PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【現場プロのレクチャー!】エティエンヌ・プレディエ ライブ・アット・フーディーニ(Etienne Pradier Live at Houdini's by Etienne Pradier) 〜現場で使える14手順を公開!〜
[商品コード] DVD346
Tweet
価格
3,500円
(税込3,850円)
70ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
mML定期購読会員価格 3,450円 です!
ショッピング会員価格 3,500円 です!
アイコンのご説明
カード中心、プロフェッショナルなルーティーン!
観客を惹きつける、キャッチーな14手順!
カードメイン
の
実践派
のための作品集です。
現象を
複雑化させず
、方法論は
ダイレクト
、
演者自身の負担を考慮
した
現場のプロによるルーティーンを学んでください。
14手順+ボーナストリック
の計
15手順
と大ボリューム。
じっくりとお楽しみください。
一般の観客を前にどのようなテンポで現象を起こせばいいのか、
観客の
盛り上げ方
などを、氏のライブ演技を見るこで勉強になります。
ちょっとした
ミスディレクション
のかけ方等も参考になるでしょう。
一般の観客を受けさせるのが前提ではあるものの、
マニア相手も
多少意識した面
を持つバランスのとれた作品群です。
以下収録作品
■
Card Under Pen
ペンをジャケットの胸についている外ポケットに入れていますが、
ペンのクリップに裏向きのカードが1枚留まっています。
この状態で観客に好きなカードを尋ねた後、
クリップに挟まっているカードを表向きにすると、
なんと観客のカードなのです!
かなり汎用性のある見せ方です。カード・トゥー・ポケットや、
Everywhere and Nowhere の落ち等にも利用できそうです。
練習次第で好きなタイミングで好きなカードを示すことができます。
準備しておけば、カードの当て方、取り出し方に困った時の保険
にもなりそうです。
■
Rope Routine
観客にロープを切ってもらいますが、
なかなか2本のロープの長さが揃いません。
差分を観客に間違いなく切ってもらいますが、
揃いません。
最後は、3本に切ったロープが繋がります。
■
Pen Sandwich
2枚のクイーンを胸のペンのクリップに挟んでおきます。
観客の選んだカードがクイーン2枚の間に飛び移ります。
再度、観客のカードをデックに戻しサンドイッチ。
一段目の現象が自然です。サンドイッチルーティーンが好きな
方は取り入れたくなります。
■
In My Wallet?
サンドイッチカードからのカード・トゥー・ワレット
■
Memory with a TwisE
選ばれた3枚のカードでカードアンダーザグラスを行います。
その後、3枚のうち1枚が演者のポケットへ移動、気が付くと演者の手元の
カードは、たった1枚になっており、最後の1枚はワレットの中から現れます。
テンポの良い手順ですが、練習がいります。
ですが、この流れを学ぶだけでも価値があります。
■
ESP Aces
デックから取り出した任意の4枚のカードが、
4枚のAに変化。
■
Coin Voyage
演者は紙を丸め観客に持ってもらいます。
用意した2種類のコインのうち1枚がグラスの下で消え、
観客の丸めた紙の中から出現します。
ギミックコインを利用してはいるものの、
クリーンな現象で、一般受けは間違いありません。
■
Watch Coincidence
腕時計の時間を、相手の決定した時間に変化させます。
(腕時計は観客から借ります。)
■
Pablo Aces
4枚のエースが1枚ずつ綺麗に消えていきます。
そして、1枚ずつ、ビジュアルに出現していきます。
4枚のエースの消し方がユニークで汎用性があります。
個人的には消えるだけで満足してしまいます。
消失も出現もビジュアルです。ビジュアルな技法が好きな方は
ルーティーンに取り入れたくなるでしょう。
■
Magic Castle
カードの変化、枚数変化の入れ替わり、カードトゥーポケット…
いろんな要素が詰まった手順。
■
Best of 4
赤い9のカードに、別のカードを擦りつけると赤い9に変化。
2枚の赤い9を、Kの近くで振るとKに変化し、
これでキングが3枚。
最後にジョーカーがKに変化し、4枚のKが揃ったと思いきや
一瞬で、4枚のAに変化します!
変化が鮮やかに起こっていくワイルドカード的現象。
後半になるほど、ヴィジュアに変化します。
セットが少し必要ですが、見る者を飽きさせない、
キャッチーなルーティーンです。
■
PDQ Change
カード1枚をフォーカスしたカラーチェンジ。
■
Cosack Pen
フリクションペンを利用した手順。
■
Marriage
氏のアニバーサリーワルツ。
観客2人がお互いに選んだカードにおいて、
観客1人がお相手のカードを選んでしまうコミカルな流れがあり、
一方のカードがワレットの中に移動した後、
最後は2枚がくっついて1枚となります!
■
Bonus
ラリージェニングスのサーチャーのバリエーションでしょうか。
観客に1枚選ばせ、デックを観客に混ぜさせます。
任意の表向きのカード2枚を離れ離れにデックに差し込みまます。
おまじないをかけて広げると、2枚のカードの位置が狭まり、
観客のカードが挟まります。
マジシャン騙しの要素がある手順です。
・普段レストラン等の現場に入っている方。
・実践的なレパートリーをお探しの方。
・ビジュアルなマジックや技法等をお探しの方。
・DVD 1巻(英語版ですが、映像でご理解いただける内容です)
JUST THINK(ジャストシンク)
THINK AGAIN(シンク・アゲイン)
G.T.F.M.
リマーカブル・カードマジック(Remarkable Card Magic by Boris Wild)DVD3巻組
DiaMonte(ダイアモンテ)
シズル(John Bannon's 'Sizzle')
ブレッツ・アフター・ダーク
Σ:シグマ(SIGMA by Sean Goodman)
コーヒーカップ・チョップカップ(Coffee Cup Chop Cup)
ムービングホーム
あなたの好きなカード Special edition
ふじいあきら予言の書
コート・レッドハンデッド
スパイラルド
ムーブ・ゼロ
ムーブ・ゼロ Vol 2
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
ショッピング会員価格 3,500円 です!
アイコンのご説明
カードメインの実践派のための作品集です。
現象を複雑化させず、方法論はダイレクト、演者自身の負担を考慮した
現場のプロによるルーティーンを学んでください。
14手順+ボーナストリック の計15手順と大ボリューム。
じっくりとお楽しみください。
一般の観客を前にどのようなテンポで現象を起こせばいいのか、
観客の盛り上げ方などを、氏のライブ演技を見るこで勉強になります。
ちょっとしたミスディレクションのかけ方等も参考になるでしょう。
一般の観客を受けさせるのが前提ではあるものの、
マニア相手も多少意識した面を持つバランスのとれた作品群です。
以下収録作品
■Card Under Pen
ペンをジャケットの胸についている外ポケットに入れていますが、
ペンのクリップに裏向きのカードが1枚留まっています。
この状態で観客に好きなカードを尋ねた後、
クリップに挟まっているカードを表向きにすると、
なんと観客のカードなのです!
かなり汎用性のある見せ方です。カード・トゥー・ポケットや、
Everywhere and Nowhere の落ち等にも利用できそうです。
練習次第で好きなタイミングで好きなカードを示すことができます。
準備しておけば、カードの当て方、取り出し方に困った時の保険
にもなりそうです。
■Rope Routine
観客にロープを切ってもらいますが、
なかなか2本のロープの長さが揃いません。
差分を観客に間違いなく切ってもらいますが、
揃いません。
最後は、3本に切ったロープが繋がります。
■Pen Sandwich
2枚のクイーンを胸のペンのクリップに挟んでおきます。
観客の選んだカードがクイーン2枚の間に飛び移ります。
再度、観客のカードをデックに戻しサンドイッチ。
一段目の現象が自然です。サンドイッチルーティーンが好きな
方は取り入れたくなります。
■In My Wallet?
サンドイッチカードからのカード・トゥー・ワレット
■Memory with a TwisE
選ばれた3枚のカードでカードアンダーザグラスを行います。
その後、3枚のうち1枚が演者のポケットへ移動、気が付くと演者の手元の
カードは、たった1枚になっており、最後の1枚はワレットの中から現れます。
テンポの良い手順ですが、練習がいります。
ですが、この流れを学ぶだけでも価値があります。
■ESP Aces
デックから取り出した任意の4枚のカードが、
4枚のAに変化。
■Coin Voyage
演者は紙を丸め観客に持ってもらいます。
用意した2種類のコインのうち1枚がグラスの下で消え、
観客の丸めた紙の中から出現します。
ギミックコインを利用してはいるものの、
クリーンな現象で、一般受けは間違いありません。
■Watch Coincidence
腕時計の時間を、相手の決定した時間に変化させます。
(腕時計は観客から借ります。)
■Pablo Aces
4枚のエースが1枚ずつ綺麗に消えていきます。
そして、1枚ずつ、ビジュアルに出現していきます。
4枚のエースの消し方がユニークで汎用性があります。
個人的には消えるだけで満足してしまいます。
消失も出現もビジュアルです。ビジュアルな技法が好きな方は
ルーティーンに取り入れたくなるでしょう。
■Magic Castle
カードの変化、枚数変化の入れ替わり、カードトゥーポケット…
いろんな要素が詰まった手順。
■Best of 4
赤い9のカードに、別のカードを擦りつけると赤い9に変化。
2枚の赤い9を、Kの近くで振るとKに変化し、
これでキングが3枚。
最後にジョーカーがKに変化し、4枚のKが揃ったと思いきや
一瞬で、4枚のAに変化します!
変化が鮮やかに起こっていくワイルドカード的現象。
後半になるほど、ヴィジュアに変化します。
セットが少し必要ですが、見る者を飽きさせない、
キャッチーなルーティーンです。
■PDQ Change
カード1枚をフォーカスしたカラーチェンジ。
■Cosack Pen
フリクションペンを利用した手順。
■Marriage
氏のアニバーサリーワルツ。
観客2人がお互いに選んだカードにおいて、
観客1人がお相手のカードを選んでしまうコミカルな流れがあり、
一方のカードがワレットの中に移動した後、
最後は2枚がくっついて1枚となります!
■Bonus
ラリージェニングスのサーチャーのバリエーションでしょうか。
観客に1枚選ばせ、デックを観客に混ぜさせます。
任意の表向きのカード2枚を離れ離れにデックに差し込みまます。
おまじないをかけて広げると、2枚のカードの位置が狭まり、
観客のカードが挟まります。
マジシャン騙しの要素がある手順です。
・普段レストラン等の現場に入っている方。
・実践的なレパートリーをお探しの方。
・ビジュアルなマジックや技法等をお探しの方。
・DVD 1巻(英語版ですが、映像でご理解いただける内容です)
JUST THINK(ジャストシンク)
THINK AGAIN(シンク・アゲイン)
G.T.F.M.
リマーカブル・カードマジック(Remarkable Card Magic by Boris Wild)DVD3巻組
DiaMonte(ダイアモンテ)
シズル(John Bannon's 'Sizzle')
ブレッツ・アフター・ダーク
Σ:シグマ(SIGMA by Sean Goodman)
コーヒーカップ・チョップカップ(Coffee Cup Chop Cup)
ムービングホーム
あなたの好きなカード Special edition
ふじいあきら予言の書
コート・レッドハンデッド
スパイラルド
ムーブ・ゼロ
ムーブ・ゼロ Vol 2