PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【トリックデック付き!】荒井晋一作品集・アフェクションズ39~毎年の風物詩!2015年の最新刊!~ | 荒井晋一
[商品コード] AF039
Tweet
価格
3,419円
(税込3,760円)
70ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、3,419円です!
荒井晋一氏の冊子版アフェクションズ、2015年10月刊行最新刊!
今回は付録として特殊トリックデックが付いてくる豪華版です!
毎年1冊、必ず出るのが
荒井晋一氏の個人作品集、アフェクションズ
。
日本を代表するクリエーター
の1人である荒井晋一氏が、その年の「収穫」を公開する定例行事となっております。
今年(2015年)の最新作
はなんと
39号
、もはや
伝説のシリーズ
です。
毎回、パケットやらギミックやら「ちょっとした用具」が
付録として付いてくる
のが特徴。
毎年、これが楽しみなのですが、今回は
トリックデックが丸ごと一組
、ドーンと付いてきます。
以前にもデックが付いていたこともあるにはありましたが、レアケース。
特別仕様
です。
「付録」「おまけ」にしてはコスト的に高くついてしまうので、
大盤振る舞い
の
出血大サービス
です。
━…━…━…━…━…━…━…━…
もちろん,付いてくる「トリックデック」自体が、既存のものではなく、
荒井晋一氏のオリジナル
であり、
過去には
未発表の新しいもの
です。
題して
「AFF. DECK」(アフ・デック)
。
大変興味深いトリックデックで、様々に活用できる
応用性の広いもの
です。
世にあるトリックデックの
大半は
、特定の目的を達するために、それに沿った仕掛けを施す、という
発想で作られているので、欠点としては、あまり応用が利きません。
ワンデックでワンエフェクト
、というのが、むしろ基本です(もちろん、例外はありますが)。
ですが、今回の
「AFF. DECK」(アフ・デック)
に関しては、恐らく発想の方向性が逆で、
「こんな構造、こんな構成のデックがあったら、果たして何が出来るか?」と考えていったものと推察されます。
今回は、この
「AFF. DECK」(アフ・デック)
で出来る
5作品を一挙公開
。
ワンデックでマルチエフェクト
、様々に使えるというわけです。
しかも、それらを
繋げて、ひとつのルーティーンとして演じることも出来る
ため、大変実用的。
これ1つで、1つの
カードアクト
が演じられることになります。
トリックデックといっても、「特殊なデックがあります」と見せるタイプではなく、
あくまで観客からはレギュラーデックを使っていると見えるものです。
実際、デックを広げると、ジョーカー2枚を含む
1組54枚のカードが、ちゃんと過不足なく存在しています
。
それでいて、実は極めて
大胆な仕掛け
が施されているのです。
━…━…━…━…━…━…━…━…
今回は、この
「AFF. DECK」(アフ・デック)
がメインテーマであり、これを使って出来る
5作品
が、
1つの特集となっていますが…
それだけではありません
。
それ以外の作品
も、プラス
3点
入っています。(合計
8作品
、これまた豪華です)
ぜひ、お楽しみください。
●AFF. DECK でできる5作品!
■
1.シンプル・ロケーション
デックの機構を巧みに利用して行う、カード当て、その1。
フリーチョイスのカードを、デックの中ほどに「適当に」戻したのに(観客に戻させることも可能)、
そのカードを言い当てることもでき、裏向きでカットして取り出すこともできる、というもの。
■
2.トプシ-タビー・ロケーション
デックの機構を巧みに利用して行う、カード当て、その2(原理が異なります)。
最初に、デックの半分をひっくり返しても、いつの間にか向きが揃ってしまう「リバース現象」を見せ、
第2段で、それを利用して「カード当て」を見せます。
■
3.チャレンジ・ザ・ツイスト
任意の数字のフォーオブアカインドをデックから抜き出して行うツイスト現象のパケットトリック。
最初に4枚の向きが揃っていることを確認し、おまじないをかけると1枚、そしてまた1枚と裏向きに。
その2枚を表向きに示していったん向きを揃えますが、残る2種類のマークも次々とリバースしていきます。
なお、観客にA~Kの好きな数字を指定させ、その「選ばれた数字の4枚」で行うことができます。
シンプルな現象で派手なオチこそありませんが、トリックデックの特性を利用しているため、相当に不思議。
特に、観客がもしレギュラーデックで行っていると思い込んでいれば、なおさらです。
■
4.メンタの神様
題名とは裏腹な、このデック、一押しの現象です。
まず、デックの裏表を混ぜてしまいます。
次に、観客に、「心の中で」1枚のカードを選んでもらい、言ってもらいます。
(じつはちょっとした制約がありますが、結構なフリーチョイスです)
裏表が混ざったデックを広げてはっきりと示しますが、次の瞬間、カードの向きが揃ってしまいます。
たった1枚のカードを除いて。そうです、それが観客が指定したカードなのです。
■
5.E-Z X・レイ・デック
全く違うセットで行う、簡単で不思議なトリック。
本編の解説としては、相応のセットを組んで行う手順として解説されています。
これはこれで独自のアイデアを含んだ価値のある作品ですが、加えて、オマケと唱して、
いくつかの別法も解説されていて、そちらの方が即興的で実践的だったりします。
このデックの使い方のヒントが、いろいろ散りばめられた解説となっています。
━…━…━…━…━…━…━…━…
■
フリスク・モンテ
フリスク・ケースを使った、モンテ風のトリックを、用具の作り方から詳しく解説。
■
仲間はずれのカード
短いながら、ストーリー性を持ちクライマックスもある「ショート・パケット」というコンセプト。
それに基づき、一例として1作品を紹介します。
予想外のクライマックスがあり、そのまま手渡せるパケットです。セリフにも注目。
■
フラッシュ・イン・ザ。ダーク
あるミステリー小説を読んで、それをカード・マジックにしてみた、という変り種。
赤・青、2デックを使用する、大胆なトリックです。
赤裏のデックで、観客の指示に従ってストップし、配ると、4枚の3が現れます。
この4枚は、裏向きに戻してばらばらにデックに戻します。
青裏のデックを取り上げ、広げてみると、4枚の3がリバースして現れます。
赤裏のデックを再度取り上げて広げると、なんとこちらでも4枚の3がリバースしています。
表向きの3を全て裏返すと、裏の色が逆になっています。
「AFF. DECK」(アフ・デック)
に関しては、
カード当て
に始まり、
リバース
や
ツイスト
、
果ては
トライアンフ
と
インビジブルデック
の複合のような現象まで、いろんなアイデアが詰まっています。
ご本人は「
ご紹介した以外の
新しい現象や手順を、今後も発表していく予定です」と書かれていますので、
今回収録されているもの以外にも、まだまだアイデアをお持ちのようです。
皆さんも、このデックでほかにも何か出来ないか、果たしてどんなことが出来るか、ぜひ考えてみてください。
・冊子(B5判・正味16ページ・図版あり)
・付録トリックデック(「AFF. DECK」) 一組
(作品集でありアイデアを紹介するもので、作品・手順によっては、用具を必要に応じてご用意いただく場合がございます。)
monthly Magic Lesson DVD VoL108
荒井晋一作品集・アフェクションズ38
アフェクションズ・限定バックナンバー
2×4(ツー・バイ・フォー)
荒井晋一作品集・アフェクションズ37
荒井晋一作品集・アフェクションズ36
荒井晋一作品集・アフェクションズ35
荒井晋一作品集・アフェクションズ34
アフェクションズ33
アフェクションズ32
アフェクションズ31
アフェクションズ30
アフェクションズ29
荒井晋一作品集・アフェクションズ28
荒井晋一作品集・アフェクションズ27
アフェクションズ3(DVD)
アフェクションズ2(DVD)
荒井晋一「アフェクションズ」(DVD)
アルティメイト・ナビゲーター
真っ赤な本物
そんな、モンテ
スマッシュヒット
オイル&ボールド・ウォーター(Oil & Bold Water)
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
毎年1冊、必ず出るのが荒井晋一氏の個人作品集、アフェクションズ。
日本を代表するクリエーターの1人である荒井晋一氏が、その年の「収穫」を公開する定例行事となっております。
今年(2015年)の最新作はなんと39号、もはや伝説のシリーズです。
毎回、パケットやらギミックやら「ちょっとした用具」が付録として付いてくるのが特徴。
毎年、これが楽しみなのですが、今回はトリックデックが丸ごと一組、ドーンと付いてきます。
以前にもデックが付いていたこともあるにはありましたが、レアケース。特別仕様です。
「付録」「おまけ」にしてはコスト的に高くついてしまうので、大盤振る舞いの出血大サービスです。
━…━…━…━…━…━…━…━…
もちろん,付いてくる「トリックデック」自体が、既存のものではなく、荒井晋一氏のオリジナルであり、
過去には未発表の新しいものです。
題して「AFF. DECK」(アフ・デック)。
大変興味深いトリックデックで、様々に活用できる応用性の広いものです。
世にあるトリックデックの大半は、特定の目的を達するために、それに沿った仕掛けを施す、という
発想で作られているので、欠点としては、あまり応用が利きません。
ワンデックでワンエフェクト、というのが、むしろ基本です(もちろん、例外はありますが)。
ですが、今回の「AFF. DECK」(アフ・デック)に関しては、恐らく発想の方向性が逆で、
「こんな構造、こんな構成のデックがあったら、果たして何が出来るか?」と考えていったものと推察されます。
今回は、この「AFF. DECK」(アフ・デック)で出来る5作品を一挙公開。
ワンデックでマルチエフェクト、様々に使えるというわけです。
しかも、それらを繋げて、ひとつのルーティーンとして演じることも出来るため、大変実用的。
これ1つで、1つのカードアクトが演じられることになります。
トリックデックといっても、「特殊なデックがあります」と見せるタイプではなく、
あくまで観客からはレギュラーデックを使っていると見えるものです。
実際、デックを広げると、ジョーカー2枚を含む1組54枚のカードが、ちゃんと過不足なく存在しています。
それでいて、実は極めて大胆な仕掛けが施されているのです。
━…━…━…━…━…━…━…━…
今回は、この「AFF. DECK」(アフ・デック)がメインテーマであり、これを使って出来る5作品が、
1つの特集となっていますが…それだけではありません。
それ以外の作品も、プラス3点入っています。(合計8作品、これまた豪華です)
ぜひ、お楽しみください。
●AFF. DECK でできる5作品!
■1.シンプル・ロケーション
デックの機構を巧みに利用して行う、カード当て、その1。
フリーチョイスのカードを、デックの中ほどに「適当に」戻したのに(観客に戻させることも可能)、
そのカードを言い当てることもでき、裏向きでカットして取り出すこともできる、というもの。
■2.トプシ-タビー・ロケーション
デックの機構を巧みに利用して行う、カード当て、その2(原理が異なります)。
最初に、デックの半分をひっくり返しても、いつの間にか向きが揃ってしまう「リバース現象」を見せ、
第2段で、それを利用して「カード当て」を見せます。
■3.チャレンジ・ザ・ツイスト
任意の数字のフォーオブアカインドをデックから抜き出して行うツイスト現象のパケットトリック。
最初に4枚の向きが揃っていることを確認し、おまじないをかけると1枚、そしてまた1枚と裏向きに。
その2枚を表向きに示していったん向きを揃えますが、残る2種類のマークも次々とリバースしていきます。
なお、観客にA~Kの好きな数字を指定させ、その「選ばれた数字の4枚」で行うことができます。
シンプルな現象で派手なオチこそありませんが、トリックデックの特性を利用しているため、相当に不思議。
特に、観客がもしレギュラーデックで行っていると思い込んでいれば、なおさらです。
■4.メンタの神様
題名とは裏腹な、このデック、一押しの現象です。
まず、デックの裏表を混ぜてしまいます。
次に、観客に、「心の中で」1枚のカードを選んでもらい、言ってもらいます。
(じつはちょっとした制約がありますが、結構なフリーチョイスです)
裏表が混ざったデックを広げてはっきりと示しますが、次の瞬間、カードの向きが揃ってしまいます。
たった1枚のカードを除いて。そうです、それが観客が指定したカードなのです。
■5.E-Z X・レイ・デック
全く違うセットで行う、簡単で不思議なトリック。
本編の解説としては、相応のセットを組んで行う手順として解説されています。
これはこれで独自のアイデアを含んだ価値のある作品ですが、加えて、オマケと唱して、
いくつかの別法も解説されていて、そちらの方が即興的で実践的だったりします。
このデックの使い方のヒントが、いろいろ散りばめられた解説となっています。
━…━…━…━…━…━…━…━…
■フリスク・モンテ
フリスク・ケースを使った、モンテ風のトリックを、用具の作り方から詳しく解説。
■仲間はずれのカード
短いながら、ストーリー性を持ちクライマックスもある「ショート・パケット」というコンセプト。
それに基づき、一例として1作品を紹介します。
予想外のクライマックスがあり、そのまま手渡せるパケットです。セリフにも注目。
■フラッシュ・イン・ザ。ダーク
あるミステリー小説を読んで、それをカード・マジックにしてみた、という変り種。
赤・青、2デックを使用する、大胆なトリックです。
赤裏のデックで、観客の指示に従ってストップし、配ると、4枚の3が現れます。
この4枚は、裏向きに戻してばらばらにデックに戻します。
青裏のデックを取り上げ、広げてみると、4枚の3がリバースして現れます。
赤裏のデックを再度取り上げて広げると、なんとこちらでも4枚の3がリバースしています。
表向きの3を全て裏返すと、裏の色が逆になっています。
「AFF. DECK」(アフ・デック)に関しては、カード当てに始まり、リバースやツイスト、
果てはトライアンフとインビジブルデックの複合のような現象まで、いろんなアイデアが詰まっています。
ご本人は「ご紹介した以外の新しい現象や手順を、今後も発表していく予定です」と書かれていますので、
今回収録されているもの以外にも、まだまだアイデアをお持ちのようです。
皆さんも、このデックでほかにも何か出来ないか、果たしてどんなことが出来るか、ぜひ考えてみてください。
・冊子(B5判・正味16ページ・図版あり)
・付録トリックデック(「AFF. DECK」) 一組
(作品集でありアイデアを紹介するもので、作品・手順によっては、用具を必要に応じてご用意いただく場合がございます。)
monthly Magic Lesson DVD VoL108
荒井晋一作品集・アフェクションズ38
アフェクションズ・限定バックナンバー
2×4(ツー・バイ・フォー)
荒井晋一作品集・アフェクションズ37
荒井晋一作品集・アフェクションズ36
荒井晋一作品集・アフェクションズ35
荒井晋一作品集・アフェクションズ34
アフェクションズ33
アフェクションズ32
アフェクションズ31
アフェクションズ30
アフェクションズ29
荒井晋一作品集・アフェクションズ28
荒井晋一作品集・アフェクションズ27
アフェクションズ3(DVD)
アフェクションズ2(DVD)
荒井晋一「アフェクションズ」(DVD)
アルティメイト・ナビゲーター
真っ赤な本物
そんな、モンテ
スマッシュヒット
オイル&ボールド・ウォーター(Oil & Bold Water)