PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【シンプル&ナチュラル!】バーン・ノーティス(Burn Notice by Takel)〜サインカード・トゥ・マッチボックス!〜
[商品コード] MU375
Tweet
価格
2,800円
(税込3,080円)
55ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
mML定期購読会員価格 2,750円 です!
ショッピング会員価格 2,800円 です!
アイコンのご説明
マッチ箱を使った「ミステリーボックス」エフェクト!
サインカードの飛行現象が、手軽に演じられる実用版!
マッチ箱
があらかじめテーブルに置かれています。
観客に、デックから1枚のカードを選んでもらい、
サイン
をしてもらってから、デックに戻します。
マッチ箱におまじないをかけてから開けてみると、
中には四つ折りのカードが!
取り出して広げると、それが
観客のサインカード
です。
ちなみに、まったく
同名の別商品
が以前にあり、弊社でも取り扱ったことがあります。
それとは
ぜんぜん違うもの
(現象からして違う)ですのでご注意ください。
━…━…━…━…━…━…━…━…
さて、このマジック、マニアの方には言わずと知れた
「ミステリーボックス」
の現象です。
(※「ミステリーボックス」は当サイトでは現在絶版です。リンクはあくまで参考までに)
そして、トリックの原理・考え方も「根本的には」同じです。
何が違うかというと、用具を
マッチ箱
にしたこと、そしてそれに付随して、ギミックの機構を変えたことです。
ミステリーボックスの現象は、さまざまに進化してきました。
透明の箱で行うバージョン
なども開発されたくらいです。
トリック的な話で言えば、中身を取り出した後に、
箱に何も残っていない
点がミソ。
だからこそクリーンなわけです。
もちろん、そこをあらためない、という方法論もあり、
そのような手品
も発表はされていますが…
販売されている器具の類は、たいてい「事後の内部のあらため」が可能な構造を取り入れています。
(「あらため」といっても、通常は手渡しでなく、見せるだけですが)
もっとも、あらためは「できない/しない」のなら、普通の箱でもできちゃいますからね。
それだと「商品価値」がありません。
(あくまで「商品としての価値」です。「手品としての価値」ではありません)
━…━…━…━…━…━…━…━…
オリジナル(おそらく)のケネディのミステリーボックスは、かなりしっかりした木製の箱でした。
これはこれで
一長一短ある話
、というのはいろいろな商品を通じて既にさんざんしたことがあるので繰り返しませんが、
「フォーマルなショー」寄りでなく
「日常性」を重んじる演技者
にとっては、あの箱はちょっと「重たい」はず。
その点、マッチ箱というのは、
比較的手軽
です。
現在の日本では日用品の範疇から既に外れているかもしれませんが…
それでも
「意味の分かる道具」「誰もが知っているもの」
であることは確か。
そして、より
コンパクト
ですから、その意味でも
持ち歩きやすく
、手軽に気楽に
扱いやすい
のです。
比較的ナチュラルな、悪くないチョイスです。
ちなみにマッチ箱で、この機構を実現するにはどうしたらいいか?
考えるのが好きな方は、いろいろ考えてみても良いと思いますが、
意外と壁にぶち当たる方も多いのでは?
ケネディの機構は(大変よくできていますが)箱にある程度の高さがあることによって成立しています。
そのままではマッチ箱ではできません。
マッチ箱は、4つ折のカードで、結構「満杯」「いっぱいいっぱい」のサイズです。
おそらく、同じような発想では「隠しづらい」ですよね?
本作
「バーン・ノーティス」
の構造は、私にとってはちょっと意外なものでした。
ああ、その手があったか、という感じです。
これまでの同種のトリックよりも、価格的にも
お買い得
なものになっています。
(もちろん製品の仕様・構造が違いますから、単純な比較は意味がありませんが)
そして、演技的にも、より手軽に
使いやすいもの
になっていますので、
これまで手が出なかった方も、ぜひ、使ってみてはいかがでしょうか。
━…━…━…━…━…━…━…━…
ちなみに、添付されているものは、セット済みの(すぐに使える)
ギミックボックス(マッチ箱)
。
それに改造(カスタマイズ)・修理(メンテナンス)用の素材が少々です。
解説
は
オンライン動画
(英語版:映像で十分理解できます)をご覧ください。
演技・解説からコツに至るまで解説しています。
基本となる「サインカードの手順」だけなく、他のアイデアやハンドリングも紹介。
トランプに限らず、
紙幣や名刺を使う方法
や、
予言
の手品に使用する方法なども。
また、カードバージョンに必要な
技法「マーキュリー・カードフォールド」
の易しい方法。
果ては「カードフォールド」を必要としないハンドリングなども。
ご研究ください。
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
ショッピング会員価格 2,800円 です!
アイコンのご説明
マッチ箱があらかじめテーブルに置かれています。
観客に、デックから1枚のカードを選んでもらい、サインをしてもらってから、デックに戻します。
マッチ箱におまじないをかけてから開けてみると、中には四つ折りのカードが!
取り出して広げると、それが観客のサインカードです。
ちなみに、まったく同名の別商品が以前にあり、弊社でも取り扱ったことがあります。
それとはぜんぜん違うもの(現象からして違う)ですのでご注意ください。
━…━…━…━…━…━…━…━…
さて、このマジック、マニアの方には言わずと知れた「ミステリーボックス」の現象です。
(※「ミステリーボックス」は当サイトでは現在絶版です。リンクはあくまで参考までに)
そして、トリックの原理・考え方も「根本的には」同じです。
何が違うかというと、用具をマッチ箱にしたこと、そしてそれに付随して、ギミックの機構を変えたことです。
ミステリーボックスの現象は、さまざまに進化してきました。
透明の箱で行うバージョンなども開発されたくらいです。
トリック的な話で言えば、中身を取り出した後に、箱に何も残っていない点がミソ。
だからこそクリーンなわけです。
もちろん、そこをあらためない、という方法論もあり、そのような手品も発表はされていますが…
販売されている器具の類は、たいてい「事後の内部のあらため」が可能な構造を取り入れています。
(「あらため」といっても、通常は手渡しでなく、見せるだけですが)
もっとも、あらためは「できない/しない」のなら、普通の箱でもできちゃいますからね。
それだと「商品価値」がありません。
(あくまで「商品としての価値」です。「手品としての価値」ではありません)
━…━…━…━…━…━…━…━…
オリジナル(おそらく)のケネディのミステリーボックスは、かなりしっかりした木製の箱でした。
これはこれで一長一短ある話、というのはいろいろな商品を通じて既にさんざんしたことがあるので繰り返しませんが、
「フォーマルなショー」寄りでなく「日常性」を重んじる演技者にとっては、あの箱はちょっと「重たい」はず。
その点、マッチ箱というのは、比較的手軽です。
現在の日本では日用品の範疇から既に外れているかもしれませんが…
それでも「意味の分かる道具」「誰もが知っているもの」であることは確か。
そして、よりコンパクトですから、その意味でも持ち歩きやすく、手軽に気楽に扱いやすいのです。
比較的ナチュラルな、悪くないチョイスです。
ちなみにマッチ箱で、この機構を実現するにはどうしたらいいか?
考えるのが好きな方は、いろいろ考えてみても良いと思いますが、意外と壁にぶち当たる方も多いのでは?
ケネディの機構は(大変よくできていますが)箱にある程度の高さがあることによって成立しています。
そのままではマッチ箱ではできません。
マッチ箱は、4つ折のカードで、結構「満杯」「いっぱいいっぱい」のサイズです。
おそらく、同じような発想では「隠しづらい」ですよね?
本作「バーン・ノーティス」の構造は、私にとってはちょっと意外なものでした。
ああ、その手があったか、という感じです。
これまでの同種のトリックよりも、価格的にもお買い得なものになっています。
(もちろん製品の仕様・構造が違いますから、単純な比較は意味がありませんが)
そして、演技的にも、より手軽に使いやすいものになっていますので、
これまで手が出なかった方も、ぜひ、使ってみてはいかがでしょうか。
━…━…━…━…━…━…━…━…
ちなみに、添付されているものは、セット済みの(すぐに使える)ギミックボックス(マッチ箱)。
それに改造(カスタマイズ)・修理(メンテナンス)用の素材が少々です。
解説はオンライン動画(英語版:映像で十分理解できます)をご覧ください。
演技・解説からコツに至るまで解説しています。
基本となる「サインカードの手順」だけなく、他のアイデアやハンドリングも紹介。
トランプに限らず、紙幣や名刺を使う方法や、予言の手品に使用する方法なども。
また、カードバージョンに必要な技法「マーキュリー・カードフォールド」の易しい方法。
果ては「カードフォールド」を必要としないハンドリングなども。
ご研究ください。