PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【お待たせしました!】荒井晋一作品集・アフェクションズ43~2019年最新刊!豪華トリックデック付き!~
[商品コード] AF043
Tweet
価格
3,637円
(税込4,000円)
75ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、3,637円です!
アイコンのご説明
毎年恒例、お待ちかねのアフェクションズ2019最新刊ですよ!
お待たせした甲斐ありの大変素晴らしい内容で、付録も豪華!
こつこつと一歩一歩、基本的に年1回のペース(例外あり)で、
ついに43弾まできた
荒井晋一氏の個人作品集・アフェクションズ
。
今年は海外委託の付録トリックデック製作過程でちょっとした事故があったそうで、
例年よりちょっとお待たせしての発売となりましたが…
待った甲斐のある、非常に充実した内容となっております!
オリジナリティのある「トリック・デック特集」号
。
いつもどおり
付録用具付き
です。
2種の付録のうち1つは、
そのまますぐにお使いいただけるトリックデック
です。
特別な印刷が必要なカードで構成された貴重なトリックデックで、これを
単独で商品として売っていてもおかしくない内容
なのに、おまけ扱いという豪華さ。
しかもこれ、
フェニックスのラージインデックス
デザインで作られているため、
見た目にわかりやすく、現象がはっきりします。
さらにもうひとつの付録も、「ギミックカード付」と謳っていますが、これは
トリックデックの「トリック部分」をそっくり添付したもので、
別途レギュラーデック(バイシクル赤裏)1組さえあれば、トリックデックが完成できる、
という内容ですから、
ほぼ実質トリックデックが2つ付いてくるに等しい充実度
です。
その他の2作も「トリックデック」に関する内容ですが、1つは
スペクトラム・デック
を使うもの、
そしてもう1つは
通常市販の有名トリックデック
に自作で手を加えて製作できるもの、
となっており、いずれも興味深い内容です。
ぜひお楽しみください。
■
オンリー・ワン(デック付き)
赤裏のデックを表向きに広げ、観客に1枚を選んでもらいます。
デックを裏向きに広げていくと、青裏のカードが1枚だけあります。
表向きに広げると、青裏の観客のカード以外は、全てブランク(真っ白)になっています!
観客のカードだけ裏色が異なっている、という現象はよくあり、そこまでは観客にも
想像が付くと思いますが、残りのカードが消えていて、まともなカードはそれしか
存在しない(オンリーワン)というクライマックスは驚異的でしょう。
「最初からブランクで、入れておいた1枚をフォースすれば…」と考えた方は、
最初にデックを表向きに広げて、その中から選んでもらっていることを思い起こしてください。
観客のカードは実際に(相応程度に)自由に選ばれたものです。
これだけの現象を、トリックデックを使って合理的に、信憑性の高い形で解決しています。
ラフ&スムースではありません。
■
オンリー・ワン・トライアンフ
上記「オンリー・ワン」のデックにさらに一ひねりを加えて、トライアンフ現象に応用。
いろいろな使い方を思いつくものだなぁ、と感心しました。
■
ジャスト・イン・タイム
観客の選んだカードを当てて、さらに、そのカードの裏を見ると…
なぜか現在の時刻が予言されています。
意表を突いた現象で、見せられたら驚かれると思います。
一度このトリックデックを作って持っていれば、その場ではなんの準備もなく、
気軽に、しかもどんな時間帯にも演じられる点が重要。
ご本人も「少し自慢のこのデック」とおっしゃっている特殊デック。
作り方から詳細に解説しています。
原理的にも考え方が面白く、いろいろな応用も可能な気がします。
■
オーバー・ザ・スペクトル
いわゆるカラーチェンジングデックの手順ですが、
スペクトラム・デック
を使用しています。
このデックの性質をうまく活用している点がミソ。
■
フォーチュン・ダイス(ギミックカード付)
「見えないダイス」を使って選ばれた2人の観客のカードが、
2枚ともデックの中から消失してしまいます。
消えた2枚は、意外な場所から現れます。
トリックデックですが、フットワークが軽く、扱いやすいように工夫されています。
当然ながら荒井氏が実際に演じている作品ばかりなので、
実践派の方
にも役立つとは思いますが、
トリックのアイデアを楽しみ、
刺激を受けたいクリエーター気質の方
には特にお読みいただきたいシリーズです。
もちろん各号がそれぞれ個別の作品集であり、シリーズの過去作をご存知である必要は特にありませんので、
興味がある方はぜひ一度ご覧になってみてください。
特に今回は
トリックデック特集
ですので、トリックデック系がお好きな方にもお勧めします。
・冊子(B5判・正味16ページ・図版あり)
・付録用具 一式(「オンリー・ワン」用トリックデック、「フォーチュン・ダイス」用トリックカード)
(作品集でありアイデアをご紹介するもので、作品・手順によっては、用具を必要に応じてご用意いただく場合がございます。)
真っ赤な本物
パウダーショック
2×4(ツー・バイ・フォー)
ブランクポーカー
荒井晋一作品集・アフェクションズ42
荒井晋一作品集・アフェクションズ41
アフェクションズ40
荒井晋一作品集・アフェクションズ39
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
アイコンのご説明
こつこつと一歩一歩、基本的に年1回のペース(例外あり)で、
ついに43弾まできた荒井晋一氏の個人作品集・アフェクションズ。
今年は海外委託の付録トリックデック製作過程でちょっとした事故があったそうで、
例年よりちょっとお待たせしての発売となりましたが…
待った甲斐のある、非常に充実した内容となっております!
オリジナリティのある「トリック・デック特集」号。
いつもどおり付録用具付きです。
2種の付録のうち1つは、そのまますぐにお使いいただけるトリックデックです。
特別な印刷が必要なカードで構成された貴重なトリックデックで、これを
単独で商品として売っていてもおかしくない内容なのに、おまけ扱いという豪華さ。
しかもこれ、 フェニックスのラージインデックス デザインで作られているため、
見た目にわかりやすく、現象がはっきりします。
さらにもうひとつの付録も、「ギミックカード付」と謳っていますが、これは
トリックデックの「トリック部分」をそっくり添付したもので、
別途レギュラーデック(バイシクル赤裏)1組さえあれば、トリックデックが完成できる、
という内容ですから、ほぼ実質トリックデックが2つ付いてくるに等しい充実度です。
その他の2作も「トリックデック」に関する内容ですが、1つは スペクトラム・デック を使うもの、
そしてもう1つは 通常市販の有名トリックデック に自作で手を加えて製作できるもの、
となっており、いずれも興味深い内容です。
ぜひお楽しみください。
■オンリー・ワン(デック付き)
赤裏のデックを表向きに広げ、観客に1枚を選んでもらいます。
デックを裏向きに広げていくと、青裏のカードが1枚だけあります。
表向きに広げると、青裏の観客のカード以外は、全てブランク(真っ白)になっています!
観客のカードだけ裏色が異なっている、という現象はよくあり、そこまでは観客にも
想像が付くと思いますが、残りのカードが消えていて、まともなカードはそれしか
存在しない(オンリーワン)というクライマックスは驚異的でしょう。
「最初からブランクで、入れておいた1枚をフォースすれば…」と考えた方は、
最初にデックを表向きに広げて、その中から選んでもらっていることを思い起こしてください。
観客のカードは実際に(相応程度に)自由に選ばれたものです。
これだけの現象を、トリックデックを使って合理的に、信憑性の高い形で解決しています。
ラフ&スムースではありません。
■オンリー・ワン・トライアンフ
上記「オンリー・ワン」のデックにさらに一ひねりを加えて、トライアンフ現象に応用。
いろいろな使い方を思いつくものだなぁ、と感心しました。
■ジャスト・イン・タイム
観客の選んだカードを当てて、さらに、そのカードの裏を見ると…
なぜか現在の時刻が予言されています。
意表を突いた現象で、見せられたら驚かれると思います。
一度このトリックデックを作って持っていれば、その場ではなんの準備もなく、
気軽に、しかもどんな時間帯にも演じられる点が重要。
ご本人も「少し自慢のこのデック」とおっしゃっている特殊デック。
作り方から詳細に解説しています。
原理的にも考え方が面白く、いろいろな応用も可能な気がします。
■オーバー・ザ・スペクトル
いわゆるカラーチェンジングデックの手順ですが、
スペクトラム・デック を使用しています。
このデックの性質をうまく活用している点がミソ。
■フォーチュン・ダイス(ギミックカード付)
「見えないダイス」を使って選ばれた2人の観客のカードが、
2枚ともデックの中から消失してしまいます。
消えた2枚は、意外な場所から現れます。
トリックデックですが、フットワークが軽く、扱いやすいように工夫されています。
当然ながら荒井氏が実際に演じている作品ばかりなので、実践派の方にも役立つとは思いますが、
トリックのアイデアを楽しみ、刺激を受けたいクリエーター気質の方には特にお読みいただきたいシリーズです。
もちろん各号がそれぞれ個別の作品集であり、シリーズの過去作をご存知である必要は特にありませんので、
興味がある方はぜひ一度ご覧になってみてください。
特に今回はトリックデック特集ですので、トリックデック系がお好きな方にもお勧めします。
・冊子(B5判・正味16ページ・図版あり)
・付録用具 一式(「オンリー・ワン」用トリックデック、「フォーチュン・ダイス」用トリックカード)
(作品集でありアイデアをご紹介するもので、作品・手順によっては、用具を必要に応じてご用意いただく場合がございます。)
真っ赤な本物
パウダーショック
2×4(ツー・バイ・フォー)
ブランクポーカー
荒井晋一作品集・アフェクションズ42
荒井晋一作品集・アフェクションズ41
アフェクションズ40
荒井晋一作品集・アフェクションズ39