PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【メッシュ丸見え!】ラリーズ・バッグ(Larry's Bag by Mago Larry)〜フォーシングバッグの完全犯罪!?〜
[商品コード] MU361
Tweet
価格
5,200円
(税込5,720円)
100ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
mML定期購読会員価格 5,000円 です!
ショッピング会員価格 5,200円 です!
※クロネコDM便での発送ですと、商品パッケージ用紙を折ってお送りする形となります。
商品内容には問題ございませんが、お嫌いな方は宅急便発送をご選択ください。
アイコンのご説明
応用無限の実用アイテム「フォーシングバッグ」の究極版!
裏までメッシュで360度完全丸見え、まさにスーパークリア!
これは、根本的な原理としては、古くからある
「フォーシングバッグ」
です。
袋の中に入れた沢山の「小物」(紙片など)の中から、観客に1つ取ってもらう。
それが実際には「フォース」であって、特定の内容を選ばせることができる…というもの。
ですが、今回の
「ラリーズ・バッグ」
には、従来にない
画期的な特徴
があります。
━…━…━…━…━…━…━…━…
まず、基本的な形態として、
メッシュの素材
で作られていて、
中が見えます
。
片面だけでなく両サイドとも完全に「透明」で、向こう側まで透けて見えています。
ただ、透明な素材というだけでは既存のものでも存在します。
画期的なのは、まず第一に、
カラの状態から始められる
ということです。
カラの状態のバッグ
には、怪しさを感じる要素が一切ありません。
そこに、内容がバラバラであることをあらためた紙片を、
観客の手で入れてもらう
…
この形から演技をスタートすることができます。
従来ではありえないクリーンさです。
マジシャンは、一切中身に触っておらず、
何の操作も出来ないように見えます
。
ちなみに従来品でカラの状態から始めようとすると、相当怪しいことをしないとなりません。
不可能ではないにせよ、面倒ですし、あらためのつもりが逆に怪しいということになって
逆効果にもなりかねません。
それが、この用具を使えば、全く
自然で、また難しいところなく
、この形が達成できます。
パームなどのテクニックも必要ありません。
━…━…━…━…━…━…━…━…
さらに、続きの動作を見てみましょう。
口のジッパーを閉じて、バッグを振ってよく混ぜた紙片の中から、
1枚を選んでもらうのですが、このとき、
マジシャンは一切手を触れません
。
中身だけでなく、バッグにもです。
バッグを観客に渡して、こぼれないようにジッパーを閉じてもらい、
その上で、バッグを振って中身をよく混ぜてもらい、
その後、観客の手でジッパーを開けてもらい、
中から1枚を取り出してもらう…
この
一連の動作の間、マジシャンはもう、一切手を触れる必要はありません
。
完全に観客任せです。
極めてクリーンで、
疑いを差し挟む余地のない状況
。
これでフォースができる、とは、信じられますか?
マジシャンですら信じられない
でしょう。
不思議を作り出すための
機構・アイデア
の部分も良く出来ていますが、
のみならず、丁寧に作られた、品物として
「出来の良い」用具
です。
じつは「透明タイプ」のフォーシングバッグとして良く見かけるのは、百円ショップでも
売っていそうな、透明ビニールのクリアバッグであることがほとんど。
百歩譲って「日常性」の自然さはあるとはいえ、さりとて高級感のかけらもなく、
あまりちゃんとしたショーにそぐわしいアイテムではありません。
今回の商品である
バッグ
は、その意味では良いのではないでしょうか。
柔らかくしなやかな
メッシュ素材
。
シンプルで余分なデザインもないのが、むしろさりげなく
オシャレ
です。
徹頭徹尾
クリーンな演技
で、
不自然なところがありません
。
従来の「あらかじめ中身を入れて用意したバッグを出してくる」形ですと、
予定調和的なお膳立てがなされた寸劇の舞台にいきなり上がらされる感覚は否めません。
「何でそんな変な道具を使って選ばないといけないのか?」などと、
そもそもの行為自体が、何らかの裏の意図を感じさせてしまい(しかも図星です)、
「良く分からないけど、どうせそこになんかトリックがあるんだろう」と見透かされます。
ですが、
「ラリーズ・バッグ」
の場合、ここまで公明正大に全ての手続きを見せられると、
選択の偶然性や自由度、公平さ(フェアネス)等を担保する
ために、敢えてそうしていると
いう「手続きの意図」が見え、伝わるため、怪しさが激減するのです。
意味が分かれば、
福引のような楽しさ
も感じてもらえるでしょう。
単なる手続きだからといって安易に「端折って」よいわけでなく、
手続きにも「流れ」が大事な場合もあるのです。
機能としては
「フォーシング・バッグ」
ですから、使い方は貴方次第。
応用性は無限といえます。
本格的なメンタルマジック
から、手順の中で「ちょっと何かを選んでもらう」場合まで、
さまざまに活用できるでしょう。
商品は、
バッグ本体
と、使用法の解説。
解説は
オンライン動画
となります(英語版ですが映像で十分理解できる内容です)。
バッグに入れる「紙片」などは、各自でご用意ください。
解説動画では
手順
も紹介されています。
カードの
コーナーを破いた片
をたくさんバッグに入れて(もちろんマークや数字はバラバラです)
1片を選んでもらうと、封筒の中の「予言のカード」と一致し、さらに破れ目まで一致する。
あるいは
新聞紙の破片を使った読心術
、などが解説されています。
他にもさまざまな使い方があると思います。
メッセージを書いた紙片を使えば、文字でも数字でも図形でも、本当に
「何でも」フォースができます
。
数字をフォースして
ブックテスト
に使う、
「エニエニ」
に使う、など、いろいろと工夫してお使いください。
スライディーニの新聞の復活
ロープト・エボリューション
トリップ・トゥ・サーカス
ミニ・バッズ
ビル・トゥ・マーカー
400ルクス
ゲイタン・ブルームのジプシースレッド
ブッダ・エンベロープ
マルチエフェクト・ワレット
マネーヤー
アメイズボックス
ニッティング・ニンジャ
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
ショッピング会員価格 5,200円 です!
※クロネコDM便での発送ですと、商品パッケージ用紙を折ってお送りする形となります。
商品内容には問題ございませんが、お嫌いな方は宅急便発送をご選択ください。
アイコンのご説明
これは、根本的な原理としては、古くからある「フォーシングバッグ」です。
袋の中に入れた沢山の「小物」(紙片など)の中から、観客に1つ取ってもらう。
それが実際には「フォース」であって、特定の内容を選ばせることができる…というもの。
ですが、今回の「ラリーズ・バッグ」には、従来にない画期的な特徴があります。
━…━…━…━…━…━…━…━…
まず、基本的な形態として、メッシュの素材で作られていて、中が見えます。
片面だけでなく両サイドとも完全に「透明」で、向こう側まで透けて見えています。
ただ、透明な素材というだけでは既存のものでも存在します。
画期的なのは、まず第一に、カラの状態から始められるということです。
カラの状態のバッグには、怪しさを感じる要素が一切ありません。
そこに、内容がバラバラであることをあらためた紙片を、観客の手で入れてもらう…
この形から演技をスタートすることができます。
従来ではありえないクリーンさです。
マジシャンは、一切中身に触っておらず、何の操作も出来ないように見えます。
ちなみに従来品でカラの状態から始めようとすると、相当怪しいことをしないとなりません。
不可能ではないにせよ、面倒ですし、あらためのつもりが逆に怪しいということになって
逆効果にもなりかねません。
それが、この用具を使えば、全く自然で、また難しいところなく、この形が達成できます。
パームなどのテクニックも必要ありません。
━…━…━…━…━…━…━…━…
さらに、続きの動作を見てみましょう。
口のジッパーを閉じて、バッグを振ってよく混ぜた紙片の中から、
1枚を選んでもらうのですが、このとき、マジシャンは一切手を触れません。
中身だけでなく、バッグにもです。
バッグを観客に渡して、こぼれないようにジッパーを閉じてもらい、
その上で、バッグを振って中身をよく混ぜてもらい、
その後、観客の手でジッパーを開けてもらい、
中から1枚を取り出してもらう…
この一連の動作の間、マジシャンはもう、一切手を触れる必要はありません。
完全に観客任せです。
極めてクリーンで、疑いを差し挟む余地のない状況。
これでフォースができる、とは、信じられますか?
マジシャンですら信じられないでしょう。
不思議を作り出すための機構・アイデアの部分も良く出来ていますが、
のみならず、丁寧に作られた、品物として「出来の良い」用具です。
じつは「透明タイプ」のフォーシングバッグとして良く見かけるのは、百円ショップでも
売っていそうな、透明ビニールのクリアバッグであることがほとんど。
百歩譲って「日常性」の自然さはあるとはいえ、さりとて高級感のかけらもなく、
あまりちゃんとしたショーにそぐわしいアイテムではありません。
今回の商品であるバッグは、その意味では良いのではないでしょうか。
柔らかくしなやかなメッシュ素材。
シンプルで余分なデザインもないのが、むしろさりげなくオシャレです。
徹頭徹尾クリーンな演技で、不自然なところがありません。
従来の「あらかじめ中身を入れて用意したバッグを出してくる」形ですと、
予定調和的なお膳立てがなされた寸劇の舞台にいきなり上がらされる感覚は否めません。
「何でそんな変な道具を使って選ばないといけないのか?」などと、
そもそもの行為自体が、何らかの裏の意図を感じさせてしまい(しかも図星です)、
「良く分からないけど、どうせそこになんかトリックがあるんだろう」と見透かされます。
ですが、「ラリーズ・バッグ」の場合、ここまで公明正大に全ての手続きを見せられると、
選択の偶然性や自由度、公平さ(フェアネス)等を担保するために、敢えてそうしていると
いう「手続きの意図」が見え、伝わるため、怪しさが激減するのです。
意味が分かれば、福引のような楽しさも感じてもらえるでしょう。
単なる手続きだからといって安易に「端折って」よいわけでなく、
手続きにも「流れ」が大事な場合もあるのです。
機能としては「フォーシング・バッグ」ですから、使い方は貴方次第。
応用性は無限といえます。
本格的なメンタルマジックから、手順の中で「ちょっと何かを選んでもらう」場合まで、
さまざまに活用できるでしょう。
商品は、バッグ本体と、使用法の解説。
解説はオンライン動画となります(英語版ですが映像で十分理解できる内容です)。
バッグに入れる「紙片」などは、各自でご用意ください。
解説動画では手順も紹介されています。
カードのコーナーを破いた片をたくさんバッグに入れて(もちろんマークや数字はバラバラです)
1片を選んでもらうと、封筒の中の「予言のカード」と一致し、さらに破れ目まで一致する。
あるいは新聞紙の破片を使った読心術、などが解説されています。
他にもさまざまな使い方があると思います。
メッセージを書いた紙片を使えば、文字でも数字でも図形でも、本当に「何でも」フォースができます。
数字をフォースしてブックテストに使う、「エニエニ」に使う、など、いろいろと工夫してお使いください。
スライディーニの新聞の復活
ロープト・エボリューション
トリップ・トゥ・サーカス
ミニ・バッズ
ビル・トゥ・マーカー
400ルクス
ゲイタン・ブルームのジプシースレッド
ブッダ・エンベロープ
マルチエフェクト・ワレット
マネーヤー
アメイズボックス
ニッティング・ニンジャ