PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【面の融合!】レギュラー・アニバ(小冊子)by 紀良京佑~アニバーサリーワルツがレギュラーデックでできる!?~
[商品コード] KIRA013
Tweet
価格
2,000円
(税込2,200円)
40ポイント還元
数量
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、2,000円です!
アイコンのご説明
紀良京佑氏の「小冊子シリーズ」、今回も貴重な内容です!
「アニバーサリーワルツ」がレギュラーで手軽に実演可能に!
名作
「アニバーサリーワルツ」
に基づく、
紀良京佑氏
の独自手順。
「レギュラー・アニバ」
です。
早速、紀良氏ご本人に解説いただきましょう。
レギュラーデックで演じるアニバーサリーワルツ現象です。
サインしてもらいますが、デックからは1枚も減りません。
私が
数年間、クライマックスに演じていたマジック
です。
アニバーサリーワルツとは?
簡単に説明しますと、二人のお客さんに、別々のカードにサインしてもらったカードが、
1枚のカードになっているというマジックです。
このマジックには、特殊なカードが必要になります。
このレギュラー・アニバは、特殊なカードを使いません。
レギュラーのカードを使う事により、
気軽に演じられる
と思います。
なので、現象が少し変わります。
表にサインしてもらったカードと、別のカードの裏にサインしてもらったカードが、
最後に1枚のカードになります。
そのカードはそのまま
プレゼントして終わります
。
エキストラ・カードを使いますが、エキストラ・カードを使うとなると、
気になるポイント
があります。
●どの様に加えるか?
●レギュラーにある同じカードをどうするか?
この辺りの方法も解説しています
。
演者がデックを手に持ったまま、サインしてもらったりはしません。
演者がサインをする事もありません。
お客さん同士のサイン
で行います。
2手順
、解説しています。
難しい技法は使いません
。
特殊な方法も使いません。
なので、
演者の負担も少なく、気軽に演じられるマジック
です。
マジックが終われば、すぐにレギュラーに戻ります。
テーブルホップにピッタリなマジックです。
以上、ご本人からのご紹介でした。
プロマジシャン(紀良京佑氏)が長年、
トリネタ
に使っていたマジックを
弟子入りしなくても、一般に安価で公開してくれる…良い時代となりました。
これぞまさに
プロのレパートリー
です。
また、演じつつけた中で磨かれたであろう細部のコツや工夫、考え方に至るまで
詳細に解説されています。
極めて
プロタッチの内容
です。
アニバーサリーワルツ的な現象をDFを使わずにレギュラーカードで行う、
というところまでは、他のマジシャンでも思い付いている方がいらっしゃる
かもしれません(たぶんいらっしゃるはずです)。
ですから「これは読まなくていいか」、と思った方は、損をすることになります。
なんというか…一言でいうと、紀良氏のこのハンドリング、このバージョンは
「錬成度」が違います
。
読んでいて、随所で「さすが…」と思わされました。
他のマジックにも参考になる内容も含まれています。
文句なく、おススメいたします。
ご本人は「難しい技法は使いません」と書かれていますが、そこそこ
本格的な技法も使ってはいました。
どこまでが難しいかは人それぞれですから、難しいと思われる方がいてもおかしくは
ありませんが、じつは、これらの技法の使い方の研究としても参考になる内容です。
また、
2手順を紹介
していますが、後半の手順の方が易しいと思いますので
もし最初の手順を読んで難しいなと思われたとしても、後の手順に期待して完読して
いただければ、見合うものがあると考えます。
レギュラーで行うことで、アニバーサリーワルツ(原案)の特徴の1つである
「変なものが創生される」感は多少減殺されているとは思いますが、
そもそもアニバーサリーワルツがウケたのは、そこよりも、演出です。
2人のサインカード、すなわち2人を象徴する2枚の距離が縮まり、
最終的には一体となる…この
見事に素敵なストーリーライン
です。
アベック(死語?)、カップルの観客に演じる時に、特に威力を発揮します。
ぜひ、いろいろとご研究ください。
・小冊子 1冊(紀良京佑・著。A5判・28ページ。図解多数)
私的秘法(小冊子)by 紀良京佑
通り抜けるカード(by 紀良京佑)
デックスイッチケース(by 紀良京佑)
JUST(ジャスト by 紀良京佑)
デック・バニッシュ(by 紀良京佑)
フリー・サンドイッチ(by 紀良京佑)
アナザートリック(by 紀良京佑)
魔法の魔方陣
ザ・ブリンク(THE BLINK)
memo の 秘密
SYSTEM
KIRA Ambitious by 紀良京佑
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
アイコンのご説明
名作「アニバーサリーワルツ」に基づく、紀良京佑氏の独自手順。
「レギュラー・アニバ」です。
早速、紀良氏ご本人に解説いただきましょう。
レギュラーデックで演じるアニバーサリーワルツ現象です。
サインしてもらいますが、デックからは1枚も減りません。
私が数年間、クライマックスに演じていたマジックです。
アニバーサリーワルツとは?
簡単に説明しますと、二人のお客さんに、別々のカードにサインしてもらったカードが、
1枚のカードになっているというマジックです。
このマジックには、特殊なカードが必要になります。
このレギュラー・アニバは、特殊なカードを使いません。
レギュラーのカードを使う事により、気軽に演じられると思います。
なので、現象が少し変わります。
表にサインしてもらったカードと、別のカードの裏にサインしてもらったカードが、
最後に1枚のカードになります。
そのカードはそのままプレゼントして終わります。
エキストラ・カードを使いますが、エキストラ・カードを使うとなると、
気になるポイントがあります。
●どの様に加えるか?
●レギュラーにある同じカードをどうするか?
この辺りの方法も解説しています。
演者がデックを手に持ったまま、サインしてもらったりはしません。
演者がサインをする事もありません。
お客さん同士のサインで行います。
2手順、解説しています。
難しい技法は使いません。
特殊な方法も使いません。
なので、演者の負担も少なく、気軽に演じられるマジックです。
マジックが終われば、すぐにレギュラーに戻ります。
テーブルホップにピッタリなマジックです。
以上、ご本人からのご紹介でした。
プロマジシャン(紀良京佑氏)が長年、トリネタに使っていたマジックを
弟子入りしなくても、一般に安価で公開してくれる…良い時代となりました。
これぞまさにプロのレパートリーです。
また、演じつつけた中で磨かれたであろう細部のコツや工夫、考え方に至るまで
詳細に解説されています。
極めてプロタッチの内容です。
アニバーサリーワルツ的な現象をDFを使わずにレギュラーカードで行う、
というところまでは、他のマジシャンでも思い付いている方がいらっしゃる
かもしれません(たぶんいらっしゃるはずです)。
ですから「これは読まなくていいか」、と思った方は、損をすることになります。
なんというか…一言でいうと、紀良氏のこのハンドリング、このバージョンは
「錬成度」が違います。
読んでいて、随所で「さすが…」と思わされました。
他のマジックにも参考になる内容も含まれています。
文句なく、おススメいたします。
ご本人は「難しい技法は使いません」と書かれていますが、そこそこ
本格的な技法も使ってはいました。
どこまでが難しいかは人それぞれですから、難しいと思われる方がいてもおかしくは
ありませんが、じつは、これらの技法の使い方の研究としても参考になる内容です。
また、2手順を紹介していますが、後半の手順の方が易しいと思いますので
もし最初の手順を読んで難しいなと思われたとしても、後の手順に期待して完読して
いただければ、見合うものがあると考えます。
レギュラーで行うことで、アニバーサリーワルツ(原案)の特徴の1つである
「変なものが創生される」感は多少減殺されているとは思いますが、
そもそもアニバーサリーワルツがウケたのは、そこよりも、演出です。
2人のサインカード、すなわち2人を象徴する2枚の距離が縮まり、
最終的には一体となる…この見事に素敵なストーリーラインです。
アベック(死語?)、カップルの観客に演じる時に、特に威力を発揮します。
ぜひ、いろいろとご研究ください。
・小冊子 1冊(紀良京佑・著。A5判・28ページ。図解多数)
私的秘法(小冊子)by 紀良京佑
通り抜けるカード(by 紀良京佑)
デックスイッチケース(by 紀良京佑)
JUST(ジャスト by 紀良京佑)
デック・バニッシュ(by 紀良京佑)
フリー・サンドイッチ(by 紀良京佑)
アナザートリック(by 紀良京佑)
魔法の魔方陣
ザ・ブリンク(THE BLINK)
memo の 秘密
SYSTEM
KIRA Ambitious by 紀良京佑