PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【異文化交流!】カルチュラル・イクスチェンジ2(Cultural Xchange2)DVD~アポロとシュートのタッグ再び!~
[商品コード] IM054
Tweet
価格
4,800円
(税込5,280円)
95ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、4,800円(税別)です!
アイコンのご説明
緒川集人、参上!アポロとシュートのスキルフルな手順!
ちょっとハードですが、こだわりのビジュアルトリック満載!
アポロとシュートのDVDである、文化交流と名付けられたカルチュラル・イクスチェンジ。
非常に鮮やかな現象で、スピーディーな手順なので見ていて心地いいのですが、
その裏で行われていることは結構ハードだったりします。
それがまた、楽しい部分であるDVDといえるかもしれません。
第2弾の今回も、楽しめる内容になっています。
■
Son of Recap
ペンとキャップを利用した手順で、ミスディレクションを多用する手順です。
ペンが消えたら、耳に挟まっていたり
キャップが消えたら耳にあったり
今度はペンが相手のひじの所でキープされていたりと
かなり翻弄される手順です。
立った状態で、1対1の時に一番使える手順になっています。
■
Coins To Glass
今ではある意味スタンダード?になっている手順かもしれません。
相手にコインを持たせて、グラスの中に1枚が移動し
2枚目は底を貫通、3枚目は底を下から貫通
4枚目はグラスでカバーした中に移動してしまいます。
ギャフを使わないハードな手順になっています。
■
Heel Tap
コインが全く異なるものに変化してしまいます。
見下ろしの角度で行うもので、角度限定ですが
実に鮮やかに変化しています。
■
Impossible Change
かなりハードなコイン変化現象です。
アセンブリのように、4隅に種類別でコインを並べ
その上にカードでカバーをします。
そして、おまじないをかけると、4枚のコインが一瞬で
すべて同じ種類のコインになってしまいます。
■
Kelly In The Box
サインカードがいつの間にかケースに移動します。
すごいのは、完全スタンドアップで行っていて
デックとケースはほとんど触れあわない状態で移動させます。
しかも、観客は自分の真横にいる状態!
古典のテクニックを一ひねりして活用しています。
■
Great Triumph
2回のトライアンフ現象になっています。
2枚選んでもらい、1枚はに出しておきます。
まずは2つに分けて、表と裏で混ぜますが
1枚だけひっくり返った状態で現れます。
1枚目のカードが当たります。
2枚目ですが、デックを4つに分けて表裏で混ぜていきますが
選ばれたカードのマークのカードがすべて表向きになり
抜けているカードが選ばれたものです。
さらに、抜き出した同じマークのカードは裏の色が異なり
残りのカードの表はブランクになっています。
もうお腹いっぱいな手順になっています。
■
Perp To Pocket
サインカードの2回の移動です。
4枚のAを取り出し、デックのトップに表向きに置いておきます。
デックから1枚を適当に選んでもらい、サインをしてもらいます。
デックに戻し、4枚のAを確認すると、間に1枚カードがあり
サインカードが移動してきています。
さらにおまじないをかけると、サインカードが消えて
ポケットから現れます。
■
No Steal Matrix
名前の通り、スチールなしのマトリクスです。
ある意味ストレートな方法論ですが、楽しめるものに
なっていると思います。
■
Kelly Cuts Aces
パケットを適当にカットして4つに分けます。
いつの間にか、各パケットの一番下にAが集まっています。
■
Gambler's Transpo
4枚のAと4枚のKの入れ替わり現象ですが
相手の手にパケットを持たせた状態で、4枚いっぺんに変化してしまいます。
余分なカードなども使わず、スライハンドですべて解決しています。
■
Tip Flip
コインを握ると、消えてしまいます。
手の後ろもあらためるのですが、そこにもありません。
そして、再度出現します。
連続的にコインが移動していきますので、練習好きの方は
ぜひ頑張ってみてください。
■
Quick Matrix
マトリクスの状態で、4枚のコインの上にカードでカバーをします。
次の瞬間には、1か所に集まっています。
これもまた、余計なものは何も使わずテクニックのみで解決しています。
■
Trapeze Trio
3枚のコインが手から手に移動するのですが
移動する先の手は、ほぼ常に開いている状態です。
これもまた、1対1で一番効力を持つ流れになっています。
■
8 Way Change
カードのフェイスが変わり、
2枚のカードを選んでもらい、当てるのですが
示したカードのフェイスがどんどん変化して
当てていきます。
小気味よくフェイスのカラーチェンジが起こりますが
テクニック的には、かなりハードなものになっています。
■
2B Gone (2 Versions)
同じコンセプトで、2人の手順が載っています。
空の手から2枚のコインを出現させ、そして消えてしまう
という流れですが、どちらもかなりハードな手順になっています。
DVDが1枚です、付属品などはございません。
演技においては音声をバックにしているので、言葉はほぼ使っていません。
解説は英語ですが、見ていただければ十分に理解できると思います。
マジックでの異文化交流をぜひお楽しみください。
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
アイコンのご説明
アポロとシュートのDVDである、文化交流と名付けられたカルチュラル・イクスチェンジ。
非常に鮮やかな現象で、スピーディーな手順なので見ていて心地いいのですが、
その裏で行われていることは結構ハードだったりします。
それがまた、楽しい部分であるDVDといえるかもしれません。
第2弾の今回も、楽しめる内容になっています。
■Son of Recap
ペンとキャップを利用した手順で、ミスディレクションを多用する手順です。
ペンが消えたら、耳に挟まっていたり
キャップが消えたら耳にあったり
今度はペンが相手のひじの所でキープされていたりと
かなり翻弄される手順です。
立った状態で、1対1の時に一番使える手順になっています。
■Coins To Glass
今ではある意味スタンダード?になっている手順かもしれません。
相手にコインを持たせて、グラスの中に1枚が移動し
2枚目は底を貫通、3枚目は底を下から貫通
4枚目はグラスでカバーした中に移動してしまいます。
ギャフを使わないハードな手順になっています。
■Heel Tap
コインが全く異なるものに変化してしまいます。
見下ろしの角度で行うもので、角度限定ですが
実に鮮やかに変化しています。
■Impossible Change
かなりハードなコイン変化現象です。
アセンブリのように、4隅に種類別でコインを並べ
その上にカードでカバーをします。
そして、おまじないをかけると、4枚のコインが一瞬で
すべて同じ種類のコインになってしまいます。
■Kelly In The Box
サインカードがいつの間にかケースに移動します。
すごいのは、完全スタンドアップで行っていて
デックとケースはほとんど触れあわない状態で移動させます。
しかも、観客は自分の真横にいる状態!
古典のテクニックを一ひねりして活用しています。
■Great Triumph
2回のトライアンフ現象になっています。
2枚選んでもらい、1枚はに出しておきます。
まずは2つに分けて、表と裏で混ぜますが
1枚だけひっくり返った状態で現れます。
1枚目のカードが当たります。
2枚目ですが、デックを4つに分けて表裏で混ぜていきますが
選ばれたカードのマークのカードがすべて表向きになり
抜けているカードが選ばれたものです。
さらに、抜き出した同じマークのカードは裏の色が異なり
残りのカードの表はブランクになっています。
もうお腹いっぱいな手順になっています。
■Perp To Pocket
サインカードの2回の移動です。
4枚のAを取り出し、デックのトップに表向きに置いておきます。
デックから1枚を適当に選んでもらい、サインをしてもらいます。
デックに戻し、4枚のAを確認すると、間に1枚カードがあり
サインカードが移動してきています。
さらにおまじないをかけると、サインカードが消えて
ポケットから現れます。
■No Steal Matrix
名前の通り、スチールなしのマトリクスです。
ある意味ストレートな方法論ですが、楽しめるものに
なっていると思います。
■Kelly Cuts Aces
パケットを適当にカットして4つに分けます。
いつの間にか、各パケットの一番下にAが集まっています。
■Gambler's Transpo
4枚のAと4枚のKの入れ替わり現象ですが
相手の手にパケットを持たせた状態で、4枚いっぺんに変化してしまいます。
余分なカードなども使わず、スライハンドですべて解決しています。
■Tip Flip
コインを握ると、消えてしまいます。
手の後ろもあらためるのですが、そこにもありません。
そして、再度出現します。
連続的にコインが移動していきますので、練習好きの方は
ぜひ頑張ってみてください。
■Quick Matrix
マトリクスの状態で、4枚のコインの上にカードでカバーをします。
次の瞬間には、1か所に集まっています。
これもまた、余計なものは何も使わずテクニックのみで解決しています。
■Trapeze Trio
3枚のコインが手から手に移動するのですが
移動する先の手は、ほぼ常に開いている状態です。
これもまた、1対1で一番効力を持つ流れになっています。
■8 Way Change
カードのフェイスが変わり、
2枚のカードを選んでもらい、当てるのですが
示したカードのフェイスがどんどん変化して
当てていきます。
小気味よくフェイスのカラーチェンジが起こりますが
テクニック的には、かなりハードなものになっています。
■2B Gone (2 Versions)
同じコンセプトで、2人の手順が載っています。
空の手から2枚のコインを出現させ、そして消えてしまう
という流れですが、どちらもかなりハードな手順になっています。
DVDが1枚です、付属品などはございません。
演技においては音声をバックにしているので、言葉はほぼ使っていません。
解説は英語ですが、見ていただければ十分に理解できると思います。
マジックでの異文化交流をぜひお楽しみください。