄色い木製のブロックが1個。
それが左右に2つ入りそうなサイズの茶色い木箱に、ブロックを上から入れてフタをします。

箱を左右に2回ほど傾けてから、ブロックが左右どちら側に入っているかを観客に尋ねます。
観客が答えた側の正面扉を開けて中を見せますが、ブロックはありません。
箱の後ろには大きく穴があいているので、向こう側が見通せます。
では反対側に?
扉をいったん閉じて、反対側の扉を開きますが、こちらにもブロックはありませんよ…?
ブロックは、完全に消えてしまいました!?

でもコレ、観客には「見え見え」です
なぜなら、マジシャンは、扉を開く前に毎度、反対側を下げるように箱を傾けているからです。
しかもご丁寧に「カタン」と、中でブロックが移動する音まで聞こえてしまっています。
子供たちは大騒ぎ。
「ずるーい、反対だよ!左!あ、また!今度は右!」
大合唱が始まります。
それでも、マジシャンは聞こえないふり?
左右交互に「こっちも空、こっちも空」と何度も繰り返して、しつこいくらい示してきます。

「両方いっぺんに開けて見せて!」
観念した(?)マジシャンが左右両方の扉を同時に開けると、なんと。
ブロックは、どちらにもありません!
それどころか、上のフタを開き、さらには側面の板も取っ払って、完全に箱の内部をあらためます…
中は丸見え&素通し、スッカラカンの完全消失!

最後に、消えたブロックは予想外の場所から現れて、クライマックスとなります。


ここがポイント!

マギー司郎さんやゼンジー北京さんを彷彿とさせるクラシックな引っかけトリックの面白さ。
「笑い」が「驚き」に変わる瞬間が絶妙です。

そして、みかめくらふとオリジナル、世界に誇る驚異の機構
現象は古典ですが、機構面では、それまでになかった形のトリックを独自開発しました。

間違いなく固い木のブロックを箱の中に入れています。
(「固さ」は、卓上に打ち付けたり、何かで叩いて見せる、などでアピール可能です)
それが完全消失してしまうのですから、サカートリック的な演技の面白さはさておいたとしても、
なによりマジックとして不思議で仕方ありません。

「全面開放」で「完全消失」をアピールできるのは、世界中でこのタイプだけ!と豪語する名品です。
トリックを見ると感心します。

本当に、ブロックは一瞬で「消える」のです…
瞬時に、しかもほぼ自動的に秘密の操作が完結して、ブロックは「なくなって」しまいます。
この時の「気持ちよさ」…この感覚は、残念ながら、マジシャンだけの「裏側の」楽しみ
観客に見せるわけにはいきませんので、皆様ご自身だけでお楽しみください。

そして、じつは既に消えた状態なのに、左右に傾けると「ブロックが移動する音」がする、という芸の細かさ。
カタン、カタン…
この音が、効いています。
この手のサカートリックを上手く演じるには演技力が必要となる場合が多いのですが…
これは、用具自体リアルな信憑性を醸し出すように設計されていますので、難しくありません。

古くからある機構ではできなかった「完全消失」を実現させたのみならず、
角度的な問題点を解消し、さらに、より自然に扱えるハンドリングとなっています。
あらゆる点で改良された、決定版と言えるブロックボックスです。

木工の仕上げにも感心する名品です。


こんな方にオススメ!

キッズショーを演じる機会のある方には必携の品。
また、コレクターの方にもオススメしたい、飾っておくと「有難い」ほどの出来栄えです。

「みかめくらふと」代表作のひとつです。


セット内容

・用具一式:特製ボックス・ブロック、ほか(豪華紙箱入り)
・解説書(日本語)




関連商品


↑『LUC-KEY(ラッキー)』

↑『MCソルトシェーカー』

↑『トヨタボックス』

↑『MCポケットポンポン』


↑『ウルトラヘビーギミック』

↑『ミステリー・ボックス』

↑『アァ・プレディクション』

↑『マギーダイス』


↑『ラッキーレディーQ』

↑『おじいさんの帽子』

↑『カメレオンパック』

↑『世界で最もむずかしいカードマジック』

PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers