PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
monthly Magic Lesson DVD VoL176
[商品コード] A0176
Tweet
価格
4,716円
(税込5,187円)
ショッピング会員
定期購読会員 (-926円)
数量
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
mML定期購読会員価格 3,790円です!
ショッピング会員価格 4,716円です!
【修得の難易度】★☆~★★☆「ポケットを使わない『カード・トゥ・ポケット』!?『巾着袋に通うカード』の手順を学ぶ!」
今月号は「ポケットを使わない『カード・トゥ・ポケット』!?『巾着袋に通うカード』の手順を学ぶ!」と題しまして、計3手順をご紹介いたします。
まず始めにご紹介します「ストップ・カード」は、書籍「カードマジック」(奇術入門シリーズ/高木 重朗・著)に紹介された作品であり、易しく演じられるストップトリックの決定版と言える秀作です。
そして、上記に引き続き、岡野将太氏考案の「ブラインド」を演じます。 これは、多くのマニア・研究家・トッププロをも唸らせた大傑作であり、観客が目をつぶりフェイスアップでカードを配っていくにもかかわらずターゲットカードでストップしてしまうという奇跡のトリックです。 詳しくはここでは控えますが、不可能な現象を可能にする演出と方法論を堪能ください。
そして、この後にさらに続けて、以前ご紹介した「ロバート・パリッシュのオープン・プレディクション」を演じていて、この手順構成こそが今号の1つのミソとなっています。 後段の手順にはそれなりの準備が必要なはずなのに、「ブラインド」の演技後、スムーズにシームレスに移行できる点が見どころで、その狡猾なアイデアに注目です。 ライブ映像でも上記3つのトリックを続けて演じており、同一テーマを3回連続で披露しているにも関わらず、観客を飽きさせない見事な構成となっています。 ゆうきとも氏らしい演者にストレスのかからないハンドリングと演出をお楽しみください。
そして、「袋とカードのルーティーン」は、サインカードのトランスポジションと移動がテーマです。 前半のトランスポジションはアル・ベイカーとダイ・バーノンの知られざる共作が原案となっており、一風変わったタッチにより、クリーンな交換現象を実現しています。 原案はポケットを使用する手順ですが、ゆうきとも氏のアイデアによりポケットの代わりに巾着袋を採用しています。 この変更により現象の明確さや操作性が底上げされると同時に、手順後半のサインカードの飛行に無理なく続けて演じられるようになりました。 より注目度が高い状況で現象が起こりますし、道具立てを取り込むことでフォーマルなショーに相応しい形式を作り上げています。
「ゆうきとものオススメ書籍」のコーナーでは「トランプの不思議」(高木重朗・著)をご紹介します。 昭和31年初版の名著が、現在、復刻版として販売されております。 難易度的にバランスがとれた教材で初級者から上級者まで楽しめます。 詳しくは映像内のゆうきとも氏の講評をお楽しみください。
「実践派のためのクイックマジック」のコーナーでは、「蘇武牧羊」を紹介しています。 文字が描かれたカードの中から、観客が心に決めた文字を当てるというトリックです。 トリックの構造が興味深く、観客に種明かしをして一緒に楽しむことができる変わり種です。 お客さんと盛り上がりましょう。
ポケットを使わない「カード・トゥ・ポケット」!?「巾着袋に通うカード」の手順を学ぶ!
【収録内容】
◆盲目のストップカード!
・ストップ・カード
・ブラインド
◆「ポケットに通うカード」の発展形!
・袋とカードのルーティーン
◆ゆうきとものオススメ書籍
・トランプの不思議
◆実践派のためのクイックマジック
・蘇武牧羊
【詳細情報】
2020年2月発売
マジック実演+解説DVD
収録時間(約90分)
解説ブックレット(11p)
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
ショッピング会員価格 4,716円です!
【修得の難易度】★☆~★★☆「ポケットを使わない『カード・トゥ・ポケット』!?『巾着袋に通うカード』の手順を学ぶ!」
今月号は「ポケットを使わない『カード・トゥ・ポケット』!?『巾着袋に通うカード』の手順を学ぶ!」と題しまして、計3手順をご紹介いたします。
まず始めにご紹介します「ストップ・カード」は、書籍「カードマジック」(奇術入門シリーズ/高木 重朗・著)に紹介された作品であり、易しく演じられるストップトリックの決定版と言える秀作です。
そして、上記に引き続き、岡野将太氏考案の「ブラインド」を演じます。 これは、多くのマニア・研究家・トッププロをも唸らせた大傑作であり、観客が目をつぶりフェイスアップでカードを配っていくにもかかわらずターゲットカードでストップしてしまうという奇跡のトリックです。 詳しくはここでは控えますが、不可能な現象を可能にする演出と方法論を堪能ください。
そして、この後にさらに続けて、以前ご紹介した「ロバート・パリッシュのオープン・プレディクション」を演じていて、この手順構成こそが今号の1つのミソとなっています。 後段の手順にはそれなりの準備が必要なはずなのに、「ブラインド」の演技後、スムーズにシームレスに移行できる点が見どころで、その狡猾なアイデアに注目です。 ライブ映像でも上記3つのトリックを続けて演じており、同一テーマを3回連続で披露しているにも関わらず、観客を飽きさせない見事な構成となっています。 ゆうきとも氏らしい演者にストレスのかからないハンドリングと演出をお楽しみください。
そして、「袋とカードのルーティーン」は、サインカードのトランスポジションと移動がテーマです。 前半のトランスポジションはアル・ベイカーとダイ・バーノンの知られざる共作が原案となっており、一風変わったタッチにより、クリーンな交換現象を実現しています。 原案はポケットを使用する手順ですが、ゆうきとも氏のアイデアによりポケットの代わりに巾着袋を採用しています。 この変更により現象の明確さや操作性が底上げされると同時に、手順後半のサインカードの飛行に無理なく続けて演じられるようになりました。 より注目度が高い状況で現象が起こりますし、道具立てを取り込むことでフォーマルなショーに相応しい形式を作り上げています。
「ゆうきとものオススメ書籍」のコーナーでは「トランプの不思議」(高木重朗・著)をご紹介します。 昭和31年初版の名著が、現在、復刻版として販売されております。 難易度的にバランスがとれた教材で初級者から上級者まで楽しめます。 詳しくは映像内のゆうきとも氏の講評をお楽しみください。
「実践派のためのクイックマジック」のコーナーでは、「蘇武牧羊」を紹介しています。 文字が描かれたカードの中から、観客が心に決めた文字を当てるというトリックです。 トリックの構造が興味深く、観客に種明かしをして一緒に楽しむことができる変わり種です。 お客さんと盛り上がりましょう。
【収録内容】
◆盲目のストップカード!
・ストップ・カード
・ブラインド
◆「ポケットに通うカード」の発展形!
・袋とカードのルーティーン
◆ゆうきとものオススメ書籍
・トランプの不思議
◆実践派のためのクイックマジック
・蘇武牧羊
【詳細情報】
2020年2月発売
マジック実演+解説DVD
収録時間(約90分)
解説ブックレット(11p)