PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【箱根の歴史!】HAKONE PRIDE(ハコネ・プライド)〜色褪せることのないトリック達!〜
[商品コード] ML113
Tweet
価格
7,200円
(税込7,920円)
140ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、7,200円(税込7,776円)です!
※「宅急便指定商品」です。クロネコDM便ではお送りできません。
アイコンのご説明
歴史あるコンベンション「箱根クロースアップ祭」の集大成!
コンベンションゲストが残した歴史的名作の数々を体感!
マジックランド社・刊
。
ハードカバー、192ページの大作。
日本語版
の書籍です。
では以下、マジックランドからの商品紹介です。
マジックランドが主催してきた
箱根のコンベンションで発行してきた数々のレク(チャー)ノート
。
これにキュレーションをかけ、それぞれの考え方や特徴などがよくあらわれている作品を
ピックアップして一冊にまとめました
。
その昔トンさんが海外で目にした
マックス・メイヴェン
と
デヴィッド・ロス
に衝撃をおぼえ、
これは何のフィルターも通さずにそのまま本人を日本につれてきて皆に見てもらいたい、
と願ったところから始まった箱根でのコンベンション。
歴史的な名作の
手順解説
はもちろん、その
裏側で本人が考えていること
。
古典の
ダイレクトかつ大胆な原理
。
映像化されていない作品
。
少数コミュニティで配布されていたエッセイ
。
そして発表の数の多い
カードマジックにかたよらない
ように、
あらゆる素材
を使ったマジックを
バランスよく配置
するよう努力しました。
そのカードの分野も、
Rene Lavandの有名なオイル&ウォーター
から
Derek DelGaudioの先進的なフォールスシャッフル
まで様々です。
大変バラエティに富んだ内容になっています。
Max Maven
さん、
Armando Lucero
さん、
Jason England
さん、
Michael Weber
さんにはこの本のための短めの文章を提供していただきました。
それぞれに違うテーマをお聞きしました。
■
Paul Harris
「Card Cuffs」
■
Tom Stone
「Guidichar」
■
Gaetan Bloom
「Bloomentalism」「Paddlock Connection」「The Watch Trick」
■
Derek DelGaudio
「Sky Shuffle」「Worraz Shuffle」
■
Simo Aalto
「Flash Card」
■
Mark Mason
「Hindu Rope Surprise」
■
Martin Lewis
「The Prismatic Pencil」
■
Max Maven
「In Case of ESP」「Miraskill Lite」「Rainbow Matrix」「1981年来日時のノート序文」
■
Guy Hollingworth
「Waving The Aces」「Waving The Aces 2」「Further uses of the GWR」
■
Jared Kopf
「Repelling Breathers」
■
David Regal
「Clearly Impossible [Sans Lap]」
■
Jean-Jacques Sanvert
「Super-boomerang」「Beyond The Twilight Zone」
■
Armando Lucero
■
John Carney
「A Polite Penetration」「Suicide Match」
■
Kostya Kimlat
「A PH.D. In Magic」「Cull-igula: Hardcore Triumph」「Magic with Cards」
■
David Ben
「Extension of Credit」「Coins Through The Table (Ross Bertram)」
■
Jason England
「A Faro Trap」「Ace to Order」「The Third Shuffle」
■
Roberto Giobbi
「The Houini Rope Trick」
■
Eugene Burger
「1998年来日時のノート序文」「Psychic Sense」
■
Michael Weber
「Band Through Hand」「Broken Engagement」
■
Alex Elmsley
「Brainweave」「The Colour Changing Faro Shuffle」
■
Rene Lavand
「Introduction」「I can't do it any slower」「Three Bread Crambs」
追記。
責任編集:小野坂 聰
、とのことですが、「キュレーション&デザイン」担当として、あの
北原禎人
さんの名前が入っています。
コンベンションでも話題をさらった一冊。
パラパラめくっただけでも、とても
面白そう
な書籍ですので、本に興味をお持ちの方はぜひどうぞ。
JUST THINK(ジャストシンク)
THINK AGAIN(シンク・アゲイン)
G.T.F.M.
テキント(TECHINT)DVD
4FXII by DARYL
深層から
ユージン・バーガー・レクチュアー
ジャレッド・コッフ・レクチャーノート(NOTHING BUT THE FAMILY DECK)
フィル・ゴールドスティン・ジャパン1
フィル・ゴールドスティン・ジャパン2
フィル・ゴールドスティン・ジャパン3
トム・ストーンレクチュア・ノート
アレックス・エルムズレイ in 箱根 1997
チャド・ロング・レクチュアー 2007
ロスト・チージー・ノートブック
そる・すとーん 日本のれくちゃー
アロン・フィッシャー・レクチャー2004
再発見
ケナージャパン91
ブルース・サーボン・レクチャー
Winners(ウィナーズ)
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
※「宅急便指定商品」です。クロネコDM便ではお送りできません。
アイコンのご説明
マジックランド社・刊。
ハードカバー、192ページの大作。
日本語版の書籍です。
では以下、マジックランドからの商品紹介です。
マジックランドが主催してきた箱根のコンベンションで発行してきた数々のレク(チャー)ノート。
これにキュレーションをかけ、それぞれの考え方や特徴などがよくあらわれている作品をピックアップして一冊にまとめました。
その昔トンさんが海外で目にしたマックス・メイヴェンとデヴィッド・ロスに衝撃をおぼえ、
これは何のフィルターも通さずにそのまま本人を日本につれてきて皆に見てもらいたい、
と願ったところから始まった箱根でのコンベンション。
歴史的な名作の手順解説はもちろん、その裏側で本人が考えていること。
古典のダイレクトかつ大胆な原理。
映像化されていない作品。
少数コミュニティで配布されていたエッセイ。
そして発表の数の多いカードマジックにかたよらないように、あらゆる素材を使ったマジックをバランスよく配置するよう努力しました。
そのカードの分野も、Rene Lavandの有名なオイル&ウォーターからDerek DelGaudioの先進的なフォールスシャッフルまで様々です。
大変バラエティに富んだ内容になっています。
Max Mavenさん、Armando Luceroさん、Jason Englandさん、Michael Weberさんにはこの本のための短めの文章を提供していただきました。
それぞれに違うテーマをお聞きしました。
■Paul Harris「Card Cuffs」
■Tom Stone「Guidichar」
■Gaetan Bloom「Bloomentalism」「Paddlock Connection」「The Watch Trick」
■Derek DelGaudio「Sky Shuffle」「Worraz Shuffle」
■Simo Aalto「Flash Card」
■Mark Mason「Hindu Rope Surprise」
■Martin Lewis「The Prismatic Pencil」
■Max Maven「In Case of ESP」「Miraskill Lite」「Rainbow Matrix」「1981年来日時のノート序文」
■Guy Hollingworth「Waving The Aces」「Waving The Aces 2」「Further uses of the GWR」
■Jared Kopf「Repelling Breathers」
■David Regal「Clearly Impossible [Sans Lap]」
■Jean-Jacques Sanvert「Super-boomerang」「Beyond The Twilight Zone」
■Armando Lucero
■John Carney「A Polite Penetration」「Suicide Match」
■Kostya Kimlat「A PH.D. In Magic」「Cull-igula: Hardcore Triumph」「Magic with Cards」
■David Ben「Extension of Credit」「Coins Through The Table (Ross Bertram)」
■Jason England「A Faro Trap」「Ace to Order」「The Third Shuffle」
■Roberto Giobbi「The Houini Rope Trick」
■Eugene Burger「1998年来日時のノート序文」「Psychic Sense」
■Michael Weber「Band Through Hand」「Broken Engagement」
■Alex Elmsley「Brainweave」「The Colour Changing Faro Shuffle」
■Rene Lavand「Introduction」「I can't do it any slower」「Three Bread Crambs」
追記。
責任編集:小野坂 聰、とのことですが、「キュレーション&デザイン」担当として、あの北原禎人さんの名前が入っています。
コンベンションでも話題をさらった一冊。
パラパラめくっただけでも、とても面白そうな書籍ですので、本に興味をお持ちの方はぜひどうぞ。
JUST THINK(ジャストシンク)
THINK AGAIN(シンク・アゲイン)
G.T.F.M.
テキント(TECHINT)DVD
4FXII by DARYL
深層から
ユージン・バーガー・レクチュアー
ジャレッド・コッフ・レクチャーノート(NOTHING BUT THE FAMILY DECK)
フィル・ゴールドスティン・ジャパン1
フィル・ゴールドスティン・ジャパン2
フィル・ゴールドスティン・ジャパン3
トム・ストーンレクチュア・ノート
アレックス・エルムズレイ in 箱根 1997
チャド・ロング・レクチュアー 2007
ロスト・チージー・ノートブック
そる・すとーん 日本のれくちゃー
アロン・フィッシャー・レクチャー2004
再発見
ケナージャパン91
ブルース・サーボン・レクチャー
Winners(ウィナーズ)